with photograph

旅の断片


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R

気分転換に何かカメラ機材でも買おうかと物色してみたのだけど、欲しいものが全くないのだった。
今年買った機材というとカメラはPEN-Fのみ、あとはレンズをちまちま5本くらいか。新製品関係はゼロ。
勢いでSIGMA BFでも買ってしまえばよかったなと。いえ、一度冷静になってしまうとどう考えても不要なので今さら要りませんが。

兵庫県丹波篠山市 藤坂の大カツラ 2025


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 20-35mm F4 R WR

ようやく人混みでうんざりなゴールデンウィークが明け、癒やしを求めて久々の「藤坂の大カツラ」を眺めに行きました。
京都市から京北→日吉ルートを抜けることで渋滞を完全回避して訪問できる貴重な巨樹だったりするのですが。
うん、やはり最高ですね。連休の鬱憤を晴らすかの如くたくさんシャッターを押したので写真多めで行きます。 全文を読む

Diary


FUJIFILM X-H2 / TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD

昨晩は深夜まで仕事していたらテンションが上がってしまいまして。
よし!このまま行っちゃう?ということで数年ぶりに丹波篠山の「藤坂の大カツラ」を眺めに行ってきました。
道の駅 瑞穂の里・さらびきに3:30着。ストールをばさっと被って5:00まで仮眠し、いざ大カツラへ。


うおお…やっぱりイイわ。余裕で何時間でも過ごせる。
カメラを提げてヒーヒー言いながら急な階段を何往復もして、撮影に満足したら展望台からぽけーっと樹冠を見上げて結局2時間ほど。
とりあえずこのレンズで巨樹撮影は完全に「無し」だなと…やっぱり高いレンズって相応の価値があるんだな。
(もちろんGFXと20-35mmでも撮影しました。便利ズームの底力を試してみたかったのですが、緊急用としても使わないかなあ。)

そろそろ行くか!と歩き出したところで珍しく来訪者が。
おお、こんな早朝から気合い入ってるなーと思ったら足早に1分ほどで降りてきてビックリ。
むしろ私が巨樹界のマイノリティで皆様そんなもんなのだろうか…


で、降りてきたら道を通せんぼする恐怖のツートンカラーが。
一体何事かと思ったらその来訪者サンの車が不審車両として通報されたのだそうで。
可哀想に車の隅々から衣服のポケットまで不審物がないかチェックして開放されてました。(道を塞がれて暇なので遠目に見ていた。)
たぶん彼はもう二度とここに来ないだろうな…

え?私ですか?
なんか普通に「塞いじゃってすみません!」と謝られて、今の時期はカツラ綺麗っすよねえって雑談して終わりました。

さて、コーヒー片手にカツラ写真(ただしGFX謹製)を眺めておりますが、巨樹って本当に最高だなと。
あと平日最高。こんな仕事をしていると必然的に周りも似たようなスタイルの人間ばかりになるのだけど、皆同じようなことを書いていて笑う。

旅の断片


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

雨が降ったり止んだりな一日。
隙を見て公園ベンチで読書を試みたが結局すぐに雨が降り始めて撤退した。
タイヤも替えたし連休も終わったし、少しずつ(遊びの)ギアを上げていきたい。


昔は知らない街に出かけたら夜の街を徘徊して地酒と地のものをいただくのが何よりの楽しみだった。
つまりは過去形で、コロナの騒動以降飲み屋に行くのが邪魔臭くなってしまい、余程のことがないかぎり宿で適当にちびちびやっている。
というかもう日常生活でも付き合い以外で飲み屋に行くことはゼロといっていい。あれほど毎晩飲み歩いていたのに。

大体16時から20時くらいまでぼけーっと写真を見返しながら晩酌して、しばらく読書して疲れたらそのまま寝る、みたいな。楽すぎる。
それに朝4時やら5時なんかから動き回っていると飲み屋の開く18時まで間がもたんのですよ。寝てしまうわ。

旅の断片


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R

ようやく明日で連休が終わるらしい。
今年も長い戦いであった。


連休が明けたらどこか静かなところで気分転換したい。

Home

CATEGORIES

Return to page top