Home > MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5 Archive

Diary


LEICA M10 / MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

本日も朝のうちに散歩、その後ようやく今月の雑務を終える。
これで束の間の平和を謳歌できるぞと。
しかし台風の進路が気になるんだなあ。


いただいてしまった。ザ・王道。
この10年くらいで色々と美味しい日本酒が出てきたけれど、久保田や〆張鶴のような昔ながらの新潟の酒には変わらぬ良さがあります。
しかし久保田の朝日酒造サンさえいなければ、悪名高き特約店制度も存在しなかったのではないかと…
まあ別に朝日酒造がやらなくてもどこか別の酒造が始めていると思いますが。

Diary


LEICA M10 / MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

午前中は嵯峨野界隈を徘徊、午後は雑務を進める。
本日も虚無の一日となったが来月動き回るためだと割り切らねば。
まあ10月になったからといって何が変わるわけではないのだけど。
それでも気温が下がってくれるだけで活力が5割増しになると思われる。

Diary


LEICA M10 / MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

実家に送るためのムスメ写真を撮るため朝のサクラ散歩。
まあ、どうせ一人でも同じように散歩していたわけですが。
雨の日のサクラもそれはそれで風流なものだけど、やはり青空と薄いピンク色の相性に勝るものはないなと。


その後、軟禁状態で仕事を進める。
目の前にニンジンぶら下げた仕事のなんと捗ることか。

Diary


LEICA M10 / MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

本日も宝ヶ池を散歩コースとした。二日連続は流石に飽きる。
昨日と全く同じ場所から撮影。SONNETARのほうが描写が柔らかい。
それにしてもこの二日間は穏やかな日差しにそこそこ高い気温と、最高の散歩日和であった。


SONY α7RIII / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

本日の鳥さん。帰宅後、野鳥図鑑と見比べるも結局何者か分からず。
もう少し詳しい図鑑が欲しい。

Diary


LEICA M Monochrom (Typ246) / MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

昨晩から雨が降り続いている。少しだけ散歩して景色を眺め、午前中のうちにリモート保守作業(毎月の保守契約に含むためタダ働き)を終わらせて昼食を食べてからは音楽を聴きながらぽけーっとしている。今週の木金は天気が良さそうなので敦賀駅前の安宿を確保した。県内限定GoTo的なアレの便乗値上げなのか、どこもかしこも通常より料金高めに設定されていて実に腹立たしい。こういうセコいことやってるから客足遠のいて潰れるんですわ。今年の年末も実家には帰らない予定なので、正月用のアテと地酒を大量にストックしておきたい。

そういえばKodak alaris JapanがトライX内蔵の使い捨てカメラを発表したとか。このご時世までモノクロ銀塩写真を貫いているような猛者は自家現像勢ばかりで、ほとんど皆B&Hあたりから個人輸入して長巻アリスタなりフォマパンなりのモノクロフィルムを賄っている印象なんだけど、需要はあるのだろうか。そもそもこれ現像してくれるラボがとっくに壊滅状態なんじゃないの?という。昔ヤーサキさんと酔っ払いながら増感自家現像サービスでもやりますか、なんて話したのが懐かしい。ただし焼酎片手にやるから失敗しても補償無しで、とか。

ホーム > MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5

CATEGORIES

Return to page top