ホーム > タグ > FUJIFILM GFX50S II

FUJIFILM GFX50S II

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

昨晩はムスメたちに夜のドライブに駆り出されて樟葉あたりを走っていたら突然の土砂降り。
気候がとち狂って一気に初夏にまで進んでいたので、この雨で一旦クールダウンしてくれると嬉しい。

京都でもようやくソメイヨシノが開花し、河津桜は最盛期に。
淀の堤防の河津桜はまさに今週末が見頃ではないでしょうか。
人混みを憎み、静かに桜巨樹を眺めるためなら夜明け前から待機することも厭わない私が行くわけありませんが。


OMDSはフルサイズカメラを作るべき

10年遅い!とまでは言いませんが控えめに言っても5年は遅くないですかね。
いや、5年前に参入していたとして、今現在成功しているだろうかと言われると…やっぱり10年遅いわ 笑
キヤノンニコン参入前にさっさとソニーの軍門に下ってEマウント入りするのが唯一の道だったのではないかと。

せっかく何社もあるメーカーがフルサイズという同じ土俵で似たようなカメラばかり作っている現状が果てしなくつまらないので、OMサンは独自路線で頑張ってくれた方が個人的にはまだ期待できるのですが。アウトドア推しなら銀塩オリジナルPENサイズの防塵防滴μ4/3コンデジなんか良いと思うけどなあ。ライバルのGRが未だにホコリの混入に対して脆弱すぎますから。

PENTAXもTKO氏が退職してしまったらしいし、マイナーメーカーたちは3年後生き残っているのだろうか。

徳島県名西郡神山町 松坂の妙見杉(神山妙見杉)


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

「左右内の一本杉」を訪れた後に目指した巨杉、妙見杉。
歩き遍路で焼山寺を目指す途中なら話は別として、県道43方面から一本杉に会いに来たなら是非とも立ち寄っておくべき存在でしょう。

と思って近くまでやって来たのですが「何だこれ。一体どこにあるんだよ 笑」 全文を読む

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

春どころか初夏かな?まさかのシャツ一枚で快適な陽気に戸惑うばかりなのだった。
友人と梅の花を眺めながら水のような安ヴァイス片手に定例の近況報告会など。
今月は徳島巨樹旅以外ぱっとしない一ヶ月になってしまったので、春の到来を機に気持ちを切り替えていきたい。

随分久しぶりにGFXを日常お散歩機に選んだら思った以上にいい感じであった。楽しい。
PEN-FやX100VIの軽快さに飼い慣らされつつあったが、GFXやK-1、645Zのような重量級機材でしか補給できない栄養分もある。

徳島県名西郡神山町 左右内の一本杉


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

流石は大物ひしめく巨樹王国、徳島県。
その控えめな幹周とアクセス難度を考慮して後回しにしてきましたが、果たしてその実力や如何に。 全文を読む

旅の断片


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

一本杉撮影のため35-70mmの他、リュックに20-35mmを詰めてきた。
のだが、詰めてきたつもりが車に置きっぱなしだったらしい。なるほど、道中の荷物が軽かったわけだ。
(ちなみに二本目の「妙見杉」ではレンズをリュックに詰める→リュックごと車に忘れてくる体たらく)

結果的に奇を衒うことなく実直に巨樹と向き合うことができた気がしなくもない。
極力身軽に、本来は心も体も空っぽにして対峙するのが望ましいのだろう。
現地でああでもないこうでもないと機材をガチャガチャやるのも、やっぱり楽しいんですけどね。

Home > タグ > FUJIFILM GFX50S II

CATEGORIES

Return to page top