ホーム > タグ > 釣りメモ

釣りメモ

アジング・メバリングに使っているワームとジグヘッドについて

151209
メインで使っているワーム・ジグヘッドについて。
ここで挙げるもの以外にも色々と使ったりもしますが、現在ほぼ9割方こいつらばかり使っています。

ナントカパターンとか関係なくクリアラメ系があればどのシチュエーションでも普通に釣れる印象。
あれは魚を釣るためではなく釣り人を釣るための営業トークでしょう。
(ベイトにカラーを合わせる必要性は全く感じませんが、レンジを合わせることは大切です。例えばベイトがサヨリの稚魚だった場合、中層以下でフォールの釣りをしたってまず釣れず、表層早引きで逃げ惑うサヨリをイメージして動かしてあげると釣りやすい。そういう意味からベイトを知ること自体は大切だと思います。)

・34 オクトパス
メインワーム。長くお気に入りだった”しらスネークミニ”が店頭から消えつつあるので、何となく形状が似ているコレに移行しました。カラーは気分的にほぼ全色揃えてますが、夜光クリアラメのにじ1色あれば他は要らないような気もする。キメラベイトやジュニアもたまーに使ってます。

・reins チビキャロスワンプ
安い、でも釣れる。以上。いや、本当に安いワームです。オクトパスの460円/8本に対してこっちは420円/15本なのでほぼ半額。そして普通に釣れるという文句なしのワーム。reinsのアジリンガーもよく使います。欠点は地元市内ではほぼ調達できないという点。reins商品は全く目にしません。アホみたいに大量のカラーバリエーション(違いが分からないようなのもある)が揃ってますが、クリアラメ系があれば他は要らないかも。ソリッドカラーは魚の反応があまり良くない印象。これは若狭エリアの海は透明度が高いからかもしれません。

・DAIWA 月下美人 ビームスティック 2.2inch
昼間はほぼコレ。フグに強いので。
ワームメーカーがフグを放流してるんじゃないかと疑いたくなるくらいフグの魚影が濃い福井県西エリアでは、これかママワームが無いと昼間は釣りにならないポイント多数。どこでも調達できるのも強み。カラーはほぼ紫電クリアしか使ってません。

・ママワーム アジフラッター 2.3inch
ビームスティック同様対フグワーム。まあ丈夫ではありますが、それでもゆっくり巻いてると食われます。
余談ですが、月下美人とママワームは長時間他のワームとくっついていると液状化します。

あとはエコギアのアジ職人 アジマストとかガルプ ベビーサーディンも使ったりしますね。
ガルプはメバルには非常に有効ですが、アジに対しては他のワームと反応が大差無い印象。ガルプはキスに非常に反応が良いので砂地ズル引きでキス釣りにも。

151209_3
ジグヘッドはこんな感じですね。
実際は9割方ジャズの鯵ヘッド電撃ですが。

重さは0.5g〜1gまでがメイン。ポイントによっては希に1.2gや1.5gも使います。
水深のある某瀬戸内ポイントに行ったときは1.5g以上でないと釣りになりませんでした。

・Jazz 鯵ヘッド電撃 Rtype・Dtype
安い、錆びにくい、フッキング率に不満なしと文句無しのジグヘッド。ラインアイが大きいので手先ガクブルな真冬でもラインを通しやすいのも良い。ほぼコレしか使ってません。#12(最小)〜#8(最大、といっても決してでかくはない)まで適当に使用。正直これがあればアジメバのジグヘッドは充分だと思うくらいお気に入り。最近店頭から姿を消しつつあるので、ナチュラムなんかに入荷されたらアホみたいに大量に買ってキープしています。

・34 ストリームヘッド
アジもメバルも良く掛かります。
ラインアイが小さめなので基本スナップを噛まさずにライン直結で使った方が圧倒的に動きが良いと思う。
別段不満の無いジグヘッドですが、鯵ヘッド電撃と比べると錆びやすいのが気になるところ。
あと電撃に慣れると400円前後/5本は高すぎますな。

・エコギア アジチョンヘッド
パッケージに書かれている”平打ちによるフラッシング云々”に興味があって手にとってみるも、特にフラッシング効果は感じないかな…
まあこれも性能的には何の不満も無いジグヘッド。
やはり電撃に比べると高いのでメインにはなれず。

アジングのジグヘッドに関してはシャンクは短い方が…とか色々言われてますが、個人的には慣れの問題なんじゃないかと感じてます。
使い慣れたジグヘッドが一番釣りやすいわけで、使いやすいと信じられるものがメバル弾丸やアッパーカットならそれを使い続けるのが一番かと。

