Home > Life Log

Life Log Archive

旅の断片


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

週明けから一気に秋らしい気候になり旅欲高まる今日このごろ。
ちょっとした雑談から来週は友人と和歌山に行くことになった。

本格的に冬が到来してしまう前に落葉樹の巨樹も見納めしておきたいところ。
まあ先月の野間の大ケヤキが「落葉樹納め」でも、それはそれで構わないのだけれど。


そういえば昨晩ついにα9IIIが発表されました。
流石に5000ドルならずの6000ドルではありましたが噂通りのグローバルシャッター搭載機。
秒間120連射、ストロボ同調1/80000秒(1/8000秒ではない)には苦笑いしか出てきません。

なんというか各社が高校生の全国大会レベルで競っていたところにプロリーグのトップチームが参戦してきたくらいのチート感。
これで競合他社はソニーに数年単位の圧倒的な差を付けられたのではないでしょうか。
同じくグローバルシャッターの開発を進めていたキヤノンが何とか追いつけるか?くらいのもので。
方向性の違うシグマは別として、ニコンやパナソニックの開発者は途方に暮れているはず。

控えめな画素数とか自信なさげな高感度耐性とか現状まだまだ課題も山ほどありますが…
既存技術のブラッシュアップばかりでちっともワクワクしないデジカメ業界を新しい次元に引き上げたソニーには素直に称賛を送りたい。

Web上にはネガだけ見て新技術に懐疑的な意見も散見しますが、こういうのが湧くのもミラーレスvs一眼レフ時代の再来のようで懐かしいなと。
あの頃から「既に成熟しつつある技術と発展途上の新技術を今の完成度で論じることに何か意味あるのか?」としか考えられないワタクシ…

Diary


Nikon Z f / Nikon NIKKOR Z 28mm F2.8

気分転換にいつもより少しだけ足を延ばして雲ケ畑まで。
京都市街より3℃くらい低い気がする。ひんやりした空気が気持ちいい。

1時間ほど歩き回り、神社のベンチに腰掛けて巨樹本をぱらぱらめくってまた1時間。
市内のどこに行っても外国人の植民地のような景色に気分が萎えてしまうので、今年の紅葉は静かな雲ケ畑で満喫しようかなと。


ちなみに写真は全てカメラ内RAW現像。
ニコンもZ fcくらいからカメラ内現像機能に力が入っていてチマチマ弄っていると結構な時間潰しになります。

そういえばZ 5。
買ったばかりなのにアレですが思った以上にZ fの出来が良く、このまま置いておいても持ち出す機会がなさそうなので手放すことにしました。
Z 5もとても良いカメラだけどZ fには今日も持ち出して使い込みたい!と思わせる魔力がある。


カメラ関係の話だと今晩ソニーから発表されると噂のα9IIIがグローバルシャッターを搭載するとかしないとか。
もし本当だとしたら(それも噂どおり5,000ドルほどで販売するのだとしたら)α7以来の革命になりそう。
つい数年前までブラックアウトフリーの電子シャッター!なんて騒いでたのが嘘みたいな話ですな…
これが実現したら他社は少なくともスポーツ撮影や動物撮影、そして動画の分野ではしばらくソニーに追いつけなくなるのでは?

個人的には旅先の風景や日常スナップしか撮らないのであまり恩恵がないものの、やはり革新的な技術の登場にはワクワクしてしまいます。
少し前までグローバルシャッターのフルサイズ機が実現しても数百万円になると言われてましたが、はてさてどうなることか。
今晩の発表を刮目して待ちたいと思います。

Diary


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1

午前中は雑務、午後は深夜ドライブに備えて昼寝。これだけで一日が終わってしまった。
今年は既に結構な数の巨樹を回って来たので今回はとにかく海を眺めてだらだら出来たらいいなと。
歩き回るには最高の気候だけど、まだまだ蚊の猛攻が止まないのだけがあれですな。

Diary


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 56mm F1.2 R

雑務雑務アンド雑務、そして旅に持って行くカメラをチョイスしたりなど色々。
極論言ったら別にライカ一式なくても全く困らないんだよな、という。
しかしそこで敢えてGFXは大クス用超広角ズームを付けっぱなしにして、それ以外オールライカでどうだろう、とか色々思い悩んでいる。

手当たり次第に防湿庫からスーツケースに放り込んでいたら収集がつかなくなってきたので最終決定は明日に持ち越しで。

 

キヤノン EOS Mシリーズの生産が終了


Nikon Z 5 / Nikon NIKKOR Z 40mm F2

キヤノンがEOS Rシステムを打ち出した時点で決定事項だった気もしますが、とうとうEOS Mシステムが完全に終了しました。

私が初代EOS Mを購入したのはちょうど完全に写真の世界を離れている時期でしたっけ。
写真にまつわるあれこれが色々面倒になってしまい、どうしてもカメラを持ち歩く気分にならない。
しかし当時はまだ長女が産まれて間もない頃で、記念写真を撮る手軽なカメラを一台持っておこうと購入したのが初代EOS Mでした。

これがまあ歴史が証明しているとおり、全くやる気の感じられない虚無のカメラでしたね。
もちろん天下のキヤノン製なので普通に使える。しかし作り手の熱が感じられない、レフ機の搾りかすのような客を舐めくさったカメラでした。
キヤノンさんが本気を出せばもっとまともなカメラを作れたはずなのに。(コンデジのPowerShotチームが作っていたという噂)
同じ低予算ミラーレス機でもPENTAX Qなんかは開発者のカメラ愛を感じるんですけどね…

当時キヤノン、ニコンが「ミラーレス一眼?女子供の使うモノだろ?」と馬鹿にしていたのは明確だと思います。
一介の素人ユーザーたる私ですらデジタルカメラの夜明けが来る!と感じていたのにまぬけかよ…という話ですが。


キヤノン、ニコン没落の決定打は間違いなくソニーのフルサイズミラーレス一眼α7。
もしマウント径がもう1mm小さかったらフルサイズ化できなかった、奇跡だと言われていますが、私は完全に故意犯だと思っています。
ソニー自身は否定していますけれども。あれ絶対油断させるためでしょう?

APS-Cのαを携えて「へっへっへ、すんまへん。ちょっとシェアいただきますわ。」なんて新規マウントを展開したソニー。
当然王者2社は「おう、かまへんかまへん。よろしゅうに。(ふん、家電屋風情が)」と余裕で受け入れます。
当初のソニーのターゲットは王者からすると業界の裾野。攫われても大して痛くない、利益率の低いゾーンでした。

しかしその裾野で着実にミラーレス機のノウハウを積み上げ、世の中の関心も高まってきたところに満を持しての切り札を投入します。
初代α7も恐ろしくノリの軽いカメラでしたが、3世代目には完璧なレフ機キラーにまで仕上げてくるあたり流石は旧ミノルタ開発陣。
もちろん何の備えもしていなかった王者は対応が遅れ、いいようにやられてしまった。ということではないかなと。

EOS Mはニコワンと同じくマニアに買い漁られることもなくただ消えゆく運命だと思いますが、色々思い出のある私としては気になる存在。
別に初代Mとパンケーキレンズ22mmだけで十分なので、手頃な出物があればもう一度買ってみるのも悪くないかも。

ホーム > Life Log

CATEGORIES

Return to page top