Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | カツラ | 大阪府 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 大阪府高槻市 出灰 素戔嗚神社のカツラ

大阪府高槻市 出灰 素戔嗚神社のカツラ


SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

本当は再訪して写真を撮り直してから掲載したいと思っていた巨樹。1年前に訪問した巨樹を今さら…という感が否めないのですが、昨今の時世を考えると他府県まで遠征することが今後もなかなか出来そうにないものですから、この機会に巨樹めぐりのリハビリがてら執筆してしまうことにしました。

大阪府高槻市、出灰(いずりは)。難読地名ですね。ええ、もちろん私も実際に訪問するまで読むことが出来ませんでしたとも。高槻市というと阪急京都線沿線でも比較的人気の高いエリアですが、ここ出灰は失礼ながら高槻と言われたら詐欺では?という立地、高槻市街と亀岡市街のちょうどド真ん中の山奥にあります。静かでいいところなんですけどね。現地に駐車スペースが見当たらなかったので集落入口のスペースに車を停めさせていただき、あとは徒歩で向かいます。遠目にも分かるカツラの新芽の薄緑。うん、あそこに違いない。


主幹が朽ちてからそう時間が経っていない、といったところ。すらっと伸びた株からは樹齢相応の貫禄を感じますが、率直な感想を申し上げるとそれぞれの株があまり密集していない、ある程度の間隔を持って成長していることから巨樹としての塊感はあまり感じられません。控えめに言ってもこれで幹周7.5mというのはちょっと…どうしても初見のインパクトに欠けると言いますか、あの駆け寄りたくなるような興奮は味わえませんでした。


素戔嗚神社の御神木として鳥居の目の前にそびえ立っています。巨樹単体で見るとそこまで印象に残る一本ではありませんが、社殿と併せた全体的な雰囲気はなかなか悪くない。巨樹は主張することなく隠れ里のように静かな集落の田園風景に溶け込んでいて、これはこれで一つの正解なのかもしれないなと変に納得してしまいます。


素戔嗚(すさのお)神社。もちろん祭神はスサノオノミコトです。実はここ、昭和33年までは京都府だったんですね。高槻市に併合されるまでは京都府指定天然記念物でしたが現在は大阪府指定の天然記念物となっています。ああ、我が地元京都の宝が大阪へ 笑 余談ですが大阪府には他に目立ったカツラの巨樹が存在しないため、これでも…と言ったら失礼ですが県下では最大級の大きさを誇ります。


境内側から。こちらから見るとまだ塊感が分かりやすいかもしれません。一年通して湿度が高い環境なのか苔や着生植物が目立ちます。


見上げてみると結構な迫力。重厚さはあまり感じられないものの樹高30mということで高さはかなりのものです。


まるで古代から生きる原生植物のようで、古木としての貫禄は充分に感じられます。主幹が欠損したことによってこの株立ちの支幹たちにも栄養が行きわたり、加速度的に成長するのではないかと。100年後にでも訪れていたらまた印象が違ったかのもしれません。


背も高く本当に立派なカツラです。しかし欠損した主幹の存在はあまりに大きすぎたか。今現在の姿を一言で表すならとにかく「アンバランス」。この主幹部分を覆い隠すようにひこばえが成長したら見栄えも一気に良くなるのでしょうが。スギの巨樹に例えるなら幹周5m台?カツラの巨樹としてはここがスタート地点なのかもしれません。空洞を埋めた後の立ち姿を眺めることが出来ないのは残念です。(100年後の世界に私はいませんからね…ではあと100年生きたいかと言われたら、それもしんどいですけど 笑)


訪問にあたっての注意点としましては、この階段左手のスギの木には充分お気を付けください。ずっとブワンブワンと音が聞こえていて、近くで林業のおっちゃんがチェーンソーでも使っているのかと思い込んでいたんですが、実はすぐ足元を大量のニホンミツバチが飛び交っていたという。このスギの木の色が濃くなった影のような部分、ここが巣穴になっていました。心優しいと評判の二ホンミツバチさんといえど、目の前で三脚なんてガッシャンガッシャン組み立てていようものなら襲われる可能性アリです。


集落の雰囲気含めてすごく気持ちのいいところだったので、のんびり撮影するつもりだったんですけど、雨が強くなりすぎて仕方なく撤収したんですよね。だから巨樹の撮影枚数自体ほとんど撮れていなかったという。再訪したい巨樹ベスト10に入るほどのカツラではありませんでしたが、再訪したい集落としては悪くない位置に付けるのかなと。能勢の「野間の大ケヤキ」から車で約30分なので、野間の大ケヤキのついでに立ち寄るのが愛好家におすすめのルートです。

