Home > アーカイブ > 2015

2015

2015/3/2 西舞鶴 メバリング

150302

ロッド: 34 アドバンスメント HSR-63
リール: ダイワ 13セルテート 1003
ライン: YGKエステル0.4号+フロロ4lb
釣果: タケノコメバル22cm×1、メバル15〜18cm×20〜30、昼間はチビ多数

翌日早朝から案件が…でも釣りしたいの。
16:00到着。昼間はアタリが乏しいので、ぽけーっと散歩したり、様子見に竿を出したり。

150302_2   150302_3

まあ全く釣れないわけでもないので、ネコ野郎に与えたり。
すぐ飽きたので17:00〜18:00仮眠。

150302_4   150302_5

ん、ちょっと来ないうちにメバルが少しだけサイズアップしてる。
こんな短期間で成長するわけないし、少しずつ沖から戻り始めてるのかも。
桜が咲く頃にはまともなサイズが釣れだすと良いなあ。

タケノコは何とか1匹キャッチ出来たけど、恐らく30cm前後(アタリ、引きの感じからそれくらいだと思う)のを1匹バラした。
消息筋によるとこの前38cmのタケノコメバルが釣れたらしいので記録更新を狙いたい。

HSR-63の初釣行だったけど、これ良いロッドですわ。
短い&ワンピースだからなのか感度抜群でした。何というかカンカンカンッって金属的?に響く。良いよー。

ただ、ブランクに張りがありすぎて巻きのアタリは乗りにくいですね。
そもそも所謂パッツン系のアジングロッドで典型的なメバルの釣り方をしようという方が間違ってるので、今日は昼間のチビ以外全てリフトアンドフォールでアジ式の釣りをしました。テンションがフッと抜けた瞬間に即掛ける感じで。これはこれで楽しい。

21:00に終了して漁港の端っこでラーメンとコーヒー。
釣れたとか釣れないとか、もうどうでもええわ…と思えるくらい美味いですな。

34 アドバンスメント HSR-63と激安PEライン購入

150301

釣具屋で触ってみて、なかなか良さそうだなと思っていた34のHSR-63。
背中を押してもらおうとWebでインプレを漁るも、出てくるのはワームやジグヘッドはおろかリールスタンドやアパレルに至るまで同メーカーで固めたような信者様の熱烈な提灯記事ばかり。そこで一旦熱が冷めて在庫をキープしたままの放置プレイが続いていましたが、良いか悪いかなんて実際に使ってみないことには何にも分からんでしょってことで結局購入しました。

実釣前のインプレとしては、とにかくワンピースロッドはとてつもなく邪魔ですね。
ワンピース(グリップ脱着式ですが)のタコロッド、クラーケン76KSとスカイロードSKR-S72H/TACOを所有しているので、まあ取り扱いに関しても大差無いだろうと甘く見ていましたが、繊細なアジングロッドの場合ちょっとぶつけただけで致命傷になりかねないので持ち運びには常に恐怖が付きまといます。これ、ユニットバスの物件に住んでる単身者なんかだと風呂ではとても洗えないと思う。まあガイドフレームがチタンなので錆びることは無いですが。

取り回しの悪さを補うだけのメリットがあるのか…早く実釣して確かめたいところです。

あと、異常に安いPEラインを試しに購入。

150301_2

ユニチカの新製品で0.3号、0.2号の150mが共に1500円以下。
廃盤モデルの投げ売りでもこの値段はなかなか見ないぞ。
これは激安PE業界の中でもぶっちぎりの安さでしょう。

昔は引っ張っただけでプツプツ切れるDUELのPEラインとか、きちんとペンデュラムキャストしても嘘みたいにラインが高切れしてルアーを海の藻屑にしてしまうDUELのPEラインとか色々ありましたが、最近はそこまで粗悪なPEラインの話は聞かないので普通に使えそうな気がしますけどね。

ワームケース メイホウ C-800NS ※ワームプルーフじゃなかった

150226_4

今までずっとワームはパッケージのまま持ち歩いてました。
別に不便は感じていなかったんですが、バッカンを持ち歩くようになってから放り込むワームの量が増え、あまりにもバッカン内でゴチャゴチャするようになってしまったので整理を…とケースを購入することに。

で、メイホウのC-800NSをAmazonで買ったわけなんですが、これ、Amazonの商品説明欄に(現時点では)”ワームプルーフ対応”と記載されてます。が、

150226_5

!?

