Home > FUJIFILM XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS | スギ | 京都府京都市 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 再訪・京都市右京区京北 片波川源流域の伏条台杉群生地 1

再訪・京都市右京区京北 片波川源流域の伏条台杉群生地 1


FUJIFILM X-Pro2 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / Film Simulation PROVIA / Grain Effect weak

去年10月、狛さんが京都にいらした際に探索した京北の伏条台杉群生地を再訪しました。僕にとっては巨樹探訪にハマるきっかけになった場所で、狛さんとの再会は数年ぶりだったにもかかわらず何か会う度にムチャクチャなことやってるのは相変わらずだなーなんて楽しませてもらった、思い出深い地でもあります。

今回は入口から二の峰まで北上して三本杉を通って尾根わかれへ。
そのまま群生地最大の平安杉を訪ねて鼻高杉方面から戻るプランです。


ちなみにこちら区域一帯が府の天然記念物に指定されている、原生林と言って差し支えの無い山林。携帯の電波なんて当然入りませんし、大声を出したところでクマや鹿の耳にしか届かないでしょう。何らかの事故に遭った場合は死に繋がる可能性が非常に高く、ソロで訪れた自分が言うのも何ですが、単独での探索は控えておいた方が無難だと思います。

一応僕は以前訪れたことがあり、今回は天候の良い日中を選んでクマ対策(クマ避け鈴とスマホから音楽垂れ流し)もしています。また万が一のため、家族に場所を伝えて「今日中に帰ってこなかったら警察に連絡してくれ」とも言っておきました。特に早朝と夕方はクマの活動が活発なので複数人での探索であっても控えましょう。


案内板のすぐ脇に現れる”宿杉”。通称”てばさ木”(誰も呼んでない)です。


これを杉と呼んでいいのか…
というくらいに浸食されまくっていて、完全に他の木々の土台と化しています。根が幹を突き破る…いや、これは食い破ると言った方が近いな。鋭い爪や牙で獲物の臓物まで貪る獣に近い。杉として生きているのだろうか。と心配してしまうけれど、こんな姿になっても枝からは青々とした葉が。命ってすごいなあ。


こちらは”大やぐら杉”だと思われます。


根元からグワッと膨れあがり、無数の幹が天を衝く。
それは神々しいというよりは暴力的で、ここに長いこと滞在していると枝が触手のように伸びて自分を貫きに襲いかかってくるのでは…という恐怖を感じるくらいです。


スケールが分かりにくいですね。
この”大やぐら杉”も含め、そこらの名もなき台杉ですら神社の御神木クラスの太さ・迫力があります。御神木…なんていう神聖な印象は無いですけどね。ただ、決して禍々しいわけではないのですよ。もっと野性的なのです。原始の暴力とでも言いましょうか。


たぶん名もなき台杉。
というか、この辺まで来ると正直名称なんてどうでもよくなってきます。この原生林において人間が付けた名称なんかに何の意味があるのか。ただ見て、ただ感じる。ちっぽけなto-fuさんには圧倒的なパワーに畏怖することしか出来ないのです。


この台杉たち。太平洋側でよく見る直線的に伸びる杉(表杉)とは種類が異なる、積雪の多い日本海側に生息する裏杉と呼ばれるものです。狛さんから教わるまで表杉・裏杉なんて言葉すら知らなかったんですけどね。表杉は種子から新芽を出して増えていくのに対し、裏杉は種子から増えることが出来ないのだそうな。雪の重みで垂れ下がった枝から地面に根を張り、それがまた幹となって増殖するんだって。すごい。


遙か昔、数百年前は良質な木材として重宝されていた裏杉たちも近年では木材としての需要が無くなってしまった。この群生地の杉も長きにわたって放置され続けていた、言わば”杉のなれ果て”のような存在なんだそうです。ここが発見されたのは僅か数十年前のことだとか。数百年の放置プレイですよ、奥さん。

この森にいると余りのスケールの大きさに自分の感覚が付いていかず、何とも言えない不思議な気分になってくるのです。まるで自分が森に飲み込まれてしまい、その一部になってしまったような。深入りするともう戻れないんじゃないか…冗談抜きにそんな恐怖を感じるのです。