2019/4/24訪問
「出灰 素戔嗚神社のカツラ」
大阪府指定天然記念物
樹齢 約300年
樹高 30m
幹周り 7.50m

大阪府高槻市大字出灰堂ノ前

コメント:4

RYO-JI 20-05-09 (Sat) 21:34

あれ?そんな巨樹が高槻にあったっけ?と思って見てみたらしっかりチェックしてました(笑)。
大沢のスギとセットで見に行くのも良さそうですね。
このカツラだけを目的に出掛ける・・・というような主役級の存在ではないのかもしれません。
しかしサイズや樹齢といった数字だけでその魅力を判断できないことは散々学んできましたからね。
その周囲環境を含めた雰囲気、空気感を味わう醍醐味がいいんです。
そういう意味でto-fuさんのこの記事は大いに参考になりました。
確かに幹周サイズ的にはカツラの巨樹として見劣りしますが、樹高もかなりあるし、苔に覆われた姿は趣があってむしろイイ!
こんなご時世でなければ早速出掛けたいところですよ。
赤いコーンが無ければもっとイイのに~と勝手なことを思いつつ(笑)。

20-05-10 (Sun) 8:56

この地名は読めない。笑 出汁と灰汁の中間みたいな字面で頭が混乱しますね。いや、僕だけでしょうが。
桂マスターのto-fuさんが幹周7.5mに着目しているというのは、かなりマニアックな要素があるのかな……と推測したのですが、なるほど、大阪では最大級のカツラとなるわけですね。
苔むしていて、雨量の多い西日本の面持ちを感じます。沢などが近くにあればもっと巨大になっていたんでしょうね。

京都から大阪に変わってしまうなんて。ちょっと気になって調べてみると、地元が要望し、京都府は冷遇……なんてありますね。ううむ、興味深い。
ずっとこの場に立ち続ける巨樹が、こういった複雑な地政についても我々に気づかせてくれることがありますね。
人は動き続け、巨樹は断じて動かないんだな……と当たり前のことですが、しみじみ思いました。

to-fu 20-05-10 (Sun) 14:58

> RYO-JIさん
この辺の巨樹はけっこう地味ですよね。そしてどうも行きにくい。
大沢のスギ!あれは良いですよ。京都方面に抜けたらあの善峯寺もすぐ側です。
道的にはアップダウンが多くて自転車で回るといい運動になるんですけど、あの辺りはとにかくダンプカーが多すぎるんですよねえ。
あれさえなければ今の時期でもサイクリング兼巨樹めぐりには最適だと思うんですが…

私が訪れたのが昨年4月。この辺りは2年前のあの台風による被害が特に酷かった地域で、恐らくその土砂崩れの工事をしていた
のだと思われます。今ならもう赤いコーンは退けられているかもしれませんよ 笑
この近くにあった小さな温泉施設なんか強風で全壊したまま廃墟になってます。もう勘弁していただきたいですね。

to-fu 20-05-10 (Sun) 15:13

> 狛さん
同じく真っ先に「灰汁」が頭に浮かびました 笑
この辺りは…こう言ってはお住まいの方に失礼ですが、京都からも大阪からも行政からは半ば見捨てられた土地なんですよね…
バブル期にニュータウンとして開発されたもののバスは来ねえ、ごみの収集も来ねえ、みたいなトラブルが頻発して何度もニュースに出ています。
茨木、高槻(この辺りではとても人気のエリア)のニュータウンと聞いてろくに調べもせず住宅を購入したバブリーな方々が
あまりに不便な暮らしに…ということで、関東のあの多摩ニュータウンがさらに僻地、奥多摩にでもあるかのような有様になっています。

このカツラは巨樹的にはまだまだ。これからが本領発揮というところでしょうね。
とっちらかった形状も災いして、現時点ではこれが1本の巨樹と言われると「うーん…」というのが正直な感想です。
しかしそれでも再送したいと願っているということは、自分の中で何らかの光るものを感じたのだと思います。
それを確かめるためにも早く行ってみたいんですが。もうちょっとの辛抱かもしれませんね。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=14211
Listed below are links to weblogs that reference
大阪府高槻市 出灰 素戔嗚神社のカツラ from with photograph

Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | カツラ | 大阪府 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 大阪府高槻市 出灰 素戔嗚神社のカツラ

CATEGORIES

Return to page top