Home > SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art | クスノキ | 和歌山県 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 大門坂の大楠

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 大門坂の大楠


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

またもや更新が滞ってしまいました。どうも時勢に飲まれがち…ぐだぐだになってしまっていけませんねえ。引き籠ってただ空を眺めていたって一銭にもなりやしませんから、そろそろシャキッと気持ちを切り替えて公私共に前を向いて動き始めないと。(というかとっくに動き出してはいるんですが、新しい試みがそう簡単に実を結ぶはずもなく…生きるって大変です 笑)

ということで久々の巨樹記事を更新。
「大門坂の夫婦杉」をくぐったすぐ先。ほんの数十メートルのところにこの巨大な老クスノキが鎮座しています。


右手前のクスノキなんですが…うーん、写真で見ると大して大きく見えませんね。実際は8mオーバーのとても大きなクスノキなんですが。ただこの大門坂、とにかく巨杉群のアベレージが高すぎるものですから、この場に紛れ込んでしまうとあまり目立たないというのが正直な感想です。


うん、こちらからの眺めが最も威厳を感じられるのではないかと。根元には「楠大樹 樹齢800年」とだけ書かれた立札が。解説版の類は見当たりませんでした。根元は既に腐朽が進んでおり、よく見ると私の足元あたりには幹の内部へアクセスする扉が設置されていることからも、内部は大きく空洞化しているものと思われます。


根本だけを見ているとどうにも不安になりますが、空を見上げると初見で感じたほど樹勢が衰えているわけでもなさそうです。多くの着生植物を携えて堂々とした立ち姿は、流石樹齢800年!と唸らされるほど。


鬱蒼とした山林に埋もれているため健康状態が良くなさそうにも見えますが、樹冠はご覧のとおりなかなかのもの。


石段を登りながら見上げると、ちょうど真上には大枝が。これはかなりの迫力。正直言うと今にも落ちてきそうでちょっと怖い 笑
大門坂という場所柄もあって支柱を立てることが難しそうなので、ひょっとするとこの大枝はそう遠くない将来切断されてしまうかもしれませんね。


クスの巨樹といったらパワースポット的に扱われることが多く、あまり一般の方々から注目を浴びることのない巨樹界においては希少な集客力の強い樹種ではありますが、この陰のある佇まいはどうもパワースポット的存在とは対極であるようで。私が撮影している間も他の参拝者が数組通り過ぎましたが、誰もが一瞥くれるだけでスルー…という有り様。大抵は「わあ、おっきい!」の一言くらいはあるんですけどね。いや、ホント凄いクスなんですが。ちょっと気の毒です。


まあ名もなき巨杉だけでも巨樹クラスがゴロゴロしているので、それらと一緒に見てしまうとどうも…という感は否めません。実のところ私も撮影しながらこの先の光景が気になって仕方なくて。うん、何度か通って初めて余裕を持って向き合える、そんなある意味上級者向けの巨樹かもしれません。


8mオーバーのクスですらそんな扱いだなんて何とも贅沢な話です。この大門坂はいつかもっと時間をかけてゆっくり撮影しながら往復してみたい。私もそう思っていますが、果たしていつになることやら。結局毎回ソワソワしながら大社まで駆け上がってしまう気もしています…

2020/2/5・2021/3/10訪問
「大門坂の大楠」
和歌山県指定天然記念物
樹齢 伝承800年
樹高 30m
幹周り 8.57m

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

コメント:4

RYO-JI 21-05-18 (Tue) 21:26

うんうん、よくわかりますよ。
あまりにも大門坂自体のインパクトが強いので、このクスノキ単体での印象が薄れてしまうんですよね。
仰るように何度も通って大門坂に慣れた頃に改めて見ると、また違った受け取り方ができるのかもしれません。
とは言え、事前知識のないまま行った自分ではありますが、忘れることができない存在でもありました。
やはり扉や治療の跡がまず思い出されます。
ここまでしっかり人の手が入った巨樹を見たのが初めてだったからかもしれませんが。

場所柄その大枝も危険と見なされて伐採されてもおかしくないですね。
それにしてもやや不憫なクスノキにも見えます。
那智大社境内のもう一本のクスノキはご利益があるとかで参拝客に人気なのを知ると余計に。

to-fu 21-05-19 (Wed) 16:27

> RYO-JIさん
大門坂のインパクトが強烈過ぎですよね…その先にある大社も。
巨樹の治療、仰るように扉を付けてまでというのはやはり印象に残りますし、賛否もあろうと思います。
今ではある意味見慣れてしまった光景ですが、私も初期の頃は幹がそのまま扉になっている光景を見て衝撃を受けましたもの。
兵庫県の「大将軍杉」がまさにそれで、巨樹番組ではあの「蒲生の大クス」なんかも扉の中に入るシーンが紹介されていましたね。

本当に不憫なクスですよね。もし京都や奈良の市街地に生えていたら、神様のような待遇を受けられたと思うんですが 笑
境内のアレは次回掲載予定ですが、あの拝殿と並んだ姿がとにかく壮観で、あちらと比べられるとこのお方が一層気の毒で…
サイズだけで見たらこちらの方が大きいくらいなんですけどねえ。

21-05-21 (Fri) 21:32

コロナ禍で閉じ込められてからというもの、ほぼ一本もクスノキの巨樹に出会えていません。
やはり本場は西の国……といえど、こちらにはほとんど植えられていないので、なんとも。
このような大型のクスに次会ったら、どう感じるのだろうかと思って写真を見ました。

やはり、周囲の杉が高いせいで、このクスも背高く育っていますね。
やろうと思えば高さでも競えるんだよ、どうだ、という迫力を感じますね。
クスという樹種の共通した印象でもありますが、傷んでいても大らかさを失っていない。
ヒューマンスケールでの、この幹の体積感。やっぱり巨樹、ものすごいですね。

to-fu 21-05-22 (Sat) 10:21

> 狛さん
東北まで行くと流石に気候の違いを感じますが、関西と関東でそこまで気候が違うとも思えないので不思議です。
逆にこちらではあまりシイの巨樹を見かけませんし、こういうのは気候というより文化とか美意識の違いなのかもしれませんね。
詳しく調べてみたら結構面白そうです。

このクスなんか自分をスギだと思い込んでるんじゃないですかねえ 笑
仰るようにクスは痛んでも老いてもどこまで行ってもクスだなと、不思議な安心感のようなものがありますね。
巨大なスギなんかがパワースポット的名所になるのは理解に苦しみますが、クスに関しては何となく共感できます。

最近良い意味でも悪い意味でも出かけないことに慣れてしまって、身近なところに巨樹がない暮らしにも慣れつつある。
それでももちろん生きることに不自由ありませんが、やはり繰り返される毎日の中にちょっとした非日常を、巨樹や冒険を挟むことは
日々を乗り越えるための活力なんですよね、きっと。忘れかけていましたよ。まあしばらくは「出来る範囲で」という形になりますが、
油断するとやって来るあの負のオーラに飲まれないよう意識しながら生きて行こうと思いました。ホント巨樹は最高です。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=20173
Listed below are links to weblogs that reference
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 大門坂の大楠 from with photograph

Home > SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art | クスノキ | 和歌山県 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 大門坂の大楠

CATEGORIES

Return to page top