Home > PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited Archive

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

結局昨日の午前中が降雪のピークかという感じで、トータルの積雪量はまあ概ね想定の範囲内(敦賀40cm)で収まった。
本日も雪の予報なので引き続き要注意だなあ。というか今日の方が日陰の路面凍結などなど危険がアブナイ。


主要道路の雪が既にきれいさっぱり消え失せており日本の除雪戦闘力の高さにビビるのだった。
改めて宿を予約するか日帰りにするどうかは現地に行くまで先送りにするとして、明日こそは敦賀で雪景色の中をのんびり撮り歩きたい。
事故に巻き込まれてもたまらんので今日はこのまま大人しく雑務デイとするのが正解っぽい。


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

風景撮影の次なる一手としてsmc PENTAX-FA645 200mm F4 [IF]を購入した。
GFX50SIIに装着すると35mm換算で157mmの中望遠レンズになる。クモリカビなしのまあまあきれいな中古が1万円台也。
本音を言うとFA645 300mm F5.6 ED [IF]を使ってみたいのだけど、いきなり35mm換算236mmは流石にハードルが高い。

雪吹雪く京北で試し撮りしてみた感じ、これは結構いい感触だ。
シカやイノシシなどの野生動物を撮るにはちと足りない気もするが、最悪35mmフルサイズモードにクロップすればまあ何とか。
素晴らしい描写力を誇りながらヘクトール135mm並みのお値段は宇宙の法則が乱れるレベル。ただし当然ヘクトールより遥かにデカくて重い。
防湿庫に寝かさないと格納できない中判レンズがこれ以上増え続けると色々まずい。というかもう既に入りきらないんだなあ。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

ロモグラフィーが今月ネガフィルムを値上げするらしい。
35mm版ISO400のカラーネガが3本6,000円、モノクロが3,000円だとか。信じられない。
自家現像、暗室プリントしない人はさらに馬鹿みたいに高い現像代とか諸々払わなければならないわけで。

写真系のニュースサイトを見ていると若者にフィルムカメラが人気!なんて記事をよく目にするけどウソでしょこれ…
いや、人気なんです!(ただし撮るのは週1本だけ)と言われたらそれまでだけど、それって人気とか趣味とか言えるレベルか?と。
上手くなりたいだのスランプだのウダウダ言う前にまず月100本撮って来いよ、なんてよく言われたものですが今100本も撮ってたら破産しますね。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

終日雨。モノクロモードK-1を持って近所を散歩。
新製品発表のライブ配信には言い方悪いけど催眠商法的な危うさがあって、これは良いものだアピールする→
熱狂的なサクラ…もとい観客が買います!連呼→これは流れに乗らないと損だ!的な心情になるという。
あれからマップカメラ等こぞってK-3 III モノクロームの紹介動画を公開し始めてちょっと危なかった。
冷静に考えたら私はやっぱり、FAリミテッドレンズをそのままの画角で使いたいのです。

え?もしK-1 II モノクロームが出たら、ですって?
そりゃまあ危ないとは思いますけど、そんな暇があったらまずK-1 IIIを作ってくださいよ。


来週、友人との志々島行きが決定。
本音を言うと初めての志々島宿泊は一人きりがよかったのだけど、お互いいい歳したおっさんなので一人で勝手にふらふらクスに行こうと思います。
帰りの船の時間を気にしなくていいというだけで心の余裕が半端ではない。

Diary


LEICA M10 / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

本日は運転免許の更新に。
涼しいうちに行ってしまわないと、また暑さが戻ってきたら億劫になってしまう。

自動車は人命を奪いかねない凶器なので面倒くさいなんて言ってはいけないのは承知の上で、それでもやっぱり面倒くさいですねえ…

Diary


LEICA M10 / TTArtisan 90mm F1.25

午前中は雨上がりの山道をぶらぶら散歩していた。
昼食にサーモンたたき丼、わかめスープと水菜サラダ。
湯割りを一杯だけやりたい気持ちを抑えて雑務に取り組んでいる。


LEICA M Monochrom (Typ246) / PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

いつか購入したいと思っていたFAリミテッド43mmのライカLマウント版。
いや、よくよく考えたらマウントアダプターでKマウント版を使い回せばいいのでは?とKIPONのマウントアダプターを購入してみた。
距離計非連動なのでライブビューで撮影。面倒くさいことにM10用ビゾフレックス(Typ020)はTyp246に適合しないのです。
撮る楽しみには欠けるけど、やっぱりFAリミテッドはいいぞ。

M10用レザーケースを装着するための三脚穴ネジ?を紛失して失意のまま帰宅。

ホーム > PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

CATEGORIES

Return to page top