ホーム > タグ > FUJIFILM X-H2

FUJIFILM X-H2

Diary


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR

待ち続けて待ち続けて、ようやくやって来たかと思えば強烈な逆光ポイント。
そして即座に幼稚園児の大群がやって来てメジロさんを蹴散らしてしまったのだった。
とはいえベンチに座ってぼけーっと読書しながら野鳥を待つ時間も悪くはない。午後からリベンジするか悩み中。


富士フイルムが「GFX100RF」を正式発表

フジヤカメラで約75万円。最近の富士フイルムの値付けからすると結構頑張っていると思います。
X-Pro3並みの大きさと聞いて購買意欲が湧くも、IBIS無し開放F4の1億画素中判デジカメって冷静に考えたらまるで扱える気がしないという。
とまあ冷静になればなるほど自分には必要のないカメラなのだけど、実は冷静さを装った庶民の僻み根性、酸っぱい葡萄なのかもしれない。
出来ることなら触ってみたいですね。どう考えても非合理的で不便極まりないシロモノでも買ってしまうモノはいくらでもありますから。
ほら、FOVEONセンサーのカメラとか…

Diary


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R

朝散歩→事務作業。
能勢の秋鹿 純米 あらごし生酒を入手したので、これと湯豆腐をキメることだけを目標に一日を乗り切る。


来週は寒波がやって来るとか。イカ刺し宴会(ソロ)を開催するなら最後のチャンスか。
肩透かしで終わらないことを願う。

Diary


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR

でっかい超望遠ズームを提げて田んぼ道を散歩。
先日ニュースで見ましたが、スズメが絶滅危惧種に指定されそうな勢いで減少し続けているそうな。
毎年恒例となった猛暑に暖かい冬。この10年くらいで加速度的に熱帯化して生態系が壊れ始めているのを実感する。


まあいつもお決まりのメンバーしかおりませんが。
スズメ、トビ、サギ各種にケリ、モズ、以上。
誰にも話しかけられたくない私が一人静かに撮影散歩しようと思うと必然的にここになってしまう。


今年最後のぶらり一人旅は昨年末と同じ瀬戸内の猫島、佐柳島に決定した。
巨樹の大物はあらかた回ってしまったけれど、二番手三番手がまだ少し残っているのでそちらも絡められたら。
師走の忙しなさとは無縁の時間を過ごして今年も地味にまったり締められたらいいなと。
今年も普通の一年だった。そう締めるのが理想的。たぶん、普通が一番難しい。

Thypoch EUREKA 50mm F2を購入


FUJIFILM X-H2 / Carl Zeiss Touit 50mm F2.8 Macro

このルックスにして現代的な描写。
海外の写真サイトでEUREKA 50mm F2の存在を知って以降ずっと購入を悩んでおりましたが、アリエクのセール価格を見てたまらず購入。
なお直後にマップカメラでもセール価格に値引きされていたことに気付く…それでもマップ価格よりは安価に手に入ったし。ええ、負け惜しみです。

簡単に試し撮りしたのでファーストインプレッションなど。 全文を読む

Diary


Nikon Z f / Leitz Summarit 50mm F1.5 “山崎ズマリット”

憎悪の対象でしかなかった日差しもこの数日で心地よいものへと変わりつつあり、日課の山道散歩では天を仰いで光ばかり追いかけている。
この時間帯ならあそこに光が射しているな。今日の天候ならあっちの柔らかい光がいい感じだろう。
もう飽きた、を通り過ぎてようやく見えてくるものがあることに気付く。


FUJIFILM X-H2 / VILTROX AF 75mm F1.2 Pro XF

しばらくぼけーっと山の中を歩いていると自分が自然と一体化しているような気分になることがある。
一人きりで京北の伏条台杉群生地を歩き回っているとき度々味わってきた感覚と同じものだと思う。
ああ、今ならもし目の前に鹿が飛び出してきても、たぶん鹿は逃げないんじゃないか。そんな感覚。
実際飛び出してきたら秒で逃げられるのだと思うけど。


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical TYPE 1

本日はまとまった雨が降り続く一日。ここまでまともに降り続くのは梅雨時以来ではなかろうか。
流石にカメラを持って雨の景色を…とは考えられないので、ハマチのお刺身でいただきものの彌彦 極をちびちびと。
ほろ酔い気分で今月の旅先に淡路島をチョイスしてとりあえず宿だけは抑えた。
なお、別に見たいものもなければやってみたいこともないという。

Home > タグ > FUJIFILM X-H2

CATEGORIES

Return to page top