Home > LEICA Q
LEICA Q Archive
LEICA M10を購入しました
LEICA Q
今年最後にして最大の大物を購入しました。
ええ、ワタクシ元々こんな高いカメラに興味なんて無いんですよ。しかしこの新型コロナの時代、まだまだ続くとしか思えないわけです。そう簡単に副作用の少ないワクチンが全国民に供給されるとはとても思えず、個人的にはあと数年はこんな生活が続くのかなと覚悟しております。
思えば今年に入ってからというもの、自分の撮影スタイルも随分と変化しました。日常のちょっとした場面を大型センサー搭載コンデジでささっと抑える。それが以前の日常的な撮影スタイルでしたが、コンデジから一眼レフ機へ、そして広角レンズから標準~望遠レンズへと。スピード重視のスナップ撮影から、構図を作ってスローにピントを合わせる撮影に少しずつ興味が変遷していったような気がしています。まるで撮影行為そのものをじっくり吟味するかのように。今当たり前に享受している平穏が明日には簡単に崩れ去ってしまうことだって起こりうる。それを痛いくらいに実感させられましたから。
ということで最近はMFレンズを使ってじっくり撮影しながら散歩することが多かったわけですが、やはりライブビューで撮影しているとイマイチ写真に没入できない。しかしファインダーなら何でもいいわけでもなく、記憶の中にある銀塩カメラのファインダーと比べるとα7IIIのEVFやK-1の光学ファインダーはMFでピント合わせするにはあまりにチープで、結局ライブビュー同様没入することができなかったのです。こうなったらもうレンジファインダーしかないか、と。しかしフルサイズセンサーを搭載したレンジファインダー機なんてマニアックなもの、当然のことながらライカくらいしか製造しておりません。仕方なくの購入です。仮にエプソンやコシナのレンジファインダー事業が継続、さらにフルサイズ機が展開されていたなら確実にそちらを購入していたと思います。
ライカストア京都なんてけしからんものがありましてね…M10を触ってしまうともうダメでした。これだよ、このファインダーだと。全くもって救いのないコロナ時代真っ只中ですが、少しでも心豊かにそして安らかに生きていたい。このカメラが数年間の心の平穏に対して僅かでも何かを寄与してくれるのであれば、買ってしまっても後悔はしないはずだ、というのが私の結論。製品の価格が適正なものなのかどうかは分かりませんが、他に選択肢がないのだから仕方ありません。まだ近所をぷらぷらしながらフィルム1本分撮った程度ですが、とりあえず質感の良さハンパないっすね…正直ライカQを買っても別に質感が良いとは感じなかったんですけど、Mシリーズはやっぱり違うみたいです。
ただしこれ、シャッター音は最低ですぞ。
気に入らないならM10-Pを買えということなのか。せこすぎません?
- コメント: 4
- Trackbacks: 0
Diary
LEICA Q
モノクロ設定のLEICA Qを持ってモノクロ脳で散歩してみた。
銀塩手焼きをやめて以降モノクロには興味がなかったけれど、最近無性にモノクロ脳が恋しくなる。光と影を追いかけるあの感覚が。
カラーで撮っておいて後からモノクロ化というのもまあ有りなのかもしれませんが、やっぱり違うんですよ。カラーで撮ってるときとモノクロで撮ってる時の世界の見方というのは。カラー脳で撮ったものをモノクロ化しても、それはお前の撮りたかったものとはちょっと違うんじゃないかという違和感がある。というかQ、モノクロモードに変更するのややこしすぎ。【メニュー】→【JPEG設定】→【彩度】(本来「中」とか「高」とか選ぶところ。)→【モノクロ】を選択。これにはたまらず苦笑い。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
Diary
- 2020-12-04 (Fri)
- 7Artisans 50mm F1.1 | LEICA Q | Life Log
SIGMA fp / 7Artisans 50mm F1.1
御所南客先に納品し15秒で離脱、せっかくなので本日も京都御苑へ。
どこのパン屋に寄ろうか…なんて、ぽけーっとしながら自転車を漕いでいるうちに家に到着してしまった。悲しい。
LEICA Q
ヒマになるとヘンテコなものばかり買ってしまっていけません。
これ悪くないアイデアだったと思うんですが、肝心要のレンズ資産が経年とともに陳腐化していく仕様は致命的でした。
当時の高級機だけあって動作のモッサリ感以外はわりと現代でも通用するように感じます。お値段なんと6,000円ナリ。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Diary
LEICA Q
パンを買いにGRANDIR(グランディール)堀川店へ。普段はクロワッサンとか塩パンみたいなシンプルなパン…というかまあワインのアテになりそうなパンばかり買っているのですが、先日急に「メロンパンが食べたい!今すぐだ!」という閃きが降りてきて以来ずっとメロンパンにハマっています。メロンパン自体食べるのは10代の頃以来では?というくらいにご無沙汰なんですけど、いやいや進化してますねえ。このメロンパンにしてもパンの中に固形のままの有塩バターが練り込んであって(たぶん)、コクがあって実に美味しい。
ちなみに京都=パンというイメージはあまりないかもしれませんが実はパンの消費量全国第一位なのだそうで、京都のパン屋は適当に入ってもハズレがほとんどありません。東京に住んでいた頃も美味しいパン屋はたくさんありました。しかしハズレもそれなりに多かった。個人的な感覚だと”パン屋アベレージ”では日本一な印象です。京都の和菓子や漬物なんかに対しては「言うほどか?」という感想を持っているワタクシですが、パンだけは素直におすすめできます。
ということでパン屋ついでに毎月恒例お刺身全品半額DAYのスーパーでカワハギ、グレ、ミナミマグロも仕入れてきたので今日はもう動くつもりはありません。のんびりだらだらお酒を飲んで、さっさと寝てしまおうと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【再訪】徳島県三好郡東みよし町 加茂の大クス
LEICA Q
SIGMA fp / SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art
今回最大の目的地は香川県の「志々島の大楠」。とはいえせっかく四国に上陸するのなら、立ち寄っておきたい巨樹がいくつもある。昨年初めて訪問したこの国宝クラスの天然記念物、国の特別天然記念物に指定される「加茂の大クス」はその筆頭と言えます。最短ルートではなくなるけれど少しだけルートを弄れば立ち寄ることが出来る。それなら寄らないわけにはいかないでしょう。