2015/12/7 福井県西某所 あじ乱舞

151207

ロッド: テイルウォーク アジスト TZ 58/SL
リール: シマノ 12ヴァンキッシュ 2000S
ライン: エステル(ピンキー)0.6号直結
釣果: あじ×大量、ソイ?×1、ガシラ×1、子めば多数

新規ポイント。22:30着。
本命は早朝ショアジギのサゴシ狙いだったのだけど、前夜からポイント入りしボウズ逃れのアジメバをやることに。
だって新規ポイントのショアジギなんて釣れない気しかしないじゃないですか。
以前某有名ポイント×2ではよくサゴシングしてましたが、昔と違ってもう他の釣り人がいる釣り場では釣りしたくないんですよね…

151207_2   151207_-3

途中何度かアタリが遠のいたものの(たぶんこれは技術的にアレなせい)20〜25cmのアジが止まらないわけです。
たぶん100匹近くは釣ったけど捌くことを考えると持って帰る気にならないので、最初の20匹くらいを締めて残りはオールリリース。

釣り上げてはジグヘッドを持って海に返すという穴を掘らせて埋めさせる拷問を思わせるような作業ですが、これが意外と楽しめる。
というのも、目の前で数分に1回は流れ星が落ちるんですね。(ナントカ流星群的なアレだったのか?)
これがもう素晴らしく感動的な光景で、釣りは機械的にこなして夜空を見上げる作業に集中していました。

151207_-4

こんなのも。
ヘロヘロと横に走るだけのアジとは違ってトルクフルな引き。
30cmくらい。タケノコ?アコウ?と思ったら何か黒い。
たぶんムラソイでしょう。(よく分からないコレ系の魚は全部ムラソイの仕業ということにしています)
家族がアクアパッツァを所望されてたのでこれは嬉しい。

それにしても僕はアジストTZ 58/SLを誤解してたみたいです。
素晴らしきテイルウォーク(とても丁重な対応をして下さるメーカーです)に土下座して謝罪したい。
「ヘナヘナで使いにくいロッドだなあ」なんて思いながら使い続けてましたが、反響感度極振りロッドよりもこれくらいしなやかなロッドの方が潮の流れを感知しやすいことに今さら気付いたわけです。流れのヨレとかすげー分かりやすい。5ft代のロッドも数本使ってきましたが、手持ちのロッドの中では潮の流れの読みやすさはNo.1だなあ。

2:30頃〜3:30まで仮眠し、サゴシングに臨むか悩み抜き結局釣具を片付けて散歩することに。もう魚要らんし…
海岸線に沿って6:00頃まで歩いてたんじゃなかろうか。
ポイントに戻ってコーヒーを淹れて地元の漁師さんと雑談して終了。タコのポイントとか色々教えてもらいました。

そういえば30〜50m先の辺りで一晩中さよりんがボイルしてましたが、流石に0.9gJHでは届かねえです。はい。
一体何が追い回してたんだろう。シーバスに一晩中追い回す体力があるとは思えない。謎。

じ、次回こそはショアジギを…

2015/11/25 福井県西某所 あじ→さよりんぐ失敗

151125

ロッド: 34 アドバンスメント PSR-60
リール: ダイワ 12ルビアス 1003
ライン: エステル(ピンキー)0.3号+フロロ3lb
釣果: アジ×8

少しだけ手が空いたのでメバル調査に。
17:00着。夕マズメ、表層〜中層は気配ゼロ、底付近には20〜25cmのアジ。
居ないものは釣りようがないので仕方なくアジングを。

日が落ちた直後、表層に大量の逃げ惑うサヨリの群れ&それを追うシーバス登場。
このタックルでシーバスを狙ったところで取り込めないのでサヨリを狙ってみることに。
ダートさせたり表層早巻きしてみたけど追ってこんね…エサとして認識されてない様子。
ミノーを流すのが正解だったのか?次回はプラグとかスプーンとか色々試してみよう。

ド干潮潮止まり?
19:00完全に潮が死んだので釣り終了。
たった2時間だけどサヨリが来てからは時間の経過を忘れるくらいおもろかった。

適当にやっても釣れてしまう釣りより、例え釣れなくても試行錯誤して考える釣りの方が楽しいですなあ。
最近どうも釣りがマンネリでしたがサヨリングを成立させるという楽しみが出来ました。

2015/11/24 福井県西某所 めば→たこ

めば

【めば】
ロッド: オリムピック ヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-542UL-HS
リール: ダイワ 12ルビアス 1003
ライン: エステル(ピンキー)0.3号+フロロ3lb
釣果: 子めば×いっぱい、アジ×3