3つも買ってしまった俺に謝ってくれ…
気付いた時点ではまだ未使用だったので返品しようと思えば返品出来たんですけど、【C-800NS ワーム】で検索してみると普通にワームケースとして使っている人も多いみたいなのでそのまま使うことにしました。ワームプルーフ非対応の問題点なんてケースが白濁するくらいのものらしいので。(ワームが無事ならケースの色なんて僕はどうでもいい)

ということで、メイホウ C-800NSはワームプルーフではありません。
僕ももう次は買いません。
たまたまキーワードでこのブログがヒットした方はご注意下さい。

大事なことなのでタイトルにも入れておきました。

2015/2/26 福井県西エリア メバリング

150226

ロッド: ヤマガブランクス ブルーカレント JH Special 65/TZ
リール: ダイワ 13セルテート 1003
ライン: YGKエステル0.4号+フロロ4lb
釣果: めば×約20、ガシラ1、タケノコメバル1(全て手の平サイズ)

先日の福井釣行が寂しいものだったので、今回は比較的釣果が安定している舞鶴に向かい出発。
煮魚が食べたい。

しかし、本当にそれでいいのかと。そうやってイージーな道を選びながら生きていくのかと。
かつて岡本太郎はこう言いました。

「人生の岐路に立ったとき私はいつだって、どちらが正しい道なのか理解していた。しかし、私は常に困難な道を選び続けてきた。」

何年も前に読んだ本なので細かい言い回しは忘れてしまいましたが、こんな感じだったように思う。
正直なところ、そもそも本当に岡本太郎の言葉だったのかどうかも怪しい。

まあいいか。
俺も岡本太郎になるぞ!
ということで、懲りずに福井へ。

150226_3

ちっさ…

150226_2

いや、もうええねん…

ほぼアタリの無い状態から、どうも時合いが訪れたのかチビメバル入れ食い状態になったので終了。
リリースするとはいえ傷つけるのが可哀相すぎて心折れました。

やっぱり福井はしばらくええわ。
僕は太郎への道からリタイヤします。

SONY DSC-RX100

150224

雨の日にちょろっと撮影しただけで液晶に浸水して液晶ムラ&内蔵ストロボ発光不良が発生したRICOH GRをようやく修理に出しました。
事前に電話で見積もりを取ったところ、たぶん2万円前後だろうとのこと。
銀塩GRシリーズもオーバーホール費用は毎回2万円くらいだった気がするので、まあこんなもんかなと。

しっかしストリートスナップカメラを謳っておきながら雨の日の実用に耐えないってどうなんよ…
銀塩GRは雨が降ってようが何百回落とそうが正常に動作してくれる安心感があったのにね。

まあそんなわけで入院しまして、ポケットに入れて持ち歩けるコンデジが無いのも不便だしサブ機でも買おうかなと。
今さら感たっぷりですが、型落ちだけあって投げ売りされていたのでSONY RX100を購入しました。

既に3日使ってみましたが、写りは良くも悪くも家電メーカーらしい彩度高めで一般受けしそうな画作り。ソニーっぽい。
青空を綺麗に出したいのか、ホワイトバランスをオートにすると若干青みがかった画像になりますね。
(個人的な好みで言うとフィルムに近い彩度シャープネス低めな写りが好きなんですが、デジタルの方向性としてはソニーはじめ家電メーカーの方が正しいんじゃないかと思っています。デジタルでフィルムの写りを追求するとかナンセンスですよ。だったら初めからフィルムで撮れば良いだけの話で。僕は全く使いませんが、フィルターとかおもろいやないですか。やっぱり写真って楽しくないと。デジタルはデジタルの利点を突き詰めていってほしいです。)

それにしてもRX100、ツルツルボディが持ちにくさ100点満点だったので、別売りの純正グリップを即購入。
こんなゴム片に1500円て…持ちにくいのはメーカー側も分かってるだろうに、オプションとして同梱してくれてたら好感度アップなのにね。

ちなみにツァイスのロゴ、撮影後によく見たら何とシールでした 笑
コンデジにZEISS!って、恥ずかしいから剥がしてゴミ箱in完了。

まあ、写りは良いしこれは売れるカメラだろうなと思います。

– 追記 –
2015年現在の感覚で書きますが、写りに何の不満も感じないものの電源ON・OFFのレスポンスの悪さにストレスを感じます。
現行のRX100M3はどうなんだろう。(量販店に置いてあったM2なら触りましたが、やはりレスポンスはイマイチでした。)

単焦点なので比較対象としてはアレですが、RICOH GR(APS-C)では全く感じないストレス。
メイン機にするには今一歩だなあ…という感じです。

Home > アーカイブ > 2015

CATEGORIES

Return to page top