Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | クスノキ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 徳島県 > 徳島県美馬市 別所の大クス

徳島県美馬市 別所の大クス


SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

さてさて。紹介したくてたまらない巨樹が大量に控えているので困ったものですが、5月の四国巨樹巡りへとコマを戻します。ここ「別所の大クス」は狛さん、RYO-JIさんと合流して翌日朝一番に訪問する予定だった巨樹。しかしながらホテルのチェックインまで少し時間がありまして、仕方ない近くの巨樹をチラ見してしまおう…と辛抱できず立ち寄ってしまったのでした。(ホントすみません!)


やはり他の徳島のクス同様、遠くからでも非常によく目立ちます。そう。当然巨大で目立つし、何よりその立ち姿が美しい。根本から何本にも分岐したヤマタノオロチ的な巨樹も迫力があって良いですが、やはり単幹のまま背を伸ばし、そこから樹冠を広げるタイプの巨樹は眺めていて安心感があります。どうです?クスの模範的巨樹と呼んでもいいくらい美しい姿ではありませんか?


すぐ真横を広大な吉野川が流れており、その堤防からもクスの姿を眺めることができます。それにしてもこれはデカい。いえ、クスの巨樹としても立派なものであるということは麓から眺めても分かっていましたが、やや上から眺めてみるとその尋常ならざる巨大さがより顕著に分かります。だってこれ、大枝がへし折れたらそのまま近隣の民家をなぎ倒すくらいの大きさですよ。落ち葉の掃除だって想像するだけでゾッとしてしまいますが、枝を剪定されることもなく見事な姿で屹立している。地域の方々に愛されている証拠ですよね。こういう巨樹と出会えると嬉しくなっちゃいます。冥利に尽きる、と言いますか。木が好きで回っているわけですから、自分が好きなものが大切に扱われているとやはり嬉しいし、逆にぞんざいな扱いを受けているのを見ると酷く悲しい気持ちになります。


そしてこのクスを愛しているのは地域の人々だけではないのです。この辺りの野鳥にとっても愛すべき隣人であるようで、ちょっと麓から覗き込むだけでも数点の鳥の巣になっている洞穴が確認できました。ますます良いではありませんか。


出ました、タヌキ伝説。他所ではあまり目にすることがありませんが、四国…特に徳島県にはタヌキにまつわる伝承の類が多く残されています。有名な金長狸(きんちょうだぬき)の伝説も徳島県のものですよね。稲荷神社のお狐様よろしく、四国ではタヌキが信仰の対象として丁重に扱われている印象です。


ほら、小さなお堂の下にはタヌキさんが…分かりますかね。小さな青い置物です。それにしても、なぜ青なんだろう。青いタヌキといったら…ドラえもん?(あれはネコだ。)

ここで一旦撮影終了。ホテルにチェックインし、徳島の地酒をちびちびやって朝を迎えます。


そして狛さん、RYO-JIさんと合流して再訪。興味のない方からすると同じ木を見て何が楽しいんだと思われるかもしれませんが、天候や時間帯が違えば姿は全く違ってくるものです。早朝ということもあって前日よりコントラストが際立っているのがお分かり頂けますか?

まあコントラストとかややこしいことは実はどうでもいいんです。写真の出来栄え的なことは抜きにして、初回はどうしても興奮のあまりガツガツ撮影してしまうんですよ。二度目以降はもう少し余裕を持って巨樹と向き合える。写真はこの辺にして、あとはぽけーっと眺めようか。みたいな余裕が生まれるんですね。ついつい未だ見ぬ新しい巨樹のことばかり考えてしまいがちですが、訪問済みの巨樹への再訪というのもそれはそれで良いものです。


昨日とはちょっと違ったテンションで。写真はそこそこにして、天候に優れなかった昨日では味わえなかった暖かい陽の光を味わいます。ああ、こうして比べてしみじみ思うのは、やっぱりクスの巨樹は晴天がよく似合う。今日も出会えて本当に良かった。


前日とは打って変わって心地良いそよ風がクスの花の香りを届けてくれます。そう、風が強かったんですよねえ。被写体ブレを防ぐことで精一杯でクスの花の香りなんて感じる余裕がなかったことに今さら気付く。


フェンス内に縦横無尽に張り巡らされた大クスの根。きっと地中では堤防の方まで根が伸びているんじゃないでしょうか。辺り一帯このクスの根に占拠されていそうです。まだまだ大きく育ちそうですね。


幹の写真もたくさん撮ったし枝葉の写真もたくさん撮った。各所の細部をクローズアップした写真もいっぱいあるんですが、この巨樹に関してはとにかく引いた姿、全体像が美しいのです。朝一番にテンションを上げてくれる、とにかく前向きな気持ちになれるクスノキの巨樹。土手に腰掛けてコーヒーでも飲みながらぽけーっと眺めることができたら最高だろうと思いますね。万人にオススメできる、本当にクスの巨樹の見本のような模範的な一本です。


帰りがけには偶然、神が降臨するというサプライズも。
まあ神はそのまま水路に逃げて行きましたけどね。

2019/5/20→5/21訪問
「別所の大クス」
徳島県指定天然記念物
樹齢 600~700年
樹高 30m
幹周り 11.2m
※案内板の記載は幹周10mですが、2019年に実測された方よりコメントを頂戴しましたので11.2mに訂正致しました。


徳島県美馬市脇町別所2665

コメント:6

19-08-20 (Tue) 21:12

2日続けて訪問というのも、なかなかできない、考え方によっては贅沢なケースですね。笑
いや、でも、この樹の場合は資料の写真などでもかなり惹きつけられるものがあるし、僕も2度見られるチャンスがあるとしたら、行ってたと思います!

