- 2019-02-15 (Fri) 17:08
- SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | スギ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 愛知県
SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
愛知県岡崎市北東部の端に位置する切山(きりやま)集落。目の前に流れる小川を隔てた先は岡崎市ではなく豊田市です。今回岡崎市近郊に面白い巨樹は無いかと調べてみたところ、とても一日では回りきれない量の興味深い巨樹たちをリストアップすることができました。何だよ愛知県、物凄い巨樹王国じゃないか!この「切山の大スギ」も今回下調べするまでは全くのノーマークだった巨樹ですが、冒頭の写真一枚で既にこの大スギの魅力の片鱗は伝えられたのではないかと思っています。それにしても、何とも凄まじい巨杉が潜んでいたものです。
異形。最早そう形容する以外に術を持ちません。数百本はあろうかという細枝をびっしりと茂らせるばかりでなく、幹の片側だけアシンメトリーに生え揃う枝が頭上を掠めるように大地まで達しています。樹高38m、幹周8.5mという数値もそれなりに立派なものではありますが、枝振りが凄すぎてそちらにしか目が行きません。目的地を厳選するにあたって事前に先輩方のサイトで画像を見てはいましたが、実物は想像していたものの遥か上を行く迫力でした。
タイプ的には福井県の「西光寺の大杉」や「八幡谷の二本杉」に近いように思いますが、この枝の密度はそのいずれとも異なる規格外の濃さで、枝の数はもう常軌を逸しているようにすら感じます。枝の傘に入って上を眺めると空が見えないくらいの密度ですからね。日の出直後の訪問ということで寝ぼけ眼でやって来ましたが、この光景を見ると流石に眠気なんかどこかへ吹っ飛んで行ってしまうというものです。
愛知県指定天然記念物「切山の大スギ」。白髪の老翁がスギの杖を逆さまに刺して立ち去ったものが生長したものだという伝説があるのだとか。杖を逆さまに、というのは枝が空ではなく大地に向かって逆さまに生長している様から連想したものだと思われます。「逆さ(さかさ)杉」として同じような杖逆さまぶっ刺し伝説を各地で聞きますが、これらのスギが種子から子孫を残すことができないアシウスギという品種であることに由来するのでしょう。種子で増えることが出来ないために彼らは枝を地面に向かって伸ばし、そこへ達した枝から根を張って次世代のスギを生み出すのです。伏条更新と呼ばれる現象ですね。
この大スギから伏条更新で生じた子孫が既に成木にまで生長しているのが確認できます。今までにもこれは伏条更新した巨樹の子孫かな?と思われるものはいくつか見てきましたが、ここまではっきりと分かりやすいものを見たのは初めてかもしれません。周囲の人工林のスギたちと比べると葉の色も形状も明らかに違い、この親子だけが異彩を放っていました。
それにしても本当に凄まじい枝振りです。見る角度によって微妙に表情が違うので眺めていて飽きません。
「千の手を さしのべたまふ 菩薩とも 切山大杉の幹 仰ぎみる」
近田三郎さんの歌碑が置かれていますが、近田さんはこの大スギを千手観音に見立てたようですね。
千手観音。そう、これだけの異形さですから当然バケモノ系であるとか恐ろしい巨大生物のように見えても何ら不思議ではないんですが、この巨樹に関してはそういう怖さを全く感じさせないんですよね。どこか温かみを感じるし、その白っぽい幹からは神聖さすら感じる。このような異形のウラスギからバケモノ的迫力でなく神聖さを感じることは経験上、結構稀なんじゃないかと思います。
なるほど。千手観音…のように見えてくるかもしれません。
個人的には大空に映える打ち上げ花火のようだ、と感じました。
これだけの迫力を持つ巨杉でありながら花火が散り始めた瞬間のようで、繊細かつ儚げでもある。
画面中央やや右手にそびえるのが切山の大スギ。ちなみに小川を隔てた左側は岡崎市ではなく豊田市です。決まった用事でもない限りなかなか通る機会の無さそうな山道に囲まれた地域ですが、巨樹的に見るとこの切山の大スギ以外にもなかなかの大物たちが存在するエリアです。次回は別の巨樹を回ってみたいけれど、結局またここにも寄ってしまいそうな気がするな。市のサイトで見た夏場の青々とした健康的な姿も見てみたい。