記憶の中の立ち姿と寸分違わぬその巨躯が視界に入った瞬間、興奮を抑えきれずカメラを抱えて駆け寄ってしまいました。なお、あまりに強烈な日差しが降り注いでいたため逆光で潰れたシャドウを無理やり持ち上げたりと色味がおかしくなっていますが、それもまたライヴ感…ということでご理解下さい。
- コメント: 6
- Trackbacks: 0
ホーム > LEICA Q
-
- ごあいさつ (1)
- RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC (1)
- 7Artisans 50mm F1.1 (6)
- Carl Zeiss C Biogon T* 35mm F2.8 ZM (7)
- Voigtlander Heliar Vintage Line 50mm F3.5 VM (6)
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VM (4)
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 VM (2)
- 買ってよかったもの (1)
- LEICA Elmar-M 50mm F2.8 E39 (3)
- Leitz Summicron 50mm F2 2nd (2)
- MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5 (6)
- Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 SC (1)
- 滝めぐり (3)
- 星景写真 (3)
- 寺社仏閣 (7)
- ぶらり一人旅 (53)
- Canon DEMI EE28 (1)
- Canon EF-M 2/22 (6)
- Canon PowerShot G1X Mark III (38)
- Canon SX710 HS (2)
- Carl Zeiss Biogon 2.8/28 (4)
- Carl Zeiss Distagon 2.8/28 (17)
- Carl Zeiss Distagon 2.8/35 (8)
- Carl Zeiss Planar 1.4/50 (8)
- Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZF (2)
- Carl Zeiss Planar 1.7/50 (1)
- Carl Zeiss Sonnar 2.8/35 ZA (19)
- CONTAX T3 (19)
- FUJIFILM X100F (107)
- FUJIFILM X100s (22)
- FUJIFILM X100V (36)
- FUJIFILM X20 (5)
- FUJIFILM X70 (41)
- FUJIFILM XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS (15)
- FUJIFILM XF10 (14)
- FUJIFILM XF 10-24mm F4 R OIS (27)
- FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR (18)
- FUJIFILM XF 18mm F2 R (19)
- FUJIFILM XF 23mm F1.4 R (26)
- FUJIFILM XF 23mm F2 R WR (31)
- FUJIFILM XF 27mm F2.8 (4)
- FUJIFILM XF 35mm F1.4 R (39)
- FUJIFILM XF 35mm F2 R WR (7)
- HOLGA DIGITAL (1)
- INDUSTAR 3.5/50 (4)
- LEICA Q (17)
- Leitz Elmar 90mm F4 (6)
- Leitz Summicron 2/35 (1)
- Life Log (827)
- LOMO LC-A (11)
- Lomo LC-A MINITAR-1 Art Lens 2.8/32 M (1)
- LOMO LC-Wide (1)
- LUMIX G 2.5/14 ASPH. (3)
- LUMIX G 1.7/20 ASPH. (11)
- Mir-1 2.8/37 (2)
- Nikon Ai-s 2.8/35 (1)
- OLYMPUS PEN S (1)
- OLYMPUS TOUGH TG-5 (7)
- Panasonic LEICA DG SUMMILUX 1.7/15 ASPH. (55)
- Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 (7)
- PENTACON 3.5/30 (1)
- PENTAX "01 STANDARD PRIME" SMC 8.5mm F1.9 AL [IF] (15)
- PENTAX “02 STANDARD ZOON” 5-15mm F2.8-4.5 ED AL [IF] (5)
- PENTAX “04 TOY LENS WIDE” 6.3mm F7.1 (1)
- PENTAX Auto-Takumar 1.8/55 (1)
- PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR (23)
- PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW (22)
- PENTAX smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited (4)
- PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited (3)
- PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR (18)
- PENTAX smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited (21)
- PENTAX smc PENTAX-FA 35mm F2 AL (3)
- PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited (18)
- PENTAX smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited (20)
