Home > 7Artisans 50mm F1.05 | Life Log > Nikon Zfにようやくファームアップが

Nikon Zfにようやくファームアップが


Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount

“鳥”専用認識など、ニコン「Zf」に機能強化ファームウェア

来た。ここまで本当に長かった…Zfの夜明けぜよ。
MF撮影時の必須機能とも言える「シャッター半押しで拡大解除」の搭載にここまでかかるとは想像すらしませんでしたが。
これでオールドレンズ撮影機としては唯一無二の存在になったのでは?M10ユーザーから見ても、Mデジタル買わなくてもZfでよくない?と思う。


MF専用レンズのねっとりしたヘリコイドをこねくり回す撮影はやっぱり楽しい。
写真の仕上がりにはAFもMFも関係ないのだけど、日々写真を撮り歩く僅かな時間だけを楽しみに生きる人間にとっては大問題。
今は安価な中華MF専用レンズが市場に溢れているので、これを機に色々物色してみたい。


LUMIX LUTの後追い機能…いえ、Nikon渾身の新機能イメージングレシピもトップページのものをいくつか適当にインストールしてみましたが。
やはり飛び道具的なものが多くて、実用性を考えると「ああ、やっぱりフジのフィルムシミュレーションってよく出来てるんだな。」と。
しかしメーカーでは製品に乗せられないような尖った設定を気軽にダウンロードして楽しめると考えたら結構面白い。

「撮影時は極力見たままに撮って、何か施すとしてもRAW現像時に」派からすると、上からデジタルフィルターを被せるのではなくカメラ設定を調整するだけでここまで追い込めるんだな、というのは目からウロコだったり。世界の誰かが公開するレシピをさらに自分好みに調整したり、とかやり始めるともうPCなんか要らないのかもしれません。これでOSでも積もうものならスマホも不要。カメラ1台で撮影→補正→公開まで一気に完結できるのが理想ではあるわけで。

コメント:2

RYO-JI 25-04-09 (Wed) 21:33

ファームアップおめでとうございます!
長かったですね(笑)。
素人目には簡単に追加できる機能だと思ってしまうんですが、簡単にできない理由が何かあるんですかねぇ。
中華レンズはMFに加え最近ではAFレンズも安価で性能の良さそうなのがどんどん出てきているので、
私も色々と物色していたいと思ってます。

to-fu 25-04-10 (Thu) 19:07

> RYO-JIさん
ありがとうございます 笑
MF拡大解除は発売されてすぐにボロカス叩かれてましたから、テスト段階で現場から声が上がらなかったのか謎すぎます。
国内レンズが高性能高価格すぎて…日常スナップだと中華レンズで十分なんですよね。オーバースペックで殴りつけるのも楽しいとはいえ。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=38485
Listed below are links to weblogs that reference
Nikon Zfにようやくファームアップが from with photograph

Home > 7Artisans 50mm F1.05 | Life Log > Nikon Zfにようやくファームアップが

CATEGORIES

Return to page top