2019/2/14訪問
「切山の大スギ」
愛知県指定天然記念物
樹齢 伝承1,000年以上
樹高 38m
幹周 8.5m
愛知県岡崎市切山町大ゾレ
- Newer: Diary
- Older: 愛知県東部→三重県 巨樹めぐり
コメント:4
- 狛 19-02-17 (Sun) 10:05
-
ここのところ北に向かってばかりいたので、西や南へ行く分にはまだ車中泊が通用するのだな……と、to-fuさんの行動を読んでそわそわしていました。
房総あたりならまず大丈夫だろうとは思いつつ、何となく忙しい日々が続きました。。
そんな中、この杉の異様な迫力は、まだまだ探し求めるべき迫力の巨樹があるのだな! と勢いを与えてくれます。
何だこれは。僕が見た中では能登半島の先っちょの珠洲市の「新宮神社の大杉(例によってURLに入れておきます)」のもの凄まじさにタイプが似ていますが、片側に枝が偏ってついているところがいっそうエイリアン的。すごい数の触覚とか脚を生やした節足動物のようにも見えます。
洞杉や台杉は完全に野獣と化していますが、この方々は幹がまっすぐで正気を感じさせるし、だからこそのギャップが一層の迫力になっているとも思います。
上記の新宮神社の杉もやはりそうでしたが、杉にしてはやけに緑がモコモコしてるんですよね。多分近縁だなと。
そして、杖をさしていったという白髪の老爺とは一体何者……このぶっ刺し行為も更新の暗喩であるように思えます。
うーん。見ればみるほど刺激的ですね。
数値や知名度では目立たない層にこそこういった個性派が見つかるところ、たまらないな。笑
僕も長旅の最後を月瀬で終わってから岡崎へと出て、関東へ戻ったんです。
流石にあの旅では満足してしまっていたので、愛知を探索しませんでしたが、期待できそうですね! - RYO-JI 19-02-17 (Sun) 22:09
-
おおーー、あの西光寺の大杉をも超える枝の密度ですと?
その規格外の濃さ・・・確かに凄いですね!
千手観音どころじゃない数の枝がありそう。
誰も数えないでしょうけど、巨樹の観察項目に「枝数」とかあれば国内トップレベルでしょうね(笑)。
これだけでも充分興奮して楽しめそうですが、更に伏条更新で生じた子?
いやもう子と呼べないくらい普通のスギに育ってますよね(笑)。
凄まじい成長力を秘めていそうなスギですね。
これは自分的に、「近くに行けば(時間があれば)ついでに見る巨樹リスト」としてマークしていたんですが、
「いつか必ず見に行く巨樹リスト」に昇格させたいと思います! - to-fu 19-02-18 (Mon) 20:22
-
> 狛さん
何か所かで寝てみて思うのは、登山用のウール製ソックスとかダウンパンツを履いて足元を温めて寝れば本州ならたぶん凍えずに寝れるんじゃないかなと。北海道みたいにマイナスうん十度の世界になると流石に通用しないと思いますが。
珠洲のそのスギの巨樹はもちろん僕もマップにチェック済みです。
しかし某センパイのサイトで見るよりも凄い迫力ですね…竹ボウキみたい。すげえ。
こういう巨樹もリストで数値だけ見ていると見逃してしまいがちなので注意しないといけませんね。
これは絶対に行かないと!と思うんですが、能登って和歌山先端部と同じくらい移動のハードルが高いんですよねえ…
月瀬は近くに巨大なカツラと面白いヒノキがあるみたいなので、カツラが復活する春になったら行ってみようと思っています。あー、楽しみだ! - to-fu 19-02-18 (Mon) 20:26
-
> RYO-JIさん
愛知県の巨樹までリストアップ済みだなんて流石ですね!
僕は愛知県は完全にノーマークでした。
まずは三重から…と思ってたんですが、三重県の半分から下は愛知に出るよりもアクセスが悪くて 笑
この近辺だけでも余裕で一日潰せる…いえ、回りきれないくらいの巨樹密度でしたよ。
是非ともRYO-JIさんにもあの迫力を味わっていただきたいです。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=8337
- Listed below are links to weblogs that reference
- 愛知県岡崎市 切山の大スギ from with photograph