Home > PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited Archive

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

予報は雨。こんな日に限って100年ぶりの客先に顔を出さなければならないという悲劇。死ぬまでずっとリモートでいい。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

6:30起床、7:30から雨上がりの山道を1時間ほど散歩。仕事に手を付ける気にならずGoogleMapとにらめっこしている。行きたいところは数あれど、せめてもう少し涼しかったらなあという感じ。最高気温25℃くらいに落ちるまでの我慢か。どうせ出かけるなら気持ちよく過ごせる時期に行きたいではありませんか。なんてことを言ってるうちにさっさと冬に突入していそうで怖い。盆地には春も秋もほとんど無いよなあ。


そういえばこんなモノを買ってしまいました。外箱が一眼レフ並みにデカくて驚きましたが、最近は重いレンズばかり持ち出しているので噂ほどレンズの重量は気にならなかったり。まだ室内でちょっと試し撮りしただけですけどピント精度も良いし(むしろこれを確かめたくて買ったようなものです)当然写りも素晴らしい。PENTAXマニアの記事を読むと「K-1ユーザーなら黙って買え!」的な書かれ方をしている一本ですが、これは確かに銘玉の香りがします。まだ大して撮ってないので偉そうなことは言えませんが。

1.4/50というザ・標準レンズがこの値段と考えたら高いと言えば高い。でも最新設計かつPENTAXオリジナルのレンズがこの価格と考えたら、むしろ最近の相場感覚ではバーゲンプライスと言っていいくらいなのかもしれません。PENTAXの本気が感じられるといいますか、これを使ってほしいがためにK-1を開発することに決めたんじゃないの?なんて思ってしまうくらい良いレンズではありませんか。たかだかレンズ1個買って企業を応援だなんて片腹痛いですが、なんとなく頑張れPENTAX!と叫びたくなる一本です。いやホント頑張ってください。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

一瞬の隙をついて山歩き。そしてお約束のスコールに打たれる。
蕁麻疹の限界突破以来汗をかくことが恐ろしくて運動を避けていたけれど、やっぱり外は文句なしに気持ちいい。雨に打たれるのも問題ない。最高だ。


(「ぼんち揚」にしか見えない…関東で言うところの「歌舞伎揚」です。)

ところでこの43mmリミテッド。とても好きなレンズなのだけど、外出の際どのレンズ持ち出そうかと考えるとどうも選ばれることが少ない。3本のFAリミテッドのうち1本だけ残すならどれ?と問われたら、この43mmを選ぶような気がする。でも3本揃った上で実際に持ち出すのはどれかというと風景から近接撮影までオールマイティに使える31mmか決戦兵器の77mmになるという。まあ何にしても選択肢が大いに越したことはありませんが。その日の気分に合った機材を持ち出してパシャパシャ撮って帰ってくる。それだけで幸せなことなんだなあと思えた今日この頃。とにかく外は最高だ。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

ちょっと小休止。わざわざ人の多い週末に出かけることもあるまいと、部屋の中からぼんやり空を眺めている。
それにしても今年の近畿地方は空梅雨だなあ。ちっともまとまった雨が降らない。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

筋肉痛は無事回避できたものの膝の関節が痛みます。膝の痛みに関しては昨年イスを変えてから慢性的な持病のようになっているので、ひょっとすると今のイスが致命的なくらい私に合っていないのかもしれません。って書きながら今さら気付いたんですが。ははは。

早朝から今季の役目を終えた冬用寝袋を洗濯して、このところ乗る機会が無くて最低限のメンテナンスしかしていなかった自転車を綺麗に洗車しました。朝っぱらから汗だく状態。今日も暑くなりそうです。夕方まで仕事を進めて、その後は登山の写真をまとめてのんびりしよう。ひとやすみ、ひとやすみ。

ホーム > PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

CATEGORIES

Return to page top