Home > カメラの話
カメラの話 Archive
FUJIFILM X-H2を購入
- 2023-01-16 (Mon)
- FUJIFILM XF 35mm F1.4 R | カメラの話
RICOH GR IIIx
表題のとおりX-Pro3からX-H2へのリプレイスが完了しました。いえ、X-Pro3に不満があったとか新型カメラを使いたかったとか、そんな積極的な理由ではないのです。賛否両論な変態液晶モニターも個人的には「賛」の立場でしたから。
ただ…昨年秋頃からX-Pro3にまつわるキナ臭い噂が広まり始めたではありませんか。どうも液晶裏面のフレキシブルケーブルが脆弱ですぐに断線することから、集団訴訟にまでなっているとか。腹が立つのは分かるけど、フジのカメラなんてそんなもんだろ…と感じてしまうのは私だけなのか。幸い私の個体は何のトラブルにも見舞われておりませんが、フジのカメラの不具合に関してはちょっとした権威のワタクシなので、間違いなく近い将来モニターがダメになるという確信があります。PENTAXの黒死病然り、この手のトラブルに対してメーカーが真摯に対応してくれる可能性は限りなくゼロに近いため、壊れてしまう前に別の機種に買い替えようかと悩み続けておりました。
そこで今回のZ fcの売却ですよ。
Z fcを売ってX-Pro3を下取りに出せばぼぼ持ち出しゼロでフジの新機種にリプレイス出来るんじゃない?が私のアンサー。そうだ、この瞬間のためにZ fcは存在したんだ。お得お得ゥー!!と即座に新機種を物色したのでした。(Z fcの買取価格が酷いことになっているので、全然お得ではない。)
以下、どうでもいい葛藤や雑感など。
- コメント: 6
- Trackbacks: 0
Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1を購入
- 2023-01-14 (Sat)
- PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR | Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1 | カメラの話
PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
2023年の買い物初め?
ULTRONヴィンテージラインの28mmがとてもいい感じだったので35mm版を追加購入しました。
箱なしの中古品ですがキズも海水の波飛沫も気にせず実用する予定なのでこれでよし。
28mm同様フォーカシングノブの付いたTypeI。ノブを真下に持ってくるとちょうど1m、そこから目測で左右へ適当に…と直感的に使いやすいのです。
最短撮影距離は58cm。ライブビューに切り替えてまで寄るか?というのは愚問で、こういうのはいざという時に使えることが大事だと思う。
「寄れない」と「頑張れば寄れる」には大きな隔たりがあります。
トリミング?記録写真なら容赦なく使いますが、趣味の写真撮影なのにトリミング前提で撮影してそれって楽しいか?という話ですよ。
極論言ったら超高画素機に広角レンズ付けて欲しいところだけトリミングしたらええやんって話ですが、私にはその行為の面白さが全く分かりません。
何と言いますか、このコロンとした可愛らしいサイズ感が絶妙なんですよね。
欲と金にまみれて肥大化した現代レンズを嘲笑うかのように風景をスパスパ切り取っていくのがたまらないんだなあ。(言い過ぎ)
巨大なレンズを提げて小さな漁村を歩いているとそれはもう不審者感うなぎ上りですから、旅レンズはこうでなくてはいけないのです。
ショーソクスジの話によると来月ULTRONの75mm F1.9が発売されるらしいので、そちらにも期待しております。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
無駄を楽しむ
- 2023-01-04 (Wed)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS | PENTAX Auto-Takumar 1.8/55 | カメラの話 | 野鳥
OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
今年は良い意味で「現状維持」を目指そうと心に決めたところですが、写真趣味やカメラ機材に関してはどうしたものかと考えておりました。
写真に関しての今年の目標は「もっと無駄を楽しむ」。これで行きたいなと。
思えば昨年は最適解を追求した一年だったような気がします。
巨樹をより良い写真で残すため中判デジタルに手を出し、野鳥を綺麗に撮影するためにOM-1と超望遠ズームを手に入れた。
ええ、おかげで充実した写真ライフを送ることができましたとも。
購入時の熱が冷めた今でもGFXで巨樹を撮影するのは実にエキサイティングだし、野鳥撮影という新たな世界の扉を開くこともできました。
上を見たらキリがありませんが個人的には既にそれらの機材に満足しているため、あとは実際外に出かけまくって撮影するのみ。
今年も昨年に引き続き…いえ、昨年以上にガンガン撮影して機材代の元を取ったと実感できる一年にしたいものです。
LEICA M10 / PENTAX Auto-Takumar 1.8/55
さてここからが本題。(いつも前置きが長すぎる。)
それとは別で、今年はもっと無駄も楽しめる一年にしたいわけです。
そこらのジャンク館から2,000円でサルベージしてきたよく分からないオンボロレンズを持って歩き回るとか、そういうことも楽しもう。
撮れた写真の良し悪し?知るか! 笑
高価で高性能な機材で撮ったお手本のように美しい写真=良い写真なのか?
