ホーム > タグ > PENTAX K-1

PENTAX K-1

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR

本日も秋を満喫。
やや曇り気味、そして強風と二日前と比べたらイマイチなコンディションであった。
晴れ間が広がるまで待とうかと木の下に腰を下ろしてぽけーっとしてみるも、あまりの寒さに撤退を決意。
ウッディー京北で柿とじゃがいもを買って帰路へ。


LEICA M10 / LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH.

兵庫県のハチ高原でも紅葉が見頃を迎えているらしい。
久しぶりに「別宮の大カツラ」を絡めてぶらぶら散策したいけど、早朝出発の八鹿氷ノ山行きは結構しんどいんだなあ…

敦賀の記憶


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW

カスタムイメージ 里び。
一眼レフで撮る喜び…というのは個人的にはわりとどうでもよくて、PENTAXの一眼レフ一番の楽しみはカメラ内RAW現像だったりする。
夜にごろんと寝そべってその日撮った写真を見返しつつ、ボタンをポチポチ弄ってあーでもないこーでもないと遊ぶ。うーん、楽しい。
もちろん他社のカメラにも似た機能はあるのだけど、カメラ内現像の優秀さにおいてPENTAXは他の追随を許さないレベルだと思う。


カスタムイメージ 雅。
冬が来たらまた同じ宿に泊まって早朝の海写真にチャレンジしてみたい。
いざその時が来たら寒すぎて心折れているかもしれない。


カスタムイメージ ほのか。
とりあえず2日間K-1とD FA★50mmのセットを持ち歩いてみて感じたことは、分かってはいたけどこれは重いぞ…と。
ラージフォーマットのGFX50S IIと35-70mmのセットなんかよりずっと重い。
いいレンズなのは間違いない。とはいえ使いどころが難しいんだなあ。
どうせ重いレンズを持って行くならD FA24-70mmの方がよかったのでは?という気もする。

ぶらり敦賀


LEICA M10 / Voigtlander ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical TYPE 1

6:00起床。三方五湖、水晶浜経由で遠回りして敦賀へ。
天候にも恵まれ本日も最高なのだった。


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW

ただし強風。先日のしまなみ海道以上の強風には笑うしかない。
あまりに歩きまくって疲労困憊のため急遽安宿を抑える。
早速福井の地酒「花垣」の純米ひやおろしとタイ、ブリのお刺身を食して宿でごろごろ。
明日もぼけーっと海を眺めて京都へ帰ろう。
今月はなかなか上々だぞ。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited

毎年恒例となっている京北の河原での花火。
ウッディ京北の辺りでも20時時点で気温は21℃。京都市内と5℃は違うのだった。
秋の訪れを感じる涼しさの中での花火も風流でございました。

今年の夏は雷雨のせいでイマイチ汗をかけなかった感があるので、夏が終わるまでに一度くらいはヘロヘロになるくらい運動しておきたいなあ。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited

朝のうちに散歩を済ませて仕事に集中。
連日の急な豪雨が恐ろしく、このところなかなか自転車に乗る機会がありません。
濡れてしまうとメンテナンスが面倒くさいんですよねえ。
久しぶりに敦賀にでも自転車を積んで行って、汗まみれになりながら海沿いの道を突っ走りたいものです。

Home > タグ > PENTAX K-1

CATEGORIES

Return to page top