Home > LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚 Archive

Diary


LEICA M10 / LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

ヌマエビさんの水槽に入れていた流木がボロボロに朽ちてきたので新たな流木を探しにいつものポイントへ。
午前中はそのままムスメたちと川遊びを。


午後はヌマエビさんの水槽掃除から日課の散歩。
突然の大雨でずぶ濡れになってしまったこともあり、早々にシャワーを浴びて寝間着でくつろいでおります。
仙台土産にもらった牛タンラー油をつまみつつ香川県の「金陵 楠神 特別純米酒」をちびちびと。
金陵の郷にそびえ立つ樹齢900年といわれる大楠から採取した大楠酵母で醸したお酒、とのこと。
大楠に関しては実際のところせいぜい樹齢350~500年では…とか色々アレですが、お酒がとても美味しいので口を閉ざすことにします。

ヤマビル・パニック


LEICA M10 / LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

滝又の滝を目指して雨の日の山道散歩。
過去一度もヤマビルを見かけることのなかった散策路ですが、昨年とうとう出会ってしまったので以降意識的に避けておりました。
しかしここ、やっぱり気持ちいいんですよねえ。

今回レインパンツの裾を靴下に入れ、その靴下をゴムバンドできつく縛った上に養生テープで隙間を完全シャットアウトする形で臨みました。
さて滝まで到達できるものだろうか。


OM SYSTEM OM-1 /OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

結論から申し上げましょう。「これはムリだ。」
20~30m進むごとにスニーカーを確認する超ビビリ歩法で歩みを進めるワタクシ。
ええ、序盤は調子がよかったんです。なんだよヤマビルなんかいないじゃないかと。
今年はろくに雨も降らず灼熱の暑さが続いていましたから、ヒルさんはまだ出てきてないのでは?なんて都合のいい解釈をしてしまったほど。

滝まで残り半分、くらいの場所ですかね。スニーカーの上をヒョッコヒョッコとよじ登る奴を発見してしまったのは。
ここは冷静に…いえ、叫び声を上げながら何とかSATSUGAIしたワタクシですが、そこから間髪入れずに連続ヒョコヒョコですよ。
足元を見回してみるとシャクトリムシのように私を目指すヤマビルが何匹もいるわいるわ。
3匹目を石ころで処理しようとしたところ、その石を伝って手のひらにヤマビルが。
半ばパニックになりながらデコピンでふっ飛ばしてやりましたが、ここで撤退を決意しました。

山慣れした人には笑われると思いますが街生まれ街育ち、生粋のシティボーイなto-fuさんからすると本当に悪夢でしかないわけです。
大体あのグロい外観から振動や体温、二酸化炭素を察知して音もなく攻撃を仕掛けるってプレデタークラスの侵略者ですよ。
完全に舐めてました。もう今後ヒルの出ない寒い時期以外、滝又の滝に近付くことはないと思います。

Diary


LEICA M10 / LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

天気悪し。
自宅でムスメたちと映画を観ながらのんびり過ごしている。


それにしても大神神社の雰囲気の良さは異常。

Diary


LEICA M10 / LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

昨日は早起きして奈良県の大神神社を参拝してきました。
ええ、真の目的は今西酒造さんで三諸杉(日本酒)を買うことだったのですが。損得だけで考えたら往復のガソリン代だけで三諸杉の純米吟醸くらいは買えてしまうわけですが、やはり蔵元でお話を聞きながら購入する地酒の美味しさは格別というものです。久々に長谷寺から初瀬ダム、そのまま針テラスまで流れて柳生を抜け、笠置方面から帰宅。


FUJIFILM X-Pro3 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R / Film Simulation “Classic Chrome”

地元京都にもそれなりに良い神社やお寺はありますが、変に観光地ナイズされていない静かで凛とした空気を味わうなら奈良に勝るものはないと思うのです。
奈良はいいぞー。

Diary


FUJIFILM X-Pro3 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R / Film Simulation “Classic Chrome”

本日の朝散歩は天神さんへ。
神様も大変だなこれ、と思った図。


LEICA M10 / LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

X-Pro3とM10の2台持ちだとどうしてもM10ばかりで撮ってしまいがち。
とはいえプロさん(Pro3の愛称)も良いカメラだと思います。結構楽しい。

しかしどうでもいい話ですが、自分のところの製品に「Pro」と冠するネーミングセンスってわりとヤバくない?と思わずにいられません。
ええ、少なくとも私はX-Pro3と打ち込んでいるだけでもなかなか恥ずかしい。
不退転の覚悟を示した?Xだけでもアレですが、Xと来てProと来られると私みたいな小市民はもう塀を飛び越えて逃げ出したくなるから困る。

ホーム > LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

CATEGORIES

Return to page top