Home > 巨木たち(地域別) > 福井県

福井県 Archive

福井県三方上中郡若狭町 円成寺のみかえりの松


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

3年前に訪問したきり記事にまとめられていなかった巨樹。
いえ、実はそれ以降も幾度となく立ち寄って眺めているのです。我が家から三方・水晶浜ルートで敦賀入りする際に必ず側を通るもので。
いつでも会える巨樹。後回しでもいいかと甘えていたのですが、希少化しつつあるマツの巨樹だけにまとめてしまうことにしました。

かつては全国各地に点在した防風林の松原、そしてマツの巨樹。今ではそのほとんどがマツクイムシの被害により枯死しています。
これほどまでに大きく美しいマツの巨樹は既に全国で稀有な存在かもしれません。

全文を読む

福井県越前市 大滝神社の大スギ


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

「杉尾の大スギ」の杉杜神社のちょうど山を挟んだ裏側、車でほんの10分程度移動した先に鎮座する大瀧神社・岡太神社。山奥にある奥の院には大瀧・岡太それぞれの本殿が並んでいますが、麓にある下宮では本殿と拝殿が両神社の共有となっていることから地図上では二つの神社が併記されています。奥の院のまた先、山の頂上には大瀧神社御神木の巨杉が待ち構えるというではありませんか。前回杉尾の大スギを訪問した際は体力的にも感性的にも既にグロッキーだったので止めておこうと、敢えて楽しみに残していたのでした。しかしこれがまた…前回止めておいて正解だったなあと思い知ることになるのです。

全文を読む

福井県越前市 杉尾の大スギ


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR

福井県越前市杉尾町。旧今立町杉尾の集落に鎮座する杉杜神社の御神木がこの「杉尾の大スギ」。御神木といっても目的の大スギは神社の境内ではなく裏手の山中にそびえている、ということだけは前情報として知っていました。まずは神社を参拝して御神木への案内板の類を探しますが全く見当たらず。経験則だとこの手の御神木は大抵境内のどこかから登山道が伸びているものですが、それも見当たりません。仕方なく手当たり次第に近隣を探してみることにしました。

全文を読む

福井県三方上中郡若狭町 闇見神社のスダジイ


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

早朝出発。コーヒーを啜りながら夜明け前の鯖街道をチンタラ運転し、若狭町までやって来ました。三方五湖のやや南側、十村駅近くの山の麓に位置します。闇見(くらみ)神社とはまた馴染みのない名前ですが、神社庁のサイトによるとかつて災いをもたらす大蛇を素盞嗚尊(スサノオノミコト)と奇稲田神(「神」の字より「姫」を用いてクシナダヒメ読みが一般的な気がします)が退治した際、大蛇は二つに裂けて飛び上がり、その一方が美濃国に、もう片方がここ若狭の地に落ちて闇見の神となったとされているそうです。それにしても早朝の神社は心地良いですね。雨上がりだったこともあって社叢のマイナスイオンをたっぷりと堪能しました。これだけでも早起きした甲斐があるというものです。

全文を読む

福井県今立郡池田町 常安の逆杉


SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

池田町の「稲荷の大杉」を訪問し、少し離れた農道でコーヒーを淹れて一服。思えば車中泊からの夜明け直後に石川県を出発して巨樹を回りっぱなしだったわけですから流石にそろそろ疲労も溜まってきました。そろそろ敦賀に確保したホテルに向かおうということで、途中に寄れそうな神社や観光スポットはないかなとGoogleMapを確認してみると、どうもすぐ近くにスギの巨樹があるという。よし、そこに寄って気持ちよく一日を締めよう。巨樹に始まり巨樹に終わる、やはりそれでこそ巨樹巡りと呼べる一日になるのではあるまいか。

全文を読む

ホーム > 巨木たち(地域別) > 福井県

CATEGORIES

Return to page top