Home > FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR Archive

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

昨晩はムスメたちに夜のドライブに駆り出されて樟葉あたりを走っていたら突然の土砂降り。
気候がとち狂って一気に初夏にまで進んでいたので、この雨で一旦クールダウンしてくれると嬉しい。

京都でもようやくソメイヨシノが開花し、河津桜は最盛期に。
淀の堤防の河津桜はまさに今週末が見頃ではないでしょうか。
人混みを憎み、静かに桜巨樹を眺めるためなら夜明け前から待機することも厭わない私が行くわけありませんが。


OMDSはフルサイズカメラを作るべき

10年遅い!とまでは言いませんが控えめに言っても5年は遅くないですかね。
いや、5年前に参入していたとして、今現在成功しているだろうかと言われると…やっぱり10年遅いわ 笑
キヤノンニコン参入前にさっさとソニーの軍門に下ってEマウント入りするのが唯一の道だったのではないかと。

せっかく何社もあるメーカーがフルサイズという同じ土俵で似たようなカメラばかり作っている現状が果てしなくつまらないので、OMサンは独自路線で頑張ってくれた方が個人的にはまだ期待できるのですが。アウトドア推しなら銀塩オリジナルPENサイズの防塵防滴μ4/3コンデジなんか良いと思うけどなあ。ライバルのGRが未だにホコリの混入に対して脆弱すぎますから。

PENTAXもTKO氏が退職してしまったらしいし、マイナーメーカーたちは3年後生き残っているのだろうか。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

春どころか初夏かな?まさかのシャツ一枚で快適な陽気に戸惑うばかりなのだった。
友人と梅の花を眺めながら水のような安ヴァイス片手に定例の近況報告会など。
今月は徳島巨樹旅以外ぱっとしない一ヶ月になってしまったので、春の到来を機に気持ちを切り替えていきたい。

随分久しぶりにGFXを日常お散歩機に選んだら思った以上にいい感じであった。楽しい。
PEN-FやX100VIの軽快さに飼い慣らされつつあったが、GFXやK-1、645Zのような重量級機材でしか補給できない栄養分もある。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

夏が終わらん。ああ、旅の日程も暑そうだとウンザリしていたところで、たまたま覗いたPENTAXブログを運営する遠野の人がまだまだ夏だとぼやいているのを見かけてしまった。遠野が夏なのに関西に秋なんて訪れるはずもないわな。春はまだかろうじて生存しているような気もするけど秋は完全に死んでしまったなあ。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

例のヘラルボニーコラボのアレ、早速転売されまくってますね。全然売れてませんが。
抽選に外れた者からすると実にアホらしいと言いますか、仮に定価より安く売られていたとしてもこいつらから買うのはごめんだという気持ちの方が強い。

数量限定モデルなんてやめたらいいのに。
転売屋が歓喜してメーカーのファンや写真趣味の人はただ不快な気分が残るだけだと思うんだけど。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

昨日涼しい部屋に半日転がっていたおかげで体力も随分回復した。
本日も殺人的酷暑の36℃。外なんか誰も歩いてない。数年前のパンデミック期間を思い出すような光景だった。
虫汁と鳥フンまみれになった車を洗車機にぶち込みに行き、汗まみれになった運転席のシートカバーを洗って車内を少し掃除したり。

旅の後始末だけで体力の限界を迎えたのも仕方ないな今日は。


全国的に暑すぎて窓ガラスが突然砕ける被害が相次いでいるそうで笑う。いや笑えないか。
これもう本当に人間が活動できる気候じゃないでしょ。一日も早い冬の到来を願う。

初夏の四国旅 2024 初夏!?これは真夏


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

1:30現地着。本来は沙弥の浜で瀬戸大橋を撮影して2、3時間ほど仮眠しようというプラン。
なお沙弥浜は混雑回避のため夏季期間駐車場閉鎖でございました。マジか…
で、仕方なく移動して眠ることにしたわけですが、流石は最低気温25℃だぜえ。多分車内は30℃近くある。暑くて眠れない。
結局朝まで汗だくでモゾモゾ動き回っただけで却って疲れたような気が。fitbitによると一応48分眠りに落ちていたらしい 笑

4時起床。というか眠るのを諦めて行動開始。4時にはもう明るくなり始めるんですよ。実は。
朝のコーヒーを淹れて津嶋神社の周りを2時間ほど歩き回って朝うどんへと向かう。


LEICA M10 / TTArtisan APO-M 35mm F2 ASPH.

そういえばこれ新レンズの初陣だった。なかなか良い感じです。
朝うどんと天ぷら×2をキメてしまったので早朝の登山を。天空の鳥居でございます。
本当は車で登る林道があるんですけど土砂崩れでずっと通行止めなんですね…

初っ端から弩級の激坂で早々に心折れて下山しようかと思いましたが、これは登ってよかった!感動だこれは。
ただまあもう一度登りたいかと言われたら「次回は林道から車でお願いします…」かな。一日分の脚力を全て消耗してしまうのが難。
途中から泥でぬかるんだグッチャグチャの未舗装路で、思ったよりずっとストイックな山道だった。


あとは昼うどんを食して南国らしい?ホルトノキの巨樹を見て、漁港のヤクザみたいな猫を撮ったり自転車で海岸線を突っ走ったり。
ってこれ本当に梅雨?梅雨明けしてない?セミ鳴いてるんすけど…途中から汗すら出てこなくなってこれはヤバいなってところまで来た。
流石に力尽きて昔入ったことのある喫茶店へ→建物自体なくなってた→仕方なく近くのスタバへ。
何故四国まで来てスタバに入らにゃならんのか…(もうまともなコーヒー屋を探し回る気力がなかった)

で、早々にホテルにチェックインして入浴→洗濯を済ませてエビスビール(買ってくるのを忘れてホテルの割高なやつを買った。貧乏性なのでこういう数十円の損が悔しい。)をキメております。たまんねえな。一休みしたら外で一杯引っ掛けてくる予定。しかし、そろそろ寝落ちしそうだ。

なんかもう今日一日で一夏分動き回った気がするし、それくらいの充実感もある。私の夏は終わった。

ホーム > FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

CATEGORIES

Return to page top