with photograph

岐阜県下呂市 落合のトチノキ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

遠征一発目、早朝に訪れたトチノキの巨樹。
何しろ飛騨エリアは針葉樹の巨樹が強いもので、そこに出来るだけ広葉樹の巨樹を織り交ぜて眺めたかったことからチョイスしました。
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」から車で数分。東へ進んで「ひめしゃがの湯」に向かう道中にそびえています。 全文を読む

旅の断片


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

目覚め。前回来たのはもう15年くらい前なのか…当時のことを色々思い返していた。
お互い暗室を始めたばかりで、長時間露光するどころか5秒でプリント真っ黒じゃねえか!みたいな話をした記憶が。
結局現像段階でしっかりネガを作らないと話にならない等、あの頃は全てに学びがあって楽しかった。

持ち歩くカメラがフィルムからデジタルに変わり撮影する写真だって随分と変わった。
これから15年後どうなっているのか検討もつかないけれど、ぼちぼち写真を撮り続けていられたらいいなと思う。


X Harf予約開始のメールが届いたので「いっちょ買ってみっか!」と参戦を試みるもアクセス過多で決済画面まで進めず詰んでしまった。
10時から仕事の合間にちょくちょくF5ボタンを押しているが15:40現在もシステムエラーが解消されず。
一体いつからカメラはこんなことになってしまったのだろう。
これから写真を始めようって人より馬鹿げた状況にうんざりして写真の世界を去る古参ファンの方が多そうだ。

旅の断片


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

海もいいけど山もいいぞ、というアホみたいな感想。
今週から早速の猛暑日ということで本当にベストなタイミングだったなと。
たくさん歩き回ったしもう思い残すことはない。秋まで存分に引きこもりたい。

旅の断片


FUJIFILM X100VI

大安食堂。まず雰囲気が良すぎる。
そして朝9時スタートは有難すぎるのだった。


けいちゃん定食を頼むも、かつての記憶を辿ると1048さんに「単品2人前を頼んで半分食べたところに焼きそば投入」をおすすめしてもらったような。
あれは美味かったな。ということでまた再訪して「単品×2からの焼きそば」を達成せねばならぬな。
とはいえ、もちろん白ご飯も美味しかった。流石にお米が美味しい。

初夏の飛騨巨樹めぐり 2025


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

22:00就寝5:00起床、朝シャワーからのスープ、コーヒー。
軽く窓を開けてみたところ外が恐ろしく寒かったため、のんびり身支度して7:30チェックアウト。
二十一世紀の森は次回に回すことにして久しぶりに根尾の淡墨桜を眺めに行ってみた。
うーん…満開時より葉を付けた後の方が生き生きしていて素敵なのでは?


本日モ晴天ナリ。天気運に恵まれすぎて反動が怖い。
せっかくなので遠回りして揖斐川の山中を抜け、途中でケヤキ巨樹をひとつまみ。
ダム湖を眺めたり田舎道でおもむろにコーヒーを淹れたりしながら帰路についた。


巨樹を満喫し、温泉に浸かり、けいちゃんを食す。さらに週間予報ガン無視の好天。
これ以上ないミッションコンプリートなのだった。岐阜県最強説。
次回の楽しみも残せたし今から再訪が楽しみだ。朝けいちゃん出来るだけでも行く価値がある。

Home

CATEGORIES

Return to page top