いやいや、写真はそんなに浅い世界じゃない。もしそんな単純なものなら飽きっぽい私なんかとっくに飽きているはず。
ということで今年も大いに旅に出て素晴らしい巨樹との出会いに期待しつつ、時には自然体でアホなこともできたらいいなと。
写真趣味について考えたのはこんな感じです。
- コメント: 10
- Trackbacks: 0
四国の記憶
- 2022-12-19 (Mon)
- FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR | カメラの話
FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR
夜の海。
ほろよい気分でパシャパシャ撮るのが気持ちいい。
実際にはほとんど真っ暗なのでAFが全く当てにならず。
もちろんMFで何とかするのだけど、拡大表示してもノイズが乗りすぎてピントの山が分からずなかなか難儀した。
最近のレンズはモノによって任意のピント位置を記憶させてボタン1プッシュで呼び出せるフォーカスプリセット機能が付いているそうな。
ちょっと調べた限りだと広角域ならタムロンEマウントの20-40mm F2.8にフォーカスプリセット機能が付いていた。欲しい。
え?フジGFXマウントレンズですか?フジのレンズにそんな気の利いた機能が付いていると思いますか?
ちなみにニコンの比較的新しい機種ならカメラ本体にピント位置記憶機能が付いているらしい。これは羨ましい。
本日ようやく車のタイヤをスタッドレスに換装完了。
今まさに福井県が積雪してる&年末年始用の日本酒を仕入れに行きたいという絶妙なタイミングなのに仕事が進まないこのジレンマよ。
全て投げ出して雪景色の中をカメラ片手にざっくざっくと歩き回りたい。
- コメント: 3
- Trackbacks: 0
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの試し撮り
- 2022-12-01 (Thu)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS | カメラの話 | 野鳥
OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
生憎の超曇天。
しかし、薄暗い中でどれだけ撮れるのかを試すにはよい機会なのではないかと。
朝の散歩がてらマガモとアヒル、アオサギくらいしかいない宝ヶ池公園へと向かいました。
本当はシカさん狙いだったけど出会えず終いだったという悲しみ…
結論から申し上げましょう。
「600mmと800mmでは見える世界が違いすぎる。もう戻れないねえ。」
描写のレベルは流石に75-300mmとは月とすっぽん。ズワイガニと紅ズワイガニ、からすみとからせんじゅくらいの差を感じます。
世に溢れる75-300mmの好意的なレビューを見る度、こいつら正気じゃないなと感じていた私も文句なしの大満足。
個人的には年に数回の記録撮影なら75-300mmを選びますが、趣味として楽しむ写真撮影なら100-400mmの描写がボーダーラインかなあ。
当然150-400mm PROなんかと比べたらまた”すっぽん”サイドに回るに違いありませんが、手持ちで散歩するならこの辺りが限界ではないかと。
三脚なしのお散歩撮影にレンズ単体2kgクラスは無理があります。
さらに奥の手、テレコン(MC-14)を装着することで望遠側を1000mmまで拡張することもできるッ!
今のところ必要性を感じていませんが、いずれ1000mmの世界見たさから手を出してしまう予感はしています。
場所を移動して賀茂川河川敷へ。どうでもいい話ですが出町柳で高野川と合流するまでが賀茂川、合流後は鴨川へと名前を変えます。
ええ、本当はただ柊野の馬小屋を眺めに行っただけなんですが、いつの間にやら取り壊されてしまった模様。
小屋の老朽化が進んだため京北手前の大森キャンプ場にお引っ越しされたそうで。ムスメが大好きだったので結構寂しい。
で、呆然としていたら突如現れてくれたモズさん。
今までのテレ端600mmなら諦めていた距離でした。もう75-300mmには戻れませぬ。
「μ4/3ミラーレスで野鳥撮影散歩するなら、オリンパス100-400mmかパナライカ100-400mmの二択!その他の選択肢など考えるな!」が私のアンサー。
- コメント: 6
- Trackbacks: 0
ホーム > カメラの話
-
- ごあいさつ (1)
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary (4)
- TTArtisan 50mm F1.4 ASPH (2)
- RICOH GR IIIx (23)
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (13)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II (8)
- LEITZ SUMMILUX 50mm F1.4 2nd (18)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro (4)
- Voigtlander HELIAR classic 50mm F1.5 VM (8)
- 7Artisans 35mm F2 (2)
- FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR (6)
- MS-OPTICS SONNETAR 50mm F1.3 (8)
- Leitz Summarit 50mm F1.5 (2)
- Voigtlander ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical TYPE 1 (8)
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO (9)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS (13)
- Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1 (4)
- 登山の記録 (1)
- 野鳥 (16)
- カメラの話 (125)
- ぶらり一人旅 (164)
- 滝めぐり (5)
- 買ってよかったもの (3)
- 星景写真 (3)
- 寺社仏閣 (8)
- 7Artisans 35mm F5.6 (2)
- 7Artisans 50mm F1.1 (6)
- Canon 50mm F1.8 II (11)
- Canon DEMI EE28 (1)
- Canon EF-M 2/22 (6)
- Canon PowerShot G1X Mark III (38)
- Canon SX710 HS (2)
- Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM (27)
- Carl Zeiss Biogon T* 35mm F2 ZM (7)
- Carl Zeiss C Biogon T* 35mm F2.8 ZM (22)
- Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM (17)
- Carl Zeiss Distagon 2.8/28 (17)
- Carl Zeiss Distagon 2.8/35 (8)
- Carl Zeiss Planar 1.4/50 (8)
- Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZF (2)
- Carl Zeiss Planar 1.7/50 (1)
- Carl Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM (15)
- Carl Zeiss Sonnar 2.8/35 ZA (19)
- CONTAX T3 (19)
- FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR (61)
- FUJIFILM GF 45mm F2.8 R WR (27)
- FUJIFILM X100F (110)
- FUJIFILM X100s (22)
- FUJIFILM X100V (36)
- FUJIFILM X20 (5)
- FUJIFILM X70 (41)
- FUJIFILM XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS (15)
- FUJIFILM XF10 (14)
- FUJIFILM XF 10-24mm F4 R OIS (27)
- FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR (18)
- FUJIFILM XF 18mm F2 R (19)
- FUJIFILM XF 23mm F1.4 R (26)
- FUJIFILM XF 23mm F2 R WR (31)
- FUJIFILM XF 27mm F2.8 (4)
- FUJIFILM XF 35mm F1.4 R (81)
- FUJIFILM XF 35mm F2 R WR (7)
- INDUSTAR 3.5/50 (4)
- LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH. (28)
- LEICA Elmar-M 50mm F2.8 E39 (9)
- LEICA Q (56)
- LEICA SUMMARIT-M 90mm F2.4 (4)
- LEICA Summicron 90mm F2 3rd (21)
- Leitz Elmar 90mm F4 (7)
- Leitz Hektor 135mm F4.5 (14)
- Leitz Summicron 2/35 (1)
- Leitz Summicron 50mm F2 1st (10)
- Leitz Summicron 50mm F2 1st "山崎ズミクロン" (11)
- Leitz Summicron 50mm F2 2nd (37)
- Life Log (1,325)
- LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚 (16)
- LOMO LC-A (11)
- LOMO SMENA 8M LENS (Lマウント改) (1)
- LUMIX G 2.5/14 ASPH. (3)
- LUMIX G 1.7/20 ASPH. (11)
- Mir-1 2.8/37 (2)
- MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5 (22)
- MS-OPTICS VARIOPRASMA 50mm F1.5 (3)
- Nikon Ai-s 2.8/35 (1)
- Nikon NIKKOR Z 28mm F2.8 Special Edition (9)
- OLYMPUS PEN S (1)
- OLYMPUS TOUGH TG-5 (7)
- Panasonic LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. (25)
- Panasonic LEICA DG SUMMILUX 1.7/15 ASPH. (55)
- Panasonic LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. (1)
- Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 (9)
- PENTAX "01 STANDARD PRIME" SMC 8.5mm F1.9 AL [IF] (15)
- PENTAX “02 STANDARD ZOON” 5-15mm F2.8-4.5 ED AL [IF] (5)
- PENTAX “04 TOY LENS WIDE” 6.3mm F7.1 (1)
- PENTAX Auto-Takumar 1.8/55 (2)
- PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR (27)
- PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW (35)
- PENTAX smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited (4)
- PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited (3)
- PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS (3)
- PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 50mm F2.8 (7)
- PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR (33)
- PENTAX smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited (30)
- PENTAX smc PENTAX-FA 35mm F2 AL (3)
- PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited (24)
- PENTAX smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited (32)
- PENTAX Super-Takumar 135mm F3.5 (1)
- Petri C.C. auto 55mm F1.8 (Mマウント改) (4)
- RICOH GR (24)
- RICOH GR III (52)
- Ricoh GR21 (10)
- Ricoh GR1s (4)
- Ricoh GR1v (18)
- RICOH WG-20 (3)
- SAMYANG AF 28mm F2.8 FE (3)
- SIGMA 10-20mm F4-5.6 (7)
- SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (14)
- SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art (7)
- SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art (65)
- SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art (37)
- SIGMA 45mm F2.8 DG DN (49)
- SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary (3)
- SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (9)
- SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art (20)
- SIGMA dp1 Quattro (12)
- SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM (24)
- SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G (134)
- SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18 (5)
- SONY RX1 (16)
- SONY RX100 (11)
- Steinheil München Culminar 135mm F4.5 (L39) (7)
- TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (22)
- TAMRON 35mm F2.8 DiIII OSD (4)
- TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (21)
- TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD (3)
- TAMRON SP AF 17-50/2.8 (9)
- Tokina AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO (1)
- TTArtisan 28mm F5.6 (9)
- TTArtisan 50mm F0.95 ASPH (3)
- TTArtisan 90mm F1.25 (6)
- VILTROX 23mm F1.4 STM (2)
- VILTROX 33mm F1.4 STM (4)
- VILTROX 56mm F1.4 STM (6)
- Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM (22)
- Voigtlander HELIAR classic 75mm F1.8 (7)
- Voigtlander Heliar Vintage Line 50mm F3.5 VM (9)
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 VM (6)
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VM (11)
- Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 SC (15)
- Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC (6)
- Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC (6)
- Voigtlander NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM (15)
- Voigtlander ULTRON 21mm F1.8 Aspherical VM (21)
- 私的巨樹ベスト10 (1)
- 巨木たち(樹種別) (254)
- 巨木たち(地域別) (254)
- 腕時計 (101)
- Bell&Ross BR03-92 ゴールデンヘリテージ (2)
- NETHUNS SCUBAPRO 500 SPS511 (1)
- SEIKO SRPB49K1 サムライ復刻モデル (3)
- HAMILTON カーキフィールド クォーツ (1)
- SEIKO グランドセイコー SBGX059 (1)
- SEIKO SRPC93K1 サムライ復刻モデル (2)
- CASIO G-SHOCK GMW-B5000D-1JF (2)
- SEIKO SUS復刻モデル SCXP157 (1)
- NETHUNS AQUA STEEL AS304 (1)
- fitbit versa 2 (1)
- Bell&Ross BR123-92 スポーツヘリテージ (2)
- Borealis Sea Storm (1)
- Cartier カリブル ドゥ カルティエ W7100037 (2)
- CASIO F-91W (1)
- CASIO G-SHOCK DW-5600E (2)
- CASIO G-SHOCK GW-M5610-1BJF (1)
- CITIZEN x ROYAL MARINES BN0110-06E (2)
- EPSON SF-810B (4)
- EPSON スマートキャンバス スナフキン (1)
- EVANT Timepieces TROPIC DIVER FUME BLUE (3)
- HMT Vintage Watch (2)
- IWC アクアタイマー2000 オートマティック (2)
- IWC ポルトギーゼ クロノグラフ (3)
- JAEGER-LECOULTRE レベルソ クラシック (1)
- JUNGHANS マックスビル オートマティック (1)
- NETHUNS SCUBAPRO 500 SPS512 (2)
- NEZUMI Studios VOITURE – BLUE (3)
- ORIS ダイバーズ 65 (4)
- ROLEX サブマリーナー ノンデイト Ref.114060 (5)
- SEIKO グランドセイコー SBGE001 (4)
- SEIKO クレドール ノード GCBW989 (2)
- SEIKO フェアウェイ (1)
- SEIKO SARX019 (3)
- SEIKO SARY085 STAR BAR LIMITED EDITION (2)
- SEIKO SBBN017 (5)
- SEIKO SBDC001 (1)
- SEIKO SBDN026 (1)
- SEIKO マリーンマスター SBDX001 (2)
- SEIKO アルピニスト SBEK007 ハイジモデル (2)
- SEIKO x GIUGIARO SCED023 (1)
- SEIKO SKX007KD ブラックボーイ (1)
- SEIKO×PADI SNE435P1 (2)
- SEIKO SRP637K1 (1)
- SEIKO SRP775K1 (1)
- SEIKO SRP777K1 (2)
- SEIKO SRPB53J1 サムライ 復刻モデル (1)
- SHARK セイコーセカンドダイバー レプリカ (1)
- Sinn 556M (2)
- STEINHART Ocean Titanium 500 Premium (1)
- TIMEX ウィークエンダー T2P142 (1)
- TUDOR ヘリテージ ブラックベイ 79220R (4)
- UNDONE URBAN Chronograph Killy (1)
- WatchGecko Geckota K1 L01 (1)
- WatchGecko Geckota K1 V29 (1)
- ZENITH クロノマスター Tオープン ホワイト (1)
- 買おうか悩んでるモノ (1)
- 釣り (180)
- メシログ (9)
- 筆記具 (8)
- 日本酒 (13)
- 自転車 (19)
- 革製品 (8)
- 未分類 (38)