Home > 7Artisans 50mm F1.05

7Artisans 50mm F1.05 Archive

Nikon Zfにようやくファームアップが


Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount

“鳥”専用認識など、ニコン「Zf」に機能強化ファームウェア

来た。ここまで本当に長かった…Zfの夜明けぜよ。
MF撮影時の必須機能とも言える「シャッター半押しで拡大解除」の搭載にここまでかかるとは想像すらしませんでしたが。
これでオールドレンズ撮影機としては唯一無二の存在になったのでは?M10ユーザーから見ても、Mデジタル買わなくてもZfでよくない?と思う。


MF専用レンズのねっとりしたヘリコイドをこねくり回す撮影はやっぱり楽しい。
写真の仕上がりにはAFもMFも関係ないのだけど、日々写真を撮り歩く僅かな時間だけを楽しみに生きる人間にとっては大問題。
今は安価な中華MF専用レンズが市場に溢れているので、これを機に色々物色してみたい。


LUMIX LUTの後追い機能…いえ、Nikon渾身の新機能イメージングレシピもトップページのものをいくつか適当にインストールしてみましたが。
やはり飛び道具的なものが多くて、実用性を考えると「ああ、やっぱりフジのフィルムシミュレーションってよく出来てるんだな。」と。
しかしメーカーでは製品に乗せられないような尖った設定を気軽にダウンロードして楽しめると考えたら結構面白い。

「撮影時は極力見たままに撮って、何か施すとしてもRAW現像時に」派からすると、上からデジタルフィルターを被せるのではなくカメラ設定を調整するだけでここまで追い込めるんだな、というのは目からウロコだったり。世界の誰かが公開するレシピをさらに自分好みに調整したり、とかやり始めるともうPCなんか要らないのかもしれません。これでOSでも積もうものならスマホも不要。カメラ1台で撮影→補正→公開まで一気に完結できるのが理想ではあるわけで。

又兵衛桜 2025


Nikon Z f / TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

今回は対岸から70-300一本勝負!と決めていたのだけど、いざファインダーを覗いてみるとワイド端の70mm以外ほとんど使い物にならなくて便利ズーム的なレンズが欲しくなってしまった。いやまあ便利ズームなんか買わなくても、もう一本24-70mmくらいの標準ズーム、あるいは適当な単焦点レンズを持って来ればよかっただけなのだけど。あって困るものではないし。うん。(ただしお財布的には困る)


ニコン純正の24-200mmか、それともこの70-300mmを墓地に送ってタムロン製50-400mmを召喚するか。
前回持っていたタムロン70-300mm(Eマウント)も100-400mm購入の礎となるべく生贄に出された記憶…
決して悪いレンズではないのだけど70-200mmや70-300mmって全てにおいて中途半端な感じが否めない。
眼の前の景色を撮るには狭すぎるし、かと言って野生動物を狙うにも物足りない。単に自分の用途と合わないだけなのですが。


Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount

どちらにしても普段は全く使うあてがないので来年の又兵衛桜までゆっくり考えよう。
Paperwhite片手に近場の桜並木を眺めに行くと異様に混雑していたので堪らず撤退。
そういえば今日は土曜日なのだった。昨日のうちに堪能しておいて正解だったなと。

Diary


Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount

本日も暖かい一日。
今年の冬も結局暖冬なのか。寒かったのは昨年末の一瞬だけだった模様。
それも今となっては連日の夏日から突然冷え込んだから寒く感じただけだったのでは?と思わなくもない。


ところで巨樹写真ファイルを安物のNASに組んだRAID1に保存しているのですが、容量パンパンになった5TBのHDDから不要になったファイルを削除しつつ騙し騙し使うのも流石に限界を迎えました。8TBに買い替えようにも昨年の倍近い金額になっていてアホらしいし、普段メイン使いしているSSDに逃がすのもやはり不安がある。ええ、SSDってデータの長期保存には不向きですから。電源を抜いて放置するとエラー多発でろくに読み込めなくなってしまいます。


で、そういえばAmazon photosって(プライム会員なら)無料でJPGだけでなくRAWデータも容量無制限、保存し放題じゃなかった?ということを思い出し、とりあえず古い巨樹フォルダを2、3年分そちらに放り込むことにしました。オンラインストレージはいつ規約が改悪されるか分からない上に突然のサービス終了が怖いので、あまり本格的に運用したくないのですけど。アップロードもダウンロードもくそ遅いのが玉に瑕ですが、まあ日常的に眺めるような写真でもないのでHDDの相場が落ち着くまではこれで凌ごうかなと。せめて年内に1ドル135円くらいまで円高が進んでくれたらなあ。

Diary


Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount

朝散歩→仕事。
山道歩きするには少し暖かすぎる。早朝のひんやりした風がぎりぎり心地よさを感じさせてくれた。
昼食にステーキを焼いたらつい赤ワインを引っ掛けてしまった。午後は近所の公園で読書へ。


非常に良好な描写力を誇るニコンZマウントのSラインレンズ。
ただ、あまりにも写りが実直すぎて退屈に感じることも。50mm F1.8 Sはちょっと飽きてしまった。
各社似たような焦点距離、描写傾向のレンズばかり出してきますが、これならもうユニバーサルマウントで構わないのでは?

ということで購入してみた7Artisans 50mm F1.05がなかなか面白い。


OLYMPUS PEN-F / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

そしてかつてオリンパスの開発陣を絶望のどん底に突き落としたPEN-Fも実にいい感じである。
一時ほど「猫も杓子もフルサイズ」と言われなくなってきた今なら受け入れられそうなのだけど…

しかし京都の自然二百選…二百っていくら何でも多すぎやしませんかね。

ホーム > 7Artisans 50mm F1.05

CATEGORIES

Return to page top