Home > FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR | スギ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 新潟県 > 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦の婆々杉

新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦の婆々杉


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

家族で新潟観光する中で少しだけ時間を拝借して訪問したスギの巨樹。
弥彦山の麓に鎮座する越後国一宮「彌彦神社」から徒歩数分ということでアクセス難度は低いです。
今回そこまで混雑していなかったため、彌彦神社の駐車場に車を停めて徒歩で向かいました。

婆々杉(ばばすぎ)…まず名前のインパクトが強烈ですが、さてさてどれほどのものなのか。


※まず言い訳を…真夏の炎天下の撮影ということで非常に日差しが強く、陰影が付きすぎて写真がとてもイマイチになってしまいました。
後で気付いたことですがレンズも汚れてるし新潟まで行って何やってんだか。ご了承いただけますと幸いです。

彌彦神社の側にある競輪場のすぐ隣に位置する宝光院。目的の婆々杉はお堂の裏手150mのところに立っているようです。
(しかし由緒ある越後国一宮の隣が競輪場ってどうなんだ…と思わなくもない。私には地域の事情など知るべくもありませんが。)
GoogleMapのレビューなどを拝読すると薄暗い山道が続くということなので警戒してやって来ましたが、私の感覚ではお堂から目と鼻の先でした。
お堂の裏手が宝光院の墓地になっているので、そういう意味で時間帯によっては少し怖いかもしれません。


小さな墓地を抜けると巨杉特有のいかつい樹皮が見えてまいりました。
明らかに周囲の植林スギとは風格の違うあの姿。目的の婆々杉と見て間違いないでしょう。
したたる汗をぬぐい呼吸を落ち着けてから階段を一歩一歩登っていきます。


おおお…塔のように天を目指し、ただただ実直に直立する一本杉を拝むのは随分と久しぶりな気がします。
数年前に見た香川県の「杉王神社の大杉」以来か。
ダイナミックに360°樹冠をたたえるクスノキやケヤキも見応えがありますが、シンプルに空を仰いで呻き声を上げたくなる巨杉もやはり良いものです。

ただ現地解説板や自治体の観光サイトによると目通り約10mということですが、環境省DBの数値7.1mの方が実際の数字に近いような気がします。
また、周囲がうっそうと茂っており全体像が視認しづらいため、周辺の落葉樹が葉を落として以降の時期の訪問が望ましいかもしれません。


新潟県指定天然記念物「弥彦の婆々杉」。
爺杉、婆杉と呼ばれる対になった巨杉が全国各地に見られますが、こちらの名の由来は少し趣が異なる模様。
弥彦観光協会のサイトに伝承についての詳細な記述がありましたので抜粋させていただきます。

【妙多羅天女と婆々杉伝説】
 今から900年以上前の承暦3年(1079)弥彦神社造営の際、上梗式奉仕の日取りの前後について、鍛匠(鍛冶屋)黒津弥三郎と工匠(大工棟梁)の争いとなった。これに負けた弥三郎の母(一説に祖母)は無念やるかたなく、恨みの念が昂じて鬼となって、形相ものすごく雲に乗って飛び去った。それより後は、佐渡の金北山、蒲原の古津、加賀の白山、越中の立山、信州の浅間山と、諸国を自由に飛行して悪行の限りをつくし、「弥彦の鬼婆」と世人に恐れられた。
 それから80年の歳月を経た保元元年(1156)、当時弥彦で高僧の評判高かった典海大僧正が弥彦の大杉の根元に横たわる一人の老婆を見つけ、悪行を改め、本来の善心に立ち返るよう説得し、さらに秘密の印璽を授け「妙多羅天女」の称号を与えたところ改心した。その後は神仏、善人、子どもの守護に尽くしたので、村人はこの大杉を「婆々杉」と呼ぶようになった。

