Home > LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH. Archive

沖島の記憶


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1

カオスな玄関先。
志々島では資材や重機を島に運ぶことが不可能だからもう家を新築することが出来ないと聞いたけれど、沖島はどうなんだろう。
例に漏れず沖島でも移住者を募集しているようだ。ほぼ1時間ごとに定期船が出ており10分で近江八幡の堀切港に着く。
離島暮らしとしては比較的難易度低めなのかもしれない。ろくに電車が来ない京都北部よりも余程都会とも言える。

ちなみに島唯一の学校施設、沖島小学校の生徒の多くは島の長閑な環境を求めてやって来る島外の子供なのだとか。
今どきは不登校になってしまう子もいるので、こういうところで心の傷を癒やすのは良いのではないかなあ。


LEICA M10 / LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

島のメインマシンがこれ。V8エンジン搭載のすごいやつ。
車は1台も走っていないので、必然的に自転車生活になる。島民の皆さんは堀切港に自家用車を停めているそうな。
三輪自転車をレンタルできるのだけど今回はのんびり徒歩で景色を見て回りたかった。
次回はこのスーパーカーを借りて島をヒャッハーするのも楽しいかもしれない。
(というか、ほんの僅かでもお金を落として帰れたらなあ、と思う。)


冬のソナ…いえ、見たことないんですよね。今見ても面白いのだろうか。
漁師さんが漁を終えて港に戻り始めるとネコたちがソワソワしながら集まり始めるのだった。
そう広くない漁港だけど各ネコごとに担当区域が決まっている模様。
ネコにもネコの社会があるのだなあと眺めていて面白かった。

2023年の旅初め 堅田漁港編


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1

たっぷり睡眠をとって6:00起床。
このまま直帰するのも何なので久しぶりに堅田の湖畔を散策した。
来週は地獄の寒波がやって来るらしいから、今のうちにたくさん動いておかないと。


暇を持て余したやつらが次から次へとやって来る。
昨日の沖島の猫たちはフナやモロコのおこぼれを貰うことで生計を立てていたが、ここで水揚げされるのはほとんどイシガイのはず。
猫に貝を食べさせてはいけないと聞いたことがあるけど実際のところどうなんだろう。


LEICA M10 / LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

中望遠で圧縮してみると漁港は意外とカラフルなのだった。
米プラで巨大みたらしだんごを買って帰るつもりだったのに、ちょうど今日まで店舗改装のため休業中という悲劇。
まあたくさん歩いてたくさん写真も撮ったことだし、今年の1月はこれで満足かなと。
来月のための充電期間だと思って残り10日を頑張ろう。

Diary


LEICA M10 / LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

朝の散歩。
まだ少し霞んだ早朝の景色も悪くない。


OM SYSTEM OM-1 / OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO

修学旅行生に外国人観光客がわらわらと。そして繰り返す観光公害。
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶなんて言いますが、経験からも学ばないマジモンの愚者だって存在するのです。なあ京都市よ…


一番の見頃までもう少し。
とはいえピーク時の混雑具合を考えたら紅葉をのんびり楽しめる今がベストか。
なんだかんだと今年も紅葉を満喫できて個人的には満足している。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR

本日も秋を満喫。
やや曇り気味、そして強風と二日前と比べたらイマイチなコンディションであった。
晴れ間が広がるまで待とうかと木の下に腰を下ろしてぽけーっとしてみるも、あまりの寒さに撤退を決意。
ウッディー京北で柿とじゃがいもを買って帰路へ。


LEICA M10 / LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

兵庫県のハチ高原でも紅葉が見頃を迎えているらしい。
久しぶりに「別宮の大カツラ」を絡めてぶらぶら散策したいけど、早朝出発の八鹿氷ノ山行きは結構しんどいんだなあ…

Diary


LEICA M10 / LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

少し雨に打たれたくなったので、雨降りのタイミングを見計らって散歩へ。
クスノキの下でぼけーっと雨音に耳を済ませるのなかなか気持ちのいいものであった。


本日の戦利品は丹波黒枝豆とバターナッツ。
バターナッツはスープにするも良し薄切りにして焼き野菜にするも良しと、我が家では夏の楽しみの一つになっております。
枝豆もこれを食べてしまうと冷凍モノなんて食べられたものではありません。旬の野菜は最高だ。

ホーム > LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

CATEGORIES

Return to page top