3:00着。よくアコウを釣りに来ていたポイント。
メバルはヘチにしかおらんね。キャストするとアジのアタリばかり。もうええねんお前は。
奥の磯場に移動して大型狙いするも、今年は暖かいからか藻が覆い茂っていてまともにキャスト出来ず。
せっかくクーラーとロッドを抱えて岩場ジャンピングしたのになあ…

タコポイントに移動して仮眠することに。



【タコ】
ロッド: メジャークラフト スカイロード SKR-S72H/Taco
リール: シマノ 13バイオマスターSW 5000PG
ライン: PE8号直結
釣果: マダコ1ヒット1バラシ

6:00目覚める。
足下の穴の中にタコ発見。

エギを落とし込んでみるも、完全に抱きこまれて身動きが取れない。
テンションを抜いてタコが力を抜くのを待つパターンなんですが、テンションを抜くとエギを穴の奥に持って行かれて根掛かり不可避なわけです。
仕方なくストロングスタイルで戦いを挑むと身切れしてしまいました。
追撃すると抱きついてはくるものの警戒しているのか乗らず。数回繰り返したら逃げ始めて、別に穴の奥に逃げ込まれて終了。
ギャフでもあれば捕獲できたかも。最早釣りでも何でもなくなりますが。

そこから数キャストしていると大雨が。
何やら強風が吹き始め、気温もガクッと下がって嵐の様相。
簡易的な防水装備で来ていたので下着までびしょ濡れになって終了。
結局足下のタコを抜いたら一度もアタリ無し。

そろそろタコシーズンも終わりかもしれませんなあ。
(去年のログを見返すと12/1が最後のタコキャッチでした。)

151124_3

ここ数ヶ月分の負傷者たち。

タコやんって釣れるのは良いんですが、オモリが明らかにもろすぎやしませんかね。
オモリが紛失することを前提に使って、紛失後はクロススナップ(40lb)とナス型オモリを組み合わせた自作オモリに付け替えるようにしてます。
去年は帰宅後すぐに修理してたけど面倒臭いからシーズンオフにまとめて修理することにしました。
今年ゴールド系は全然釣れなかったな。ホロ系はとにかく安定して釣れます。

2015/11/17 小浜市某所 めば→たこ

タコ釣り
夜明け前の5:00着。
まずはテトラの際でメバル調査。

151117_2
【めば】
ロッド: オリムピック ヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-542UL-HS
リール: ダイワ 13セルテート 1003
ライン: PE0.2号+フロロ3lb
釣果: アジ×4、子めば5

手の平サイズだけど今期初メバル。
今年も数百匹釣ってはその99%をリリースする作業が始まるのかと思うと胸が熱くなりますな。
久々にセルテート&PE使ったけど、GNCPS-542UL-HSに合わせるにはセルテだと重いね。ルビの方が良い。
あとエステルに慣れすぎたからか糸ふけの処理が耐え難い苦行でした。ちょっと前までは当然のようにフロロとPEだけでやってたのになあ。もう戻りたくないです。

空が明るくなり始めたタイミングで終了。
タコさん狙いにチェンジ。

【タコ】
ロッド: メジャークラフト スカイロード SKR-S72H/Taco
リール: シマノ 13バイオマスターSW 5000PG
ライン: PE8号直結
釣果: マダコ2ヒット2キャッチ

今日は1ピースのスカイロード。
2ピースより1ピースが絶対的に優れている、という風潮がありますが、正直僕にはよく分かりません。1ピースは洗うの面倒臭いなあってくらいしか感じない。

151117_3

とりあえず開始早々1匹目。
蛸墨族35gピンク。このエギ、カンナにカエシが付いてるんですが、長所でもあり短所でもありますね。
一度刺さるとまずバレないのはOKとして、今日はタコが外れなくて困った。結局素手で掴んで引き剥がしましたとも…

前々から思ってたけど朝マズメはタコも活性が高いようで、実によく釣れる。
単純に釣り荒れてないから釣れやすいってだけかもしれませんが。

151117_4

2匹目。タコやん3.5号トラエビ。
これはもう海底から持ち上げた瞬間に大物だと分かった。
巨大なゴミが引っかかった時と同じ重み。

水面まで寄せて足1本にしか刺さってないことに気付いて焦りましたが、何とかキャッチ。
足場が高いポイントだったらまずバレてたはず。

これは絶対1kg超えたわ…と思ったら1kg超えの1,100gでした。記録更新。

こいつら2匹でアジ用クーラーが埋まってしまったので終了することに。
ロッドスタンドが便利すぎてついつい小さいクーラーばかり持ち歩いてしまう…
大きいクーラーにもロッドスタンドを付けよう。

Home > タグ > 釣りメモ

CATEGORIES

Return to page top