- 2018-07-03 (Tue) 18:58
- SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | スギ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 福井県
SONY α7II / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
「岩屋の大杉」から散策路を少し登った先にある稲荷神社本殿横に待ち受けるのが、この「飯盛杉」。ちなみに東京の高尾山に「飯盛杉(めしもりすぎ)」という巨樹があるそうですが、そちらとは読み方が違います。勝山市のものは「飯盛杉(いいもりすぎ)」です。ちょっとややこしい。
この巨樹の悲劇と言ってもいいでしょう。飯盛杉を紹介するにあたって切っても切れない関係にあるのが徒歩2~3分、それも山の麓にそびえる「岩屋の大杉」。これはもう本当に気の毒としか言いようが無いのですが、普通にアクセスするとどうしても麓の杉キング・岩屋の大杉と対峙してから臨む形になるので、グリコのオマケ的扱いを強いられている感が否めません。こっちはこっちで凄い巨樹なんですけどね…
ケヤキやタブを思わせるようなゴツゴツした瘤。苔生したその樹皮は力士の足の裏かよと突っ込みたくなるくらいに厚く密で、頑丈そうに見えます。枝葉が少ないのがちょっと寂しく見えますが元々日当たりが良くないであろう場所に樹木が密集しているため、どうしても下の方にある枝葉は日光が足りず枯れてしまうのだと思います。また、すぐ真横にお稲荷さんの本殿があるので意図的に枝をカットされているということもあるはず。
元々は本殿に向かって右側にも同じくらいの大きさのスギの巨樹がそびえていたそうです。(飯盛杉の名の由来はかの弘法大師さんが食後、本殿の左右にお箸を1本ずつぶっ刺したことから来ているのだとか。樹齢を考えると弘法大師さんの時代とは…ん、ぶっ刺して数百年後にニョキニョキ伸びるパターンもあるのか?)洞に住み着いた害獣を追い出すため火を放ったらスギごと全焼させてしまったのだそうな。うーん。これ大阪や兵庫でも同じような話を聞いたけど…まあでも今さら何を言っても仕方ないか。しかしこれだけ草木が覆い茂る、それも重文クラスの建造物や遺物がゴロゴロしている山林で火事が起きて、結果的に被害がスギ1本で済んだなんて奇跡というほかないですね。
レンズ(に付けた保護フィルター)をフキフキして雨宿りさせてもらいながら撮影していたわけですが、これがかなり辛かった。とりあえずもう軽装ウインドブレーカー(アークテリクスのスコーミッシュとかいう非ゴアテックスのペラペラな奴)で防げるレベルの雨じゃないので上着を脱ぎ捨てて急遽傘を取りに戻ったりと本当に汗だくになりました。
今となっては良い思い出になりましたし、それなりに気持ちを込めて撮影出来たようにも感じます。ただ、撮影に集中しすぎて巨樹との対話が疎かになってしまったことには自業自得ながらちょっと後悔。また、辺り一面雨の影響でガスってきたため、クマが怖くなってすぐ下山することに決めました。たぶん20分前後しか滞在できなかったのではないでしょうか。
次回はもう少しゆっくりこの木と語り合いたい。
前回はせわしなくてすまんね…みたいな。
少し元気がなさそうだと書きました。まあ樹勢旺盛!とは言い難いとは思いますが、決して枯れそうだとか不健康そうに見えるとかそういった印象ではないんです。なんだろう。とにかく環境が過酷なんですよ。生きるため役に立たない枝葉は切り捨て、空へ空へと幹を伸ばして周囲の樹々と競い合う。健康ではなくとも健全に生きている、そんな立派な杉です。植物生態系ピラミッドの頂点として君臨している「岩屋の大杉」と違い、そんな野生の荒々しさを感じられるのがこの「飯盛杉」なのです。
岩屋の大杉のような圧倒的インパクトは無いかもしれない。しかし、自然で生き抜くことの雄大さを語ってくれるのは間違いなくこちらの飯盛杉でしょう。見どころの違う巨樹として、岩屋観音に訪れたらこちらも必見だと思いますよ。
飯盛杉(いいもりすぎ)
樹齢 約300年
樹高 33m
幹回り 7m
- Newer: 福井県丹生郡越前町 八幡谷の二本杉
- Older: Diary
コメント:4
- RYO-JI 18-07-04 (Wed) 21:51
-
いい杉ですよねぇ。
岩屋の大杉が無くても、またここに行きたいと思えます。
幼稚な発想ですが、なんだか戦国時代とかにタイムスリップしたかのような場所でした。
いまにも拝殿の後ろから野武士がひょっこり出てきそうな(笑)。
まぁ野武士は出てきませんが、クマは出てきそうですよね。
一人だとちょっと怖い・・・しかも雨だと余計に(汗)。 - to-fu 18-07-05 (Thu) 20:54
-
> RYO-JIさん
本当に良い杉でした。今回はとにかくコンディションが悪かったので、事前にお二人から話を伺っていなかったら岩屋の大杉だけ見て移動していたかもしれません。あぶねえあぶねえ。野武士、分かります。あの空間の景色はきっと数百年前から何も変わってないんでしょうねえ。(いや、飯盛杉の相方が健在だったのか。)
クマはもう間違いなくいるでしょうね。シカと猿?の鳴き声がずっと響いていたので、ホントもうアウェー感が半端じゃなかったです。余所者は帰れコールされているようで。次は僕も晴れている日にゆっくり散策してみたいです。 - 狛 18-07-06 (Fri) 11:20
-
我々の中で評判の良い飯盛杉サン。笑
ゴツゴツとした古代杉のような表情もあって、やはりその辺の植林された杉たちとは全然別物に見えますし、岩屋の大杉ともまた全く別の種類の迫力があると感じました。
というか、自分の、RYO-JIさんの写真、to-fuさんの写真と三度見て改めて、傷だらけで黙々と立っているという印象が強くなりました。
岩屋の大杉の方が、形は奇抜ですが綺麗な姿に思えてきます。
雨の中、お疲れ様でした。カメラビショビショですよね……。
あの環境の中、あの巨樹とたったひとりで対峙すると想像しただけで背筋がゾクゾクしてきます。 - to-fu 18-07-07 (Sat) 0:53
-
> 狛さん
なかなかに個性的な杉ですよね、このお方は。単にデカい!とか、それでももちろん感動はするんですが、こうして他所では出会えないよなって一本に出会えるとやはり冥利に尽きるところがあります。このゴツゴツした岩のような質感は、杉としては異形と言っても良いものだと思います。
雨の日に撮ると晴れの日も撮りたくなるし、でもこんなところを雪の日に撮れたらたまらんだろうなあとも思う。
いやあホント、何回でも行ってしまいたくなりますね。石油でも掘り当てたら住所不定無職になって年中巨樹巡りをしていたいです。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=5732
- Listed below are links to weblogs that reference
- 福井県勝山市 飯盛杉(いいもりすぎ) from with photograph