Home > アーカイブ > 2021-03

2021-03

Diary


SIGMA fp / Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

昨日の仕事で副産物としてナガシマスパーランドのパスポート引換券をいただいたので、本日は家族と合流してムスメを遊ばせてきました。小学生になると付き添いが要らないので楽ですね…で、楽といえばLUMIX 20-60mm。これ1本あれば何でも撮れてしまうので本当に楽でした。望遠側がやや頼りないですが、昨今の高画素デジカメなら望遠側はクロップ機能で何とでもなってしまいますから。


まあ私は遊園地よりもこちらが…地酒の小瓶が気になって仕方ありませんでしたが今回は自重しました。
あ、帰りの運転はもちろん私ではなくボスです。恐縮です。

Diary


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

仕事で三重県の長島温泉に来ております。
え?仕事には見えないですって?
いやいやいや、仕事ですから。
プライベートだったらビールじゃなくて日本酒を飲んでます。

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryを購入


FUJIFILM X100F

2ヶ月前に購入したのタムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを下取りに出して、こちらも発売されたばかりのフルサイズミラーレス専用設計レンズSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryへとリプレイスしました。70-300mmは既に所有するF2.8通しの70-180mmとの使い分けが予想以上に難しかったことと、開放F値が暗い300mmクラスの望遠レンズは流石に手ブレ補正無しでは実用に耐えなかった…ということが主な処分理由。私の運用方法が手持ち撮影の薄暗い山道散歩用途だったので厳しかった。まあその他にもそもそもの画質がイマイチとか、ズームロックスイッチやAFMF切り替えスイッチまで省略するのは流石に不便すぎやしないかとか色々理由はありますが。タムロンの低価格レンズは「軽い」「安価」という点こそ素晴らしいものの、その他に利点があるかというとちょっと微妙です。


SONY α7III / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

テレ端の400mmで撮影。シグマらしい色乗りこってりのキリッとした写り。個人的には少しだけシャープネスを落としたいくらいで描写に不満はありません。もちろんレンズ内手ブレ補正もズームロックスイッチもAFMF切り替えスイッチも付いてるし、何なら鏡胴のボタンに瞳AFの割当だって出来てしまう。5万円のタムロン70-300mmに対して10万円のシグマ100-400mmということで価格差を考えれば当然のことではありますが、触り比べてみるとビルドクオリティも段違いでした。

・70-100mmの使用頻度が高く中望遠レンズ的な撮影もしたい方
・宗教上の理由でシグマは嫌タムロンでないと、な方
・予算は5万円それは絶対だ、な方

上記に当てはまらない方にはワタクシ圧倒的にシグマをおすすめ致します。

一眼レフの終焉


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

さて。先日に引き続きウォッチリストに入れたきりだった『一眼レフに未来はあるか?』赤城耕一 × 佐々木秀人 — [CP+2021 リコーイメージング オンラインセミナー]を視聴。一眼レフに未来はあるか?なんて、なにやら煽情的なタイトルが付けられていますが一眼レフの未来、可能性についてはろくに語られず「一眼レフすごいミラーレスだめ論」に終始していて、率直に申し上げて期待はずれもいいところでした。まあそもそもが主催のリコー(PENTAX)側から一眼レフについてネガティブな発言をしないようにと釘を差された上でのトークイベントだとは思われますが、それにしても話の程度が低すぎやしないかと。一眼レフ、ミラーレス、そしてレンジファインダーのどれもを楽しく使い回すワタクシからすると「今の音楽はクソだ、昔の音楽こそ至高!」みたいな凝り固まった思考のノスタル爺としか受け取ることができず、いやいやキミらの感性が加齢で鈍化してるだけやで…と辟易してしまいました。

これを言ってしまうと身も蓋もありませんが、現状既に成熟段階に近いところにある一眼レフと未だ発展途上のミラーレス。それらを今現在の完成度で論じることに意味なんてありますか?ミラーレスはつまらない。これもまあよく聞くアレですが、カメラに限らずどんな世界でもこの手の「実際に身銭を切って使ったわけでもないのに、文句だけは一人前な手合い」がウダウダ横から腐す構図が技術の進歩を遅らせるのですよ。んなこと分かって使ってるんだよアホなの?、と。そこからどう進化するのか。それを見たいから手にしているわけです。私が一眼レフからミラーレスに移行したきっかけは完成度の高さではなく、その「将来性への期待、未だ見ぬ技術へのワクワク感」だったもので、全くもってナンセンスでした。食べ慣れた味、聞き慣れた音楽。それらが心地いいのは分かってる。でも時には新ジャンルに挑戦してみたくなるではありませんか。レガシー爺には理解不能な感情なのかもしれません。

そもそも「一眼レフもいいよね派」に属する私が聞いていても不快でしかなかったのですが、あれを聞いて「よし俺も一眼レフも触ってみよう!」と一念発起してくれるミラーレス派、あるいはスマホ派の若い世代が存在すると思っているのでしょうか。自分が良いと思って使っているモノを根拠もなしに貶められるなんて嫌悪感しか残りませんよ。一眼レフに対するネガティブキャンペーンでもしたかったんですかね。


SONY α7III / TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD

世の中に絶対なんてものは存在しないというのは使い古された表現ですが、そんな世の中にも絶対と言いきれることが一つあります。
「他のなにかを貶めることで相対的に良く見せようとするプロモーションは、総じてクソだ!」ということです。
私はこのトークイベントを見終えた後に一眼レフの終焉しか感じられなかったのですがどうなんでしょうね。

私の主観を述べるなら、たぶん一眼レフに明るい未来なんて来やしませんよ。
でも楽しいんです。一眼レフも。やっぱり大勢の人が長年使い続けるモノには何らかの大きな魅力があります。
ヘタクソなプロモーションなんかせずに放っておいても写真文化の一つとして勝手に生き残るのではないかなあ。
本当に良いモノなら感度の高い新しい世代も飛びつくだろうし、そうならなかったとしたら所詮それまでのモノだったと。結局それだけの話です。

円山公園枝垂れ桜 2021


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW
LEICA M10 / LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚

朝の散歩ついでに円山公園のシダレザクラを眺めてきました。一昨年にも訪れて一度巨樹記事としてまとめているので、今回は巨樹カテゴリーではなく写真日記としての投稿。例年と比べると異常とも言えるほど開花の早い今年なのでもう見頃かも、なんてやって来ましたがええ、本当に綺麗ではありませんか! 全文を読む

Home > アーカイブ > 2021-03

CATEGORIES

Return to page top