総合力で加茂の大クスに上書きされてしまうにせよ、徳島のクスはこんなにすごいのか! とこの両者だけで十分唸らせられてしまうという、素晴らしい大クスでした。
この遠巻きに眺めた時の立ち姿の美しさ、大きさ……背の高さと樹冠の勢いで、また一味違った巨大さを感じさせてくれます。
クスらしくて、かっこいいんだよなあ……いかにも強そうで。
と、いろんな巨樹をこうして語っていると、なんだか浮世絵の役者絵でも見て評してるような気分になってきますね。笑
もしこれから徳島のクスをめぐるという人が目の前にいたら、絶対、加茂の大クスの前にこの別所の大クスを見ることを強く推しますね。

二階家が小さい小さい……それに比べたら、この鳥のマンションの大きなこと……。
鳥はこの豊かな樹冠の中を自由に巡って、我々よりもさらに多くの風景を見ることができるんだなと思うと、非常に羨ましく思います。

to-fu 19-08-22 (Thu) 17:01

> 狛さん
結果的になんとも贅沢な巨樹探訪になってしまいました。
あの巨樹には何度見ても飽きないくらいの魅力がありましたね。周辺環境も本当に素晴らしい。

加茂の大クスが規格外に凄すぎるだけで、この別所の大クスも間違いなく県内トップクラスのクスノキですよね。
サイズだけで語ると県下第4位だそうですが、立ち姿の美しさで語るなら加茂の大クスに次ぐのでは?
いやホント、徳島県の巨樹を巡るなら絶対に外してはいけない1本だと思います。
加茂の大クスに行くにせよつるぎ町に行くにせよ、いいからまず別所の大クスを見ておきなさいと言いたいですね。
自分が再訪するとしてもまた全く同じルートを巡ってしまいそうな気がします。

RYO-JI 19-08-22 (Thu) 21:41

狛さんもおっしゃるように二日続けて見るっていう経験は貴重ですね。
天気や時間帯が違うので、見え方もそれぞれで印象が変わるでしょうし、羨ましいくらいです。
しかもこのクスはとても美しい姿をしていますから、見飽きないですもの。
朝の清々しい空気の中、巨樹旅の最初に相応しい一本。
今もなお土手の上から眺めた姿が目に焼き付いてます。
ここでコーヒー淹れれば良かったですね。
きっと素晴らしい時間を過ごせたと思いますが、一本目が良かったため次も期待して先を急いでしまいました。
そしてタヌキは最高の演出でしたね!
こんなタイミングで現れるのはほんと反則です(笑)。

to-fu 19-08-23 (Fri) 21:30

> RYO-JIさん
たしかあのときは下手すると全日程雨!?な予報だったので、あれだけスカッと晴れてくれたのは幸運でしたね。
今思い返してみても最高の天候でした。あれがもし雨だったら少し時間を持て余してしまったかもしれません。

別所の大クスはもっとゆっくり眺めてもよかったですね。
その後の怒涛の巨樹ラッシュを考えるとどうしてもソワソワしてしまいましたが。
(私も一日であれだけの数の巨樹を訪問したのは初めてです 笑)
次回は是非ともあそこでコーヒーを淹れて朝食でも食べてから出発しましょう。

あのタヌキさんは日清・日露戦争においても得意の火術で戦功を上げた武人らしいので、怒らせないように気を付けないとですね。

匿名 20-01-24 (Fri) 11:41

サイズの割には状態の良いクスですよね。
2019年に幹回りを測りましたが約11.2mでした。
成長速度も老木とは思えないかなりのペースなので今後は全国的に見ても
有数の巨木として逞しい姿を見せてくれるものだと思います

to-fu 20-01-24 (Fri) 16:08

> 1さん
こんにちは。地元徳島県の方でしょうか。貴重なコメントありがとうございます。
実測値11.2mですか。環境省が1972年に測定した時点で9.7mだったようなので、約50年間で1.5mほど生長していると
考えるとこれは相当な成長速度ですね。仰るとおりとても状態が良く、私のような余所者からするとこのクスに出会えただけでも
徳島県まで来た甲斐があったと納得できるほど素晴らしい巨樹でした。いずれは第二の「加茂の大クス」になれるポテンシャルを
持った巨樹だと思います。このままの樹勢を保ってくれることを願います。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=10452
Listed below are links to weblogs that reference
徳島県美馬市 別所の大クス from with photograph

Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | クスノキ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 徳島県 > 徳島県美馬市 別所の大クス

CATEGORIES

Return to page top