1本の木が森のようだ。いや、これはもう森だ。
ところどころ杉ではない幹が浸食していますが負けじと杉も枝を伸ばしています。もう殴り合いの喧嘩ですよこれは。ボクシングなんて上品なものじゃない。数十年、数百年続いている壮絶な殴り合い。殴り合う原因は何だったのか…そんなことお互いとっくに忘れてしまった。そんな喧嘩。


あぁ…何か熱くなってしまってダメですね 笑
帰宅してもまだテンション上がりっぱなしで…
ここまでの写真でようやく二の峰に到着したくらいです。
続きは次回に。

→その続き【再訪・京都市右京区京北 片波川源流域の伏条台杉群生地 2

コメント:4

18-03-30 (Fri) 16:40

あっ……春の陽光の中で見ても強烈……。
この方々を見てしまうと、ウデの1、2本もげたからといってどんだけのもんじゃい! 的な凄みを感じずにはいられません。
しかし、樹は樹といえど、こんな戦い方ができるのはこの方々だけだというのを忘れてはなりませんね……。
ここへ踏み込むと、何一つとして同じものや理解しやすいものが存在しないので、どれがどれなんていうのがどうでもよくなる……。
そして、自分がその只中にいると認識した途端、訳のわからん恐怖がじわっと湧いてくる……あれは忘れられない感覚でした。

前に見に行った魚津の洞杉はコケに着生した杉が巨岩の上で育つことで異常な形態になるものでしたが、他にも一般的な学説を遥かに上回る標高で生き残っていたり、沼地で育っていたり、よく知っているはずの杉という樹の裏の顔には驚くばかりです。

to-fu 18-03-30 (Fri) 22:12

> 狛さん
強烈ですね。春の陽気も何のその。魔界はやっぱり魔界でした。
そうなんですよ。腕がもぎれようが半身を失おうがまた一から伸ばせばいいやみたいな、無茶苦茶な力強さを感じるのです。
いつ野生動物に襲われるかという不安とも背中合わせなこともあって、あの場所にいると本当に自分がちっぽけな存在であると思い知らされます。人間の知識も知恵も、純粋な力の前では簡単にねじ伏せられるという恐怖。

人間でいうところの隠者のように、木の世界にも偏屈な変わり者がいるのかもしれませんね。お前らとは暮らさん、わしゃ一人で山奥に籠もるぞ!みたいな。そういう変わった変な奴ほど他人を惹きつける何かを持っていたりするのは人間も木も変わらないのかもしれません。

RYO-JI 18-03-31 (Sat) 21:46

野獣に会いに再訪ですか!
そんな凄まじい巨樹群にいくら好天とはいえ、自分なら一人では行けません(汗)。
もちろんクマも怖いし(笑)。
でもそんな恐怖心と裏腹に、見たいという欲求が湧き上がってくるのも事実。
だからこそ、そう思ってしまう巨樹探訪は止められません(笑)。

SONYのRX100シリーズは確かに魅力ありますね。
ファインダー有りの3以降は何度か買いそうになりました。
シールとか刻印かは全然気付いてませんでした(笑)。

to-fu 18-04-02 (Mon) 21:36

> RYO-JIさん
一度訪れたことがあるので何とか…という感じでしたが、僕も初回は単独では不可能だったと思います。
狛さんがまた来られることがあれば、関西巨樹ツアーでも組みたいですね。
食がメインになる可能性が高いですが 笑

刻印が気になってしまうのは僕が初代ユーザーだったからだと思います。
購入して電源を入れるよりも前に真っ先にしたことが、ボディのシール剥がしでしたから。
撮る喜びを感じる相棒としては不的確かもしれませんが、RX100シリーズは撮影マシーンとして非常に優秀な奴だと思います。銀塩カメラに例えるとGR1vみたいな奴で、一緒に飲んでも楽しくないけど仕事は出来る外注先みたいな感じでした。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=4728
Listed below are links to weblogs that reference
再訪・京都市右京区京北 片波川源流域の伏条台杉群生地 1 from with photograph

Home > FUJIFILM XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS | スギ | 京都府京都市 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 再訪・京都市右京区京北 片波川源流域の伏条台杉群生地 1

CATEGORIES

Return to page top