Home > Leitz Summicron 50mm F2 2nd

Leitz Summicron 50mm F2 2nd Archive

Diary


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

本日の朝散歩は京都御苑へ。
小さな秋を見つけながら苑内を8,000歩ほど歩いて帰路についた。


ついモミジやイチョウにばかり目が行くけれど、秋の気配はそこら中に転がっている。


Nikon Z fc / Nikon NIKKOR Z 28mm F2.8 Special Edition

そういえば海外でZ fc Black EditionとZ 40mm F2 Special Editionが発表されたらしい。
Z fcは画質だけならフルサイズにも遜色ない素晴らしいカメラなのだけど、オススメできるかと問われたら即答で「否!」なのだった。
10万円前後でクラシックな外観のカメラが欲しいならFUJIFILMのX-S10を買った方が100万倍幸せになれるはず。

この28mm F2.8 SEにしても40mm F2 SEにしても、APS-C機に向けたレンズがフルサイズ用って、いくら何でも馬鹿にしすぎだと思うの。
Z 50が発売されてからもう3年が経つというのにAPS-C専用の純正単焦点レンズが1本も存在しないとか。アリエナイにも程がある。
私はZ fcを「写真も撮れる盆栽」として買ったので被害は軽微ですが、それでもNikonの姿勢を見ていると怒りのあまり処分したくなります。
やる気ないなら売るなよ…

Diary


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

手持ちの作業もようやくキリのいいところまで片付いた。
天候もまずまずといったところ。時は満ちたか。

愛媛の記憶


LEICA M10 / Leitz Hektor 135mm F4.5

漁港のネコさん。眼光が鋭い。
きっと一度も使わないだろうと思いつつもリュックにヘクトール135mmを放り込んできたのだけど、これが思いのほか大活躍だった。


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

本日は雨。自宅でムスメと映画を観てくつろいでいた。
そろそろ巨樹記事をまとめたいところなのだけど、月末の請求業務が手ぐすね引いて待っているのが見える。
さっさと終わらせて旅の記憶の中へと逃避したい。

Diary


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON 21mm F1.8 Aspherical VM

巨樹リストを眺めているだけでワクワク感が尋常ではない。
失いかけていた情熱がここにあった。

四国の巨樹を改めて調べてみると徳島県の大物は大方見たくらいに考えていたのに、まだまだ途方も無い数の巨樹が控えている事実に驚く。
流石に県南部を攻めるならもっと時間をかけた下調べが必要そうだ。(なんかとんでもない山奥のものが多い。)


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

今日は一日、流れる雲をただぽけーっと眺めて老人のように過ごしていた。
人並み以上の幸福は望まない。ただ心穏やかに生きていたい。

香川の記憶


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

いつもここで目覚め、夜明けの海を眺めながら散歩してから一日が始まる。
近くの若狭湾や和歌山県で眺める荒々しい太平洋もいいけれど、この香川県の穏やかな瀬戸内海は最も自分と波長が合うように感じる。


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON 21mm F1.8 Aspherical VM

本日は自転車で北野天満宮へ。梅の花を眺めてぼけーっとして帰路についた。
朝晩さえ外して外出すれば上着が要らないくらい暖かい。とっくに春なんだなあ。

今年の冬は比較的温暖な近場で過ごすばかりで終わってしまったので、例年活躍する寒冷地仕様なダウンジャケットはほとんど出番がなかったなと。
この10年くらいで高機能かつ軽量な化繊ウェアが劇的な進化を遂げたこともあり、日本の冬恐るるに足らずという感がある。
しかしたとえ全裸になろうと抗えない高温多湿な日本の夏だけは相変わらず度し難いのだった。

ホーム > Leitz Summicron 50mm F2 2nd

CATEGORIES

Return to page top