Home > 巨木たち(樹種別) > カシ

カシ Archive

【再訪】京都府京都市右京区京北 白山神社のツクバネガシ


FUJIFILM X100VI

まだ私が巨樹に興味がなかった時代のことです。
私よりずっと早く巨樹の魅力に気付かれていた友人、狛さんが京都に立ち寄ってくださるというではありませんか。
どうせなら京都の大きな木を一緒に見に行けないだろうかと前日に一人ロケハンしたのがこのカシとの出会いでした。

「なるほど。そうして狛さんとこのカシを見に来たことが巨樹にハマるきっかけになったのね。」ですって?
いやー当時ズブの素人だった私にはこのカシが大きいのか大きくないのかもよく分からず、別のもっと分かりやすい巨樹に白羽の矢を立てた次第。
今となってはこのカシも是非狛さんに見ていただきたかった!と悔やむばかりです。

ちなみにその日二人で散策したのが同じ京北エリアの「伏条台杉群生地」。
大雨の中ずぶ濡れになりながら無心で圧倒的存在に対してシャッターを押した心地よさが忘れられず、私もまんまと巨樹の虜となってしまいました。 全文を読む

大阪府豊能郡能勢町 天王のアカガシ


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

「八坂神社のスダジイ」を眺めて向かったのがこちらの「天王のアカガシ」。
今回既に3度目の訪問で、私としては野間の大ケヤキから八坂神社のスダジイ、そしてこの天王のアカガシを眺めて帰るのが定番の流れになっています。

なお今回2023年4月の訪問ですがあまりにも天気が良すぎたため強烈な日差しで写真撮影どころではなく、2020年10月に訪れた際の写真を掲載させていただきました。写真は約2年半前のものですが現在も目立った枯損などのダメージは見られません。ご了承下さい。 全文を読む

再訪 滋賀県高島市朽木 邇々杵神社のツクバネガシ


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

敦賀入りする前にどうしても立ち寄って再訪したかった巨樹。本音を言うとこの時期なら雪化粧された姿が撮れるかもという思惑もあったのですが、流石の暖冬ということでスキー場擁する朽木エリアといえど残雪どころか霜柱すら確認できない有様でした。毎年保険としてスタッドレスタイヤに履き替えるようにしていますが、今年は本当に保険のまま冬が終わってしまいそう。まあ冬の間に事故を起こさないということが冬タイヤのレゾンデートルなので、それさえ達成できれば雪が降ろうが降るまいが別にどうだっていいことです。 全文を読む

三重県松阪市 青田の大カシ


SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

昨日はこの「青田の大カシ」を含めた数本の巨樹を訪問してきたのですが、実のところこの巨樹に会いたいがために予定を組んだようなものでした。訪問した順序で言えば昨日3本目の巨樹ではあるものの、現地で感じたことが色褪せないうちにナマの感情を記事に書き上げてしてしまいたい。ということで、順番を無視してこの巨樹について書いてしまおうと思います。 全文を読む

京都府南丹市 滝神社の大樫


SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

色々と訪問してログの整理・掲載が追いつかなくなってくるとどうしても全国的に名高い巨樹の紹介を優先してしまいがちですが、ここらで一旦小休止。いえ、全国的には名が通っていなくとも素晴らしい巨樹というのは多く存在するものです。今回紹介する巨樹も恐らくあまり名の知られていないものでしょう。京都府南丹市美山、大野ダム近くの農村にひっそりと佇む「滝神社の大樫」です。早朝で雨が上がるという天気予報を見て出発しましたが延々降りしきる雨。当日の天気くらい当ててくれや…と呪詛を唱えながら急斜面に立つカシの巨樹と対峙します。 全文を読む

ホーム > 巨木たち(樹種別) > カシ

CATEGORIES

Return to page top