Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | ヒノキ | 岐阜県 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 岐阜県郡上市 白山神社の六本ヒノキ

岐阜県郡上市 白山神社の六本ヒノキ


SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

ヒノキ。木材としては名の知れた樹種ですが私の身近なところではあまり栽培されていないのか、なかなかその立ち姿をお目にかかる機会がありません。巨樹としても数値だけ見るといまいちパッとしないこともあって、今まで優先的には回って来ませんでした。しかし今回ルートを決めようとマップとにらめっこしていたら、ルート上に良さそうなヒノキの巨樹を発見してしまったではありませんか。これは寄らねばなるまい!ということで即座にマップにチェックを入れたのが、この「白山神社の六本ヒノキ」です。


とりあえず現地近くまでは辿り着いたものの白山神社への経路を見つけることが出来ません。ええ、あのイチョウの木が生えている箇所で間違いないと思うのですが。まさかあの石井製作所サンの敷地を突っ切るとか?いやいや、流石に迷惑だろ…なんてブツブツ言いながら地元の方のための農道を徐行して完全に不審者と化してしまいましたが、何とか到達することが出来ました。この画像では見切れていますが、画像よりさらに右手に進むと細い脇道があり、それが神社へと繋がっています。この脇道がもう完全に地元の方が清掃用に軽トラを乗り入れるためだけに作られたような極細のシロモノでして、駐車スペースも雑草覆い茂る草むらしかないので、車に傷が付くと死にたくになるような神経質な方は諦めて徒歩で集落に入る方がよろしいかと思います。そんな繊細なタイプの人間が巨樹巡りなんてはまらないだろうという気がしますけど。


ちょうどイチョウの葉が散った頃に訪れたこともあり、なかなかに風情のある光景が広がっていました。いえ、それ抜きにしても近くを国道が走っているとは思えないくらい静かで心地良い神社です。ちなみに今回の目的である「白山神社の六本ヒノキ」は岐阜県の天然記念物に指定されていますが、この口神路(くちかんじ)白山神社の社叢全域も旧大和町の天然記念物に指定されています。ちなみにこの白山神社、例に漏れず白山を開山した泰澄さんが建てたものだと伝えられています。


ヒノキの巨樹は拝殿脇の急斜面にしがみつくようにそびえていました。
画像では分かりにくいかもしれませんが、階段なしではちょっと登ることが出来ないくらいの急斜面です。
よくもまあこんなところに…とも思えますが心配とは裏腹にどっしりした幹は非常に安定しています。


近くに寄って見ると樹皮はスギとよく似ています。ただスギの場合、このクラスの大きさではまだまだここまで凄味のある樹皮には成長しないはずです。幹周約6.5m。数値だけを聞くと巨樹としてはやや物足りなく感じてしまうかもしれませんが、その樹皮はしっかりと数百年の苦難に耐えてきただけの威圧感を湛えている。これには冬の気候が厳しい白山のお膝元という立地も関係しているのかもしれません。


六本ヒノキなんて呼ばれていますが、実際には九本の幹に枝分かれしているのだという。うーん、色々な角度から頑張って数えてみたものの、八本なんじゃないの?という気も。この手のものは数えるのが難しいですよね…と、ついつい同意を求めたくなります。


背面、つまり拝殿側へと回ってみました。どことなく地面からぐわっと手のひらが突き出しているように見えませんか?幹の隙間から射し込む日光が神々しい。


幹周、樹高共に言葉を失うほど大きいというわけではありませんが、目線の辺りから急に広がりを見せるその幹は数値以上に迫力が感じられました。樹皮こそスギと似ていますが、鳥のホネを思わせるその鋭利な枝振りを見ていると目の前にある巨樹がスギではなくヒノキなのだと強く実感します。手のひらの指の隙間の箇所では様々な着生植物が育っており、大切にされる御神木でありながら野性も感じられました。


拝殿脇から見下ろす集落がまた素晴らしい。立地が近いこともありますが「治郎兵衛のイチイ」の集落を思い出しました。あそこも静かで本当に気持ち良いところだった。集落サイドから眺めるとどうしても手前のイチョウに目が行ってしまいがちですが、この白山神社には素晴らしいヒノキがありましたよ。