- PENTAX Super-Takumar 135mm F3.5 (1)
- RICOH GR (24)
- RICOH GR III (52)
- Ricoh GR21 (10)
- Ricoh GR1s (3)
- Ricoh GR1v (18)
- RICOH WG-20 (3)
- SAMYANG AF 28mm F2.8 FE (3)
- SIGMA 10-20mm F4-5.6 (7)
- SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art (47)
- SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art (26)
- SIGMA 45mm F2.8 DG DN (48)
- SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (9)
- SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art (19)
- SIGMA dp1 Quattro (12)
- SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM (23)
- SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G (134)
- SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18 (5)
- SONY RX100 (11)
- TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (22)
- TAMRON 35mm F2.8 DiIII OSD (4)
- TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (15)
- TAMRON SP AF 17-50/2.8 (9)
- Tokina AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO (1)
- Voigtlander HELIAR classic 75mm F1.8 (6)
- Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC (6)
- カメラの話 (71)
- 私的巨樹ベスト10 (1)
- 巨木たち(樹種別) (219)
- 巨木たち(地域別) (219)
- 腕時計 (101)
- Bell&Ross BR03-92 ゴールデンヘリテージ (2)
- NETHUNS SCUBAPRO 500 SPS511 (1)
- Hima SHARKMASTER SBDX001レプリカ (1)
- SEIKO SRPB49K1 サムライ復刻モデル (3)
- HAMILTON カーキフィールド クォーツ (1)
- SEIKO グランドセイコー SBGX059 (1)
- SEIKO SRPC93K1 サムライ復刻モデル (2)
- CASIO G-SHOCK GMW-B5000D-1JF (2)
- SEIKO SUS復刻モデル SCXP157 (1)
- NETHUNS AQUA STEEL AS304 (1)
- fitbit versa 2 (1)
- Bell&Ross BR123-92 スポーツヘリテージ (2)
- Borealis Sea Storm (1)
- Cartier カリブル ドゥ カルティエ W7100037 (2)
- CASIO F-91W (1)
- CASIO G-SHOCK DW-5600E (2)
- CASIO G-SHOCK GW-M5610-1BJF (1)
- CITIZEN x ROYAL MARINES BN0110-06E (2)
- EPSON SF-810B (4)
- EPSON スマートキャンバス スナフキン (1)
- EVANT Timepieces TROPIC DIVER FUME BLUE (3)
- HMT Vintage Watch (2)
- IWC アクアタイマー2000 オートマティック (2)
- IWC ポルトギーゼ クロノグラフ (3)
- JAEGER-LECOULTRE レベルソ クラシック (1)
- JUNGHANS マックスビル オートマティック (1)
- NETHUNS SCUBAPRO 500 SPS512 (2)
- NEZUMI Studios VOITURE – BLUE (3)
- ORIS ダイバーズ 65 (4)
- ROLEX サブマリーナー ノンデイト Ref.114060 (5)
- SEIKO グランドセイコー SBGE001 (4)
- SEIKO クレドール ノード GCBW989 (2)
- SEIKO フェアウェイ (1)
- SEIKO SARX019 (3)
- SEIKO SARY085 STAR BAR LIMITED EDITION (2)
- SEIKO SBBN017 (5)
- SEIKO SBDC001 (1)
- SEIKO SBDN026 (1)
- SEIKO マリーンマスター SBDX001 (2)
- SEIKO アルピニスト SBEK007 ハイジモデル (2)
- SEIKO x GIUGIARO SCED023 (1)
- SEIKO SKX007KD ブラックボーイ (1)
- SEIKO×PADI SNE435P1 (2)
- SEIKO SRP637K1 (1)
- SEIKO SRP775K1 (1)
- SEIKO SRP777K1 (2)
- SEIKO SRPB53J1 サムライ 復刻モデル (1)
- SHARK セイコーセカンドダイバー レプリカ (1)
- Sinn 556M (2)
- STEINHART Ocean Titanium 500 Premium (1)
- TIMEX ウィークエンダー T2P142 (1)
- TUDOR ヘリテージ ブラックベイ 79220R (4)
- UNDONE URBAN Chronograph Killy (1)
- WatchGecko Geckota K1 L01 (1)
- WatchGecko Geckota K1 V29 (1)
- ZENITH クロノマスター Tオープン ホワイト (1)
- 買おうか悩んでるモノ (1)
- 釣り (178)
- メシログ (9)
- 筆記具 (8)
- 日本酒 (13)
- 自転車 (19)
- 革製品 (7)
- 未分類 (33)