- 2025-01-26 (Sun) 14:22
- 7Artisans 50mm F1.05 | Life Log
Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount
本日も暖かい一日。
今年の冬も結局暖冬なのか。寒かったのは昨年末の一瞬だけだった模様。
それも今となっては連日の夏日から突然冷え込んだから寒く感じただけだったのでは?と思わなくもない。
ところで巨樹写真ファイルを安物のNASに組んだRAID1に保存しているのですが、容量パンパンになった5TBのHDDから不要になったファイルを削除しつつ騙し騙し使うのも流石に限界を迎えました。8TBに買い替えようにも昨年の倍近い金額になっていてアホらしいし、普段メイン使いしているSSDに逃がすのもやはり不安がある。ええ、SSDってデータの長期保存には不向きですから。電源を抜いて放置するとエラー多発でろくに読み込めなくなってしまいます。
で、そういえばAmazon photosって(プライム会員なら)無料でJPGだけでなくRAWデータも容量無制限、保存し放題じゃなかった?ということを思い出し、とりあえず古い巨樹フォルダを2、3年分そちらに放り込むことにしました。オンラインストレージはいつ規約が改悪されるか分からない上に突然のサービス終了が怖いので、あまり本格的に運用したくないのですけど。アップロードもダウンロードもくそ遅いのが玉に瑕ですが、まあ日常的に眺めるような写真でもないのでHDDの相場が落ち着くまではこれで凌ごうかなと。せめて年内に1ドル135円くらいまで円高が進んでくれたらなあ。
コメント:2
- RYO-JI 25-01-27 (Mon) 21:23
-
写真の保存、バックアップは悩ましい問題ですね。
カメラ機材じゃないのであまりお金をかけたくないものの、データ消失や破損は怖いですからちゃんとしておきたいですし。
クラウドはイマイチ不安があって未体験で、尚且つシステムにも疎いのでいまだにHDDに手動保存&バックアップしてますよ(笑)。
次にパソコンを買い替えるタイミングでちゃんとしないとなぁと漠然と考えてたところです。 - to-fu 25-01-27 (Mon) 23:16
-
> RYO-JIさん
嵩張りはしますがフィルム時代の方が管理が楽だったのでは?とも思ったり…
仰るとおりでデータは守りたいけどお金はかけたくないのです 笑
NASも安いものは数万円からありますし、ミラーリングするだけなら簡単ですよ。(私も細かい設定は分かりません 笑)
とはいえHDDはヘタって来るとカタカタ音で察知できますので、早めに買い換えれば1台でも十分かもですね。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=37546
- Listed below are links to weblogs that reference
- Diary from with photograph