※以上、弥彦観光協会のサイトより引用


新潟県の観光案内サイトによると改心した「弥彦の鬼婆」サンは以後、悪人の死体や衣類を大杉にかけて世人の見世物にしたのだとか。
改心…うーん。改心といえば改心…なのか?ありあまる殺意に関しては大きな変化が見られないように感じるのは私だけなのだろうか 笑


幹周7.1mはスギの巨樹としては目立った数値ではないものの、流石に根元に立つと「おおお…」と声が漏れるだけの迫力を感じます。
特にこの手のシンプルな巨杉は写真でその迫力を伝えるのが大変難しかったりするので、是非ともまず根元に立って見上げていただきたい。


鬼婆サンが死体を晒したのはこの大枝では?と歴史に想いを馳せる。
20年ほど前に撮影された写真を見ると、どうやら当時はこの大枝の反対側(右側)にも同等サイズの大枝が存在したようです。
この雪深い環境で生きるということが如何に過酷なものか語りかけてくるように感じられました。


実直でシンプルな立ち姿のようでいて、見上げてみると日本海側のウラスギ特有ともいえる荒々しい枝張りを見せてくれる婆々杉。


まだまだ樹勢は旺盛なようにも見えますが、近年の続発する異常気象を考えたら大枝が多数残っている今のうちに会っておくべき巨樹のような気もします。
本音を言うなら私だって20年前に会ってみたかった。そんな後悔をしないよう、お早めに。


バケモノのような大物巨樹揃いの新潟県においては中堅どころ、というのが現実的な位置付けではないかと思います。
しかし伝承の面白さや観光名所弥彦山からのアクセスの容易さなどを加味すると、積極的に旅の工程に加えても後悔のない巨樹なのではないかな、と。

純粋に杉の存在感に圧倒されたいなら落葉樹が落葉した後の訪問がおすすめですが、写真としての「映え」を狙うならカエデが紅葉した時期も捨てがたい。
正直に申し上げるとアブや蚊、メマトイの猛攻を受ける真夏の訪問はあまりおすすめできません 笑
執拗に肘からの吸血を狙う吸血アブとの戦いがとにかく辛く、どうしても長居する気にはなれなかった。というのが私の素直な感想。かゆい。

2023/7/31訪問
「弥彦の婆々杉」
新潟県指定天然記念物
樹齢 伝承1,000年
樹高 約40m
幹周り 約10m(実際は環境省DBの7.1mに近いと思われる)

新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦286-2

コメント:2

RYO-JI 23-08-06 (Sun) 19:45

彌彦神社はいつか参拝したいと思っているのですが、簡単に行ける場所じゃないのでとても羨ましいです。
そのそばに見応えのあるスギがあると知って益々興味が湧いてきました。

新潟はあまりにも遠くてリサーチすらしておりませんが、バケモノ揃い?の中でこれでも中堅ですか。
スゴイですね、新潟。
真っ直ぐ伸びる一本杉は迫力には欠けますが見ていて清々しくていいですね!
ただそこはやはり日本海側だけあってウラスギ感もしっかりで二度美味しいなぁと思ってしまいました。

婆伝説はその行動のふり幅がダイナミックで少し笑ってしまいました(笑)。

to-fu 23-08-06 (Sun) 23:17

> RYO-JIさん
彌彦神社、とても良かったですよ。
大きなトチノキが生えていたりと近畿圏とは全く雰囲気が異なる社叢も見応えがありました。

私も新潟は大物くらいしかチェック出来ていませんが、日本海側らしくスギ王国の印象ですねえ。
このスギはいつもの巨樹サイトで写真を見たかぎり「まあ一応…」程度の期待値でしたが、
根元に立ってみると想像以上の迫力があって大満足でした。スギやモミは実物を見てナンボなところがありますね。

善人を殺戮する婆さんが悪人を殺戮する婆さんにクラスチェンジしたくだりは、私も少し笑ってしまいました 笑

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=30141
Listed below are links to weblogs that reference
新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦の婆々杉 from with photograph

Home > FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR | スギ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 新潟県 > 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦の婆々杉

CATEGORIES

Return to page top