ホーム > タグ > OM SYSTEM OM-1

OM SYSTEM OM-1

Diary


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / 1.4x Teleconverter MC-14

小雨がぱらつく中、去年よく野鳥散歩した田んぼ道を散策。
モズとイソヒヨドリ少々、たまにカワセミが現れるくらいか。こちらはイソヒヨさんのメス。


RICOH GR IIIx

突然生えてきたZレンズ。Z fでも巨樹を撮ってみたいという欲求に抗えなかった。(そもそも抗う気がない)
キャッシュバックキャンペーンで…ではなく、レンズキットばらしの未使用品が安く出回っているのです。
Zマウント初期のニコン不人気時代は4万円台だった記憶がありますが現在の相場は6万円くらいでしょうか。

ありとあらゆるモノの値段が吊り上がっていくので、カメラに限らず買わない理由がお金だけならさっさと買っておくが吉だと思います。
待てば待つほど結果的に損することになる。まあ買わずに諦めてしまえば損失ゼロなんですけれども。デフレ脳もいかがなものかと。

Diary


OM SYSTEM OM-1 / OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO

夜の散歩。
水辺に腰掛けてぼけーっと座っていると流石に肌寒く感じるようになってきた。
とはいえ、シャツ一枚でようやく肌寒く感じる程度の気温なのだけど。


もう少し気温が下がって、ここでコーヒーを飲み干してしばし休息。
うー…さむっ!そろそろ帰って寝るか。くらいになってくれると私的にベストな気候になる。

中秋の名月


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / 1.4x Teleconverter MC-14

夜の散歩ついでに巨大望遠ズームを抱えて不審者と化しながらお月様を撮影してきました。
ずぼらな私らしく手持ち撮影。焦点距離は35mm換算で1120mm。ISO200でF9、シャッタースピードは1/640とか?
適当に撮ってもブレずに綺麗に写るものですね。


ここからさらにィッ………デジタルテレコンだッ!!
×1.5で焦点距離は1680mmッ!!

いやー、楽しいんですけどとにかくファインダーに収まらない 笑
手元がピクッと震えただけで月が一瞬でフレームアウトします。
解像感はまあアレですが、こうやってWeb用途で楽しむ分にはデジタルテレコンも使えなくはないかも。

しっかり三脚立てて構図を決めて、伝家の宝刀ハイレゾショットからのトリミングを試してみてもよかったなと。
そこで横着して三脚を取りに行かないのがワタクシなんですけど。

TECHART TZM-01を購入


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

ライカMマウントレンズをAFで楽しもう!
という夢のような?コンセプトのマウントアダプター、TZM-01を購入してみました。
現在後継モデルのTZM-02が販売されていますがワタクシ別に本気で使用したいわけではないので初代モデルのTZM-01を中古で購入です。
ネタに買ったものの結局手放すパターンが多いと思われ、2万円も出せば中古美品がゴロゴロ転がっているので適当にチョイス。

ファーストインプレッションとしては

・うるさい(とてもうるさい。PENTAX FAレンズよりもうるさい)
・遅い(ミノルタα-7000並み?)
・使えないことはない(使えるとは言ってない)

以上です。ネタとしては有りではないでしょうか。
個人的には別にこんなもの使わなくてもMFで撮影すればよくない?と思わなくもありませんが。

Diary


RICOH GR IIIx

昨晩はめずらしく仕事中トランス状態に入ったので今やらねば!と結局そのまま完徹してしまった。眠い。
アイデアが浮かんでこない日は一日デスクに座っていても雑務だけで終わってしまうのに、泉のようにアイデアが湧いてくるあの現象は何なのか。
アーティストな人がアブナイお薬に逃げてしまうのが何となく分かったような気がした。(私はそんなものやりませんが)

手持ち案件の目途も立ったので来週の旅に向けてとりあえず宿を抑えた。
本当は志々島でぼけーっとしたいので予約ボタンをポチる直前まで悩むも、大量のやぶ蚊被害を恐れて別のところへ逃避。
今回は数日間缶ビール片手に海を眺めてのんびりできたらどこでもいいか。
来月末?11月前半?くらいには2023年の志々島納めを済ませておきたい。


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

結局28mm単焦点も購入。暑さにうんざりな日々の気分が少しでも紛れたらなと。
しかしなんてワクワクしない買い物なんだと不思議だったのだけど、考えてみたら以前全く同じレンズのSpecial Editionを所有していたわけで。
しかし前回のZfcと違って今回はフルサイズ機で運用できるのが嬉しい。やっぱりレンズの画角はそのまま使ってナンボなのです。
よくAPS-Cクロップを「美味しいところだけ」みたいな言い方をする人がいますが、私はアレただの僻み根性だと思っております。
お前は美味しいところだけ使うために普段のAPS-C専用レンズでもクロップ撮影してるのかよと聞いてみたい。

Home > タグ > OM SYSTEM OM-1

CATEGORIES

Return to page top