Home > FUJIFILM X20 > FUJIFILM X100s

FUJIFILM X100s

FUJIFILM X100s

先日FUJIFILM X20を買ったところなんですが…気に入ってます。とても。非常に。

ただ使っているうちに気付いてしまったのは、ズーム機能があっても結局ワイド端の28mmしか使わないという恐ろしい事実。
絞り環のように35mm、50mm…各焦点距離のポイントに引っ掛かりを設けてくれると嬉しかったんですが。どうも中途半端な焦点距離に馴染めない。ズーム使わない。
結局ヨメのメイン機として献上することになりました。僕もサブ機として使いますが。

で、X100sを買ったんですが、純正フィルターが6,000円…
しかもマクロ撮影時にレンズが前へ繰り出す仕組みになっているため、フィルターを着けるためにアダプターリング(3,500円)を買って下さい、と…

フジってバカなの?

結局Amazonで売ってた中華セットを購入。
UVフィルタ、CPLフィルタ、アダプターリング、メタルレンズフード、レンズキャップのパチモンセットで4,600円でした。品質はまあ悪くない。

X20のフィルタ径をわざわざ40.3mmなんて謎仕様にしたりと、ちょっとユーザーを舐めてませんかね。
必要性があっての仕様ならば仕方ありません。が、そうは感じられないわけです。
こんな売り方してるとユーザーは付いてこないと思いますけどね。良いものづくりをしているだけにとても残念です。

コメント:2

pb 14-03-02 (Sun) 9:59

こんにちは、ご無沙汰ですね!

私も、X100Sはのフードやアダプタはサードパーティのヤツ使ってますよ、バッテリーも笑。
富士フイルムには、おいおいと思う仕様は沢山あってずいぶんと改善されてきてはいるんですが、
たとえばリコーGRのような、なんでしょ、「出来るヤツ」とはちょっと違いますよねぇ。

まぁ、間違いなく、私はそれでもX100Sが好きなんですが笑。

to-fu 14-03-05 (Wed) 14:11

pbさん

お久しぶりです。
僕もロワの中華バッテリーを追加しました。
何というかコンセプトは非常に良いと思うんですが、ところどころ詰めが甘いんですよねえ。
背面のコマンドダイヤル周りも改善の余地ありかと。(独立したマクロ切り替えボタンって必要なの?など)
でも僕も今まで触ってきたデジタル機の中では最も気に入ってます。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=726
Listed below are links to weblogs that reference
FUJIFILM X100s from with photograph

Home > FUJIFILM X20 > FUJIFILM X100s

CATEGORIES

Return to page top