Home > FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR | Life Log > Diary

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

敦賀は終日雨だった模様。
回避成功なのだけど、真冬の雨の中を歩き回ってサフラン湯の熱湯風呂→屋台ラーメンと決め込むのもアリだったのではないかと。
最近どうも安心安全を求めすぎな気もする。天気予報なんか見ないでとにかく出発してしまえばよかった。


PENTAX K-3 Mark III がMonochromeモデルを除いて生産完了

「とにかくファインダーを覗いてもらいたい」と熱弁しながらほとんどの量販店から撤退。京都市民の私からするとPENTAX機に触れられる最も身近な場所が京都ヨドバシだったわけですが、その京都ヨドバシから撤退され、あまつさえ大阪のリコーイメージングスクエアも閉鎖。いやいや、まずまずの規模の地方政令市に住む人間ですらそのご自慢のファインダー覗けないんスけど…東京都民以外は客でないというのか。一体誰に売りたいのかよく分からないカメラでした。

コメント:2

25-01-16 (Thu) 8:48

先月久しぶりに仙台ヨドを覗きましたが、PENTAXコーナーなくなってました。
国人口のゆうに1割以上が東京にいると考えると、そこで勝負するという話になるのかもしれませんが、何年も新製品が出ないんじゃ、そもそも物欲人の視野という超重要なファインダーに入りやしない。(うまいこと言ったような顏)
自分もK-3 IIIの実機に触れられたのは一度きりだったような……高すぎて、中古のKPで良くねえか? とか思ってしまいました。
「35万出してAPS-C」が許容できるなら他所のミラーレス買いますね。とっととK-1 IIIつくってもらって、それ見て話がしたい。
じゃなかったら、コンデジがほしい。笑

to-fu 25-01-16 (Thu) 19:05

> 狛さん
ついに仙台ヨドからもなくなってしまいましたか。
そもそもこの状態だと古参ファン以外からはPENTAXの存在自体認知されなくなるんじゃないの?という気がします。
(何かうまい言い回しで返そうと思ったけど何も思いつかなかった人)

私もK-3 IIIを買うなら中古のKPか、なんならミリタリー調カラーのKFの方が魅力的にすら感じますねえ。
どうせ散るならK-1 IIIという花火をぶち上げて盛大に散っていただきたいものですが、ホント今こそMX-1だろ!って思います。
あれの中身を現代風に変えるだけで、今なら飛ぶように売れると思うんですけど。というか私もほしい 笑

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=37367
Listed below are links to weblogs that reference
Diary from with photograph

Home > FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR | Life Log > Diary

CATEGORIES

Return to page top