地元の方以外はなかなか立ち寄ることのない神社だと思います。だからこそ良い場所を見つけてしまったな、なんてちょっとニンマリしてしまうし、御神木のヒノキだってとても良い巨樹でした。近くに「石徹白のスギ」や「神の御杖杉」、「治郎兵衛のイチイ」など国天以上の巨樹がひしめいているため、六本ヒノキはこのエリアでは目立たないかもしれません。確かに地味ですが、見ておいて損の無い一本です。あまり声を大にしてアピールしたくない。そんな巨樹。

2018/11/30訪問
「白山神社の六本ヒノキ」
岐阜県指定天然記念物
樹齢 約600年
樹高 33m
幹周り 6.2m

コメント:4

19-02-11 (Mon) 11:15

「巨樹」という大くくりで他の樹種と比較するので後回しにしてしまうわけですが、ヒノキ的にはこれはすごい巨樹ですよね。
これ以上大きくならないだけであって、幹の発達具合や力んだこの感じ……比較対象がなければ、ほんと、もっと大きいのではないかとさえ思えてきます。
10メートル! とか言ってもハッタリが効きそう。
同じ岐阜県のおヒノキ様「坂下の12本ヒノキ」にも、束になった箇所の感じがよく似てるなと思いました。
癒着の見事さ、ケダモノじみた、杉よりも断然強い野生・異形性を感じさせるところがヒノキの巨樹としての個性なのかもしれないですね。

ヒノキに似ていてヒノキより大きくなるサワラももう少し見てみたいし、近縁種のビャクシンも面白いし。
シイもそうですが、知る人ぞ知る、通好みな魅力を帯びている樹種だなあと思います。
日本という国の歴史の中でも、これらの樹種はとても大切な地位にあるわけで、見て語るべきことは多いだろうなと最近思うようになってきました。

RYO-JI 19-02-11 (Mon) 21:50

ヒノキの巨樹はほんとに貴重な存在ですよね。
歴史的にみても木造建築物が多い我が国にあって、樹齢600年クラスが残っているだなんて・・・。
安易に使いたくない言葉ですが、奇跡とさえ言えるかもしれませんね。
それもこれも泰澄サンの威光がそうさせたのかもと想像すると、白山信仰のパワーを感じます。
まぁそんな適当な(笑)妄想は置いておいても、このヒノキはお見事。
崖の上に立つその姿、グワッと枝分かれたした部分の力強さ、年季を重ねた樹皮に魅力を感じます!

to-fu 19-02-12 (Tue) 17:42

> 狛さん
坂下(さこれ)の十二本ヒノキは狛さんのところで拝見してずっと気になってますよ!
このヒノキの存在を知ったときはまさにそのおヒノキ様を思い出しました。
遠いんですよね…坂下。あそこはもう下呂じゃなくて高山ですよ 笑

樹皮からサイズをイメージするなら、もしこれがスギだったら10mクラスですよね。
スギは見慣れているけどヒノキは初めてだったので、目の前に立つ巨樹の迫力と実測値の乖離が不思議に感じました。
どうしても最初は数値を見て凄そうなヤツばかり探してしまいますが、まだまだこうした猛者たちが居るのだと思うと嬉しくなってしまいますね。巨樹巡りに終わりはないな、と。

ああ、やっぱりおヒノキ様に会いに行こうかしら。それならやっぱり加子母のスギさんとか…月瀬の方にも…いや、キリがないな本当に。

to-fu 19-02-12 (Tue) 17:52

> RYO-JIさん
近畿圏は特に、ヒノキの銘木なんて真っ先に木材にされてしまっているでしょうね。
我々の行動圏内でヒノキの巨樹というと…本当に思い浮かびません。
一連の白山神社を回っていて強く感じるのは、仰るように白山信仰のパワーですね。パワースポット的なアレではなく政治的なパワーの方ですが。神仏分離に於いても寺を無理やり神社に変えてしまうことで寺社が取り壊されることなく残っていたり、偉大なる白山の下では神も仏も関係ねえ!みたいな強い意志を感じます。おかげさまで名だたる巨樹が御神木として残っているわけで、泰澄さんには感謝しています。

岐阜に行かれる際はぜひヒノキも選択肢に加えてみてください!

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=8272
Listed below are links to weblogs that reference
岐阜県郡上市 白山神社の六本ヒノキ from with photograph

Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | ヒノキ | 岐阜県 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 岐阜県郡上市 白山神社の六本ヒノキ

CATEGORIES

Return to page top