Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | カツラ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 滋賀県 > 滋賀県大津市 大石脇出の大カツラ

滋賀県大津市 大石脇出の大カツラ


SONY α7II / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

大津市の外れにポツンと位置するカツラの巨樹。以前「岩間寺のカツラ」を訪問した際には完全にノーマークでしたが、存在を知って以来ずっと気になっていた巨樹です。とはいえ大津の山道を走る機会なんて待っていたらすぐに爺さんになってしまいますからね。最早体が慣れ(諦め?)始めて異常気象だなんて思わなくなってきた暑さに負けず、軽いドライブがてら行ってまいりました。


京都市内から1時間ちょっと。大津といえば琵琶湖ですが、琵琶湖まで出るよりむしろ信楽焼のタヌキさんに会いに行く方が近いんじゃないかというような立地…まあ身も蓋もない言い方をすると完全に山奥です。すぐ脇には美しい小川が流れ、これはもう良いカツラを育む環境として申し分ないわけで、否が応でも期待が膨らむというものでしょう。


幹周約10m。やはり健康的で素晴らしいカツラです。
実物を目にしてどうしても腑に落ちないのが、この巨樹はどうしてここまでマイナーなのだろうかということ。環境省DBに登録無し、天然記念物無指定、それどころか案内板すら存在しません。カツラの巨木、以上!みたいな看板すら無しですよ。これはちょっと悲しすぎる。滋賀県の巨樹群の中でも充分レギュラーを張れる1本です。もっとアピールしてほしいなあ。


幹周10mクラスのカツラの巨樹としては珍しいと思ったのが、主幹が健在なんですよね。樹齢は不明。サイズこそなかなかのものですが実は結構若い木なのかもしれません。カツラの巨樹というと主幹が朽ちて内部が空洞化し、周囲のひこばえが巨大な株と化してからが本番という気が致します。そう。カツラの名木たるもの「いや、もうこれ1本の木じゃねえよ」なんてランキングから除外されることがむしろ誉である、そんなイメージ。


立派な主幹が天に向かい、地上10~15mの辺りで大きく枝分かれしています。ひこばえが株と化して根元からヤマタノオロチのような姿になるまでにはまだ数百年は要するのではないでしょうか。まだ若すぎるということも無指定の理由として挙げられるのかもしれません。


言うまでもなく樹勢は旺盛。ドピーカンの晴天下でも濃密に葉が覆い茂るカツラの麓はまるで山奥のように薄暗く、ちょっとISOを上げておかないと撮影が不安だなと感じるほどでした。(ん…このレンズを買って以来ずっと手振れ補正OFFの状態で使ってたことにここで気付いた。)


遠目に見て根元に祠か何かがあるな、とは思っていたんですが。


祠ではなくミツバチの巣箱でした。心配しなくても普通にしていたら近付こうがまず襲われることなんてありませんが、近くで大きな音を立てたりするとパニックになって襲い掛かってくる可能性があります。巨樹撮影における大きい音…うーん、やっぱりタイマーダッシュですかね 笑
三脚立ててタイマーセットして木の麓までダッシュ!その足音がハチさんを刺激する可能性がありますので、皆様にも十分気を付けて頂きたいところです。


健康で若々しく、見ていると元気を分けてもらえる。典型的な「良いカツラの巨樹」でした。
今後も楽しみな巨樹なので、やっぱり何某かの案内板くらいは設置してあげてほしいですねえ。本当に勿体ない。


ここに訪れるなら「岩間寺のカツラ」とセットで訪問するのがオススメです。あちらは本当に神々しい立派なカツラですが、その存在が気高すぎて直接触れられないのがネック。対するこの「大石脇出の大カツラ」は神々しさを感じるタイプではなく、もっと親しみのある集落の長のような巨樹。やはり細部を見て、直接触れることが出来るというのはいいものです。双方が欠点を補完してくれると言いますか、全くタイプの違うカツラを2本楽しめるというのも結構贅沢なんじゃないかと思います。

大石脇出の大カツラ
樹齢 不明
樹高 約25m
幹周り 約10m

滋賀県大津市大石富川3丁目5-6

コメント:4

RYO-JI 18-08-06 (Mon) 21:57

ふむふむ、なるほどなるほど。
めっちゃ参考になります。
巣箱に注意と・・・(笑)。
いや、冗談抜きでハニービーといえどハチはハチ、侮れません!!
そして同日に対照的なカツラを見比べることができるのは魅力的。
このカツラは、見るからに若々しく元気な様子が見てとれますね。
こういうカツラは、ゼッタイに晴天の日に見たいと思います。
日々の疲れが一発で吹き飛びそうなほどパワーを充電できそう!

to-fu 18-08-07 (Tue) 17:16

> RYO-JIさん
いやホント、ミツバチも刺されると痛いですからね。多分僕は刺されたら泣きますよ。
ソニーはリモコンアプリがダメなのでまさにここでタイマーダッシュしてしまいましたが、刺されなくて本当に良かったです。

せっかく遠征して1本だけというのもちょっと物足りないので、この2本セットはオススメです!
最低でもどちらか1本は気に入って頂けるのではないかなと。気に入っていただけるといいな…
あとコースに絡めるなら湖南市の弘法杉か和束の祇園杉ですが、RYO-JIさんは祇園杉をとっくに訪問されてましたよね。
時間が余りそうならto-fuでも呼びつけてやって下さい 笑

18-08-08 (Wed) 0:13

毎度出遅れ気味で申し訳ございません。
桂ハンターと呼ばせていただいて差し支えないかと思いつつ、おかげさまでいろいろな桂を見て、桂を見る目も育ってきたような気がします。
なるほど、主幹を失わず10メートルクラスに至った桂はこのような風格になるのですね。
よりバベルの塔めいたシルエットに見え、中心軸への意思の高まりのようなものが強く感じられる樹だなと。
しかし、これ以上の密集と収束が繰り返されることを考えると、もしかして桂の主幹というものは、自らで自らを絞め殺すものなのかも……と想像しました。
桂の巨樹、それぞれ個性的です。

ミツバチは、前述の沼のビャクシンのすぐそばに養蜂があり、2回刺されました。笑
痛えっての!

to-fu 18-08-08 (Wed) 16:42

> 狛さん
どうも、カツラハンターです。(何かおじさんのヅラをハントする人みたいだ。)
そうですね。主幹が欠損したカツラはそれぞれの株が「俺がナンバーワンだ!」と言わんばかりに主張している印象ですが、この巨樹に関して言えばやはり主幹ありき、その他エキストラの方々は主幹を支える縁の下の力持ち的な役割に徹しているようです。いくらしなやかなカツラとはいえ、しなやかなだけにこれくらいのサイズになるとむしろ簡単にポキッと折れちゃうのかもしれませんね。そこから始まる群雄割拠のカツラ戦国時代もなかなか見応えがあるので、今後も楽しめる巨樹だと思います。

え、ミツバチに刺されたんですか?あれメチャクチャ痛くないですか?
昔東京に住んでいた頃、外に干していた靴下の中にミツバチさんがいたことがありまして、まあ当然刺されたわけですが、あれはもういくら成人の男でも男泣きしていいだろうというくらいに痛かったですね。2回ですか。考えただけでアナフィラキシーショックが起こりそうです 笑

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=6032
Listed below are links to weblogs that reference
滋賀県大津市 大石脇出の大カツラ from with photograph

Home > SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | カツラ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 滋賀県 > 滋賀県大津市 大石脇出の大カツラ

CATEGORIES

Return to page top