Home > 釣り > タックル -ロッド

タックル -ロッド Archive

2014/6/23 メジャークラフト KGL-T702AJI 実釣

あこう

ロッド: メジャークラフト K.G.ライツ アジング KGL-T702AJI
リール: ダイワ 13セルテート2004 → シマノ 13ソアレ CI4+ C2000PGSS
ライン: ピンキー0.6号+リーダー(フロロ5lb) → フロロ3lb

メジャクラ(買うの初です)のKGL-T702AJIがAmazonで何故か中古品並みの値段で投げ売りされていたので、ついつい購入。
今必要か?と言われれば別に必要でも何でも無いんですが、初メバリング前の勉強でメジャクラ広報ヒロセマン氏の動画が一番役に立ったので、いつかメジャクラにお布施しようと思ってたんです 笑

釣りの動画って「タフコンディションの中…フィネスなタックルで…そこでジャークを入れると魚のスイッチが云々」といった聞いてて恥ずかしくなるような横文字満載なものが多いのですが、ヒロセマン氏の動画は分かりやすくて良いと思います。(今チラッと検索したらこんなの出てきた。これ見たら猿でもメバルが釣れます。)

別に日本語で言えばいいモノを敢えてヨコモジ化して話すのを聞くと、コンサル営業の人の与太話と同じ恥ずかしさを感じてしまうのは僕だけでしょうか…

さてKGL-T702AJIですが、アジが居ないのでポイント移動してアコウを釣ってきました。20cmくらいのがポロポロ釣れます。
流石チューブラー!って感じですね。棒ですわ。棒で釣ってる感覚。

僕の周りにはチューブラー使いがあまり居ないんですが、アワセをしっかり入れて掛ける釣りもオモロいと思いますけどね。
(手首に力を入れて、クッと返すだけで充分刺さります。だし巻き卵を作るときにフライパンをクッとやるイメージ)

今回のアコウなんかは即寄せて巻き上げないと根に潜られてアウトなので、ダイレクトに力が伝わるチューブラーの方が明らかに有利です。
メバルやガシラなんかも同じですね。

しかし暑くなって、めばがあまり居なくなってしまったのが寂しい。

2014/6/22 ダイワ 月下美人MX AJING 611L-S実釣

ふぐ

ロッド: ダイワ 月下美人MX AJING 611L-S
リール: シマノ 13ソアレ CI4+ C2000PGSS
ライン: フロロ3lb

アジング…アジいないっす。
まあそれでも何か釣れるだろうってことで試してみたら、20cmくらいのアコウがよく釣れました。あとはキスと、このフグ。
(表層はウミケムシが浮きまくってたので殆ど攻めてません。ウミケムシ見た目グロすぎ。)

30cmちょっとのフグですが、よく引くわビニール袋を引っかけたとき並に重いわで早速ロッドが折れるかと思いました。
が、タモは車の中だったのでストロングスタイルぶっこ抜き。
こいつを取り込めたくらいなので、パワー的には問題無いでしょう。

あこう

↑5cmくらいのアコウの稚魚。
こんな繊細なアタリも取れます 笑

ムスメのタックル購入

140611_3
長女が一緒にメバリングしたいらしいので買ってきました。
お試しということで予算はまあ1万円くらいで。

ロッドがダイワ クロスビート 764TULFS(約7,000円)でリールがダイワ ジョイナス 1500 5lbライン付(約3,000円)。
自分で使うなら上記とは逆で安物のロッドにそこそこのリールを買いますが、子供はどうせガツガツぶつけるに違いないので、スプールに傷が入ると使い物にならなくなるリールが安物の方が良いかなと。

ジョイナスさんは巻きが重いわドラグもオモチャみたいだわで流石に値段相応ですが、堤防でアジやメバルを釣る分には問題無いでしょう。
壊れるまで使い込んでくれたら今度はナスキーでも買ってあげます。

あ、最初から巻かれているクソナイロンラインは実釣に耐えられそうにないので購入後即処分してまともなラインに巻き替えた方が良いと思います。
初めての釣りがライントラブルで終了とか最悪の思い出にしかなりませんので。

ダイワ ラテオ 86ML・Q

ラテオ86ML Q
ダイワのラテオ86ML・Qを購入。
今シーバス用に使っているエクスセンス S902ML/AR-Cには何の不満も無いのですが、取り回しの良い8ft台のロッドが1本欲しくて。

とりあえず購入条件はこんな感じ。
・値段は2万円前後まで(倍以上の値段のS902ML/AR-Cを使っていて、河口や漁港のシーバス相手にはいささかオーバースペックに感じるので)
・KガイドでSiCガイド(この価格帯なのでチタンフレームではなくステンフレームでOK)
・リールがシマノC3000番なのでバランスを考えて軽めで
・メーカー問わず

まあ、この辺の条件で探すと大抵はダイワのラテオ(またはラブラックス)かシマノのディアルーナになりますわな。

明日発売のシマノ ディアルーナXRを見てからにしようと考えてましたが、せっかくだしダイワのシーバスロッドも使ってみたいなということで。
(デザインとか名前はディアルーナの方が好きなんですが。まあデザインや名前で魚が釣れるわけじゃないしね。釣り人は釣れるかもしれんけど。)

このラテオの何が良いかって実釣してないので何とも言えませんが、旧ラテオからあの恥ずかしいドクロマークが取れただけでも+5,000円くらいの価値があると思います。

ホーム > 釣り > タックル -ロッド

CATEGORIES

Return to page top