Home > FUJIFILM X100VI

FUJIFILM X100VI Archive

晩夏の瀬戸内旅 2024


FUJIFILM X100VI

淡路島行きに向けて荷物をまとめたりな一日。今晩出発→仮眠して夜明けの海でも眺められたらなと。
とりあえず今回カメラ機材はライカM10(28mm、90mm)とニコンZf(50mm、75mm)の2台体制に決定。
基本的に単焦点レンズのみで行きたいのだけど、念のため巨樹用ズーム24-70mmを寝巻きバッグに放り込んでおく。

M10+135mmとZF+24-70mmのセットの方が効率的で身軽だよなあと思いつつ、ズームで撮影してもおもんないしな…と写欲が勝った。


しかし先週末から夏が再びカムバックしたかのように暑い…
仮眠用に寝袋を積んだけど毛布一枚で十分なのでは。
例年ならそろそろイチョウ巨樹!と気分が盛り上がるところ、この暑さでは全くそんな気分になれないのですよ。


結局アリエクのセールでEureka 50mm F2を購入したものの、残念ながら今回の旅には間に合わなかった。どうも明日到着するっぽい。
この手の小型レンズは街ぶらスナップでこそ活きるので残念。毎日の山道散歩なら気兼ねなく大砲レンズを担げばいいわけで。

あとはしつこいようだけどZfの最新ファームウェアが旅に間に合わなくてこちらも無念。

晩夏の瀬戸内旅 2024


FUJIFILM X100VI

牛窓のネコさんたち。
あまりにも暑すぎてピクリとも動かないのだった。


ピクリともテンションの上がらない淡路島旅だけど、出発が迫るにつれて少しずつ気分が盛り上がってきた。
名所や名物、飲食店なんてろくに下調べしていないし、やれやれ巨樹的にもあまり美味しそうじゃない。

でも考えてみたらこの牛窓だって同じだったよなと。
下調べどころか移動中にたまたま「日本のエーゲ海 牛窓」の看板を見て、何がエーゲ海やねんアホかと立ち寄ってみたのが始まりなわけで。
まあ適当に移動しながら気になった街並みをぶらぶら歩き回ってみようと思う。
成果を求めて遠出する時点で間違ってますわな。それはもう仕事と変わらんですよ。

晩夏の瀬戸内旅 2024


FUJIFILM X100VI

昔から街ぶらスナップが大好きだ。
写真を撮るならやはり車でも自転車でもなく徒歩にかぎる。


財布とX100VIだけ持って街をぶらぶら歩いていると、大昔の東京時代を思い出す。
その昔渋谷の桜ヶ丘に勤めていて、昼休憩のランチにも小さなフィルムカメラを持ち出してビルやハトをパシャパシャ撮り歩いていた。
あの頃のネガはどこに仕舞ってあるのだろう。たぶんクローゼットの段ボール箱のどこかにあるはず。
きっともうカビだらけでプリントできないだろうな。


私の我流のフィルム現像は定着以降の処理が大雑把で、大阪のPBさんに「それたぶん長期保存したら腐りますよ」なんて言われたっけ。
少し前までもう少し真面目に現像の基礎を学んでおくべきだったと後悔したりもしていたのだけど、今はこれでよかったのだと思う。
たぶんもう私があの山になったネガをプリントすることはないし、私がこの世を去ればそのまま黙って処分されるだろう。
撮って現像してプリントして。その工程だけで十分楽しかった。もうそれだけでいい。

遺族に迷惑をかける前に自分で処分しておけよと言われたら仰るとおり。
中平みたいに海岸で焼きますかね。そんなかっこいいネガでもないのが残念だ。

晩夏の瀬戸内旅 2024


FUJIFILM X100VI

さらば志々島。
初めての漁船ということでカメラを握りしめていたのだけど、波しぶきがすごくて早々に仕舞い込むのだった。
また昨年末の佐柳島のような新たな瀬戸内の離島を攻めたくなってきた。次は観音寺港から伊吹島かなあ。


先日発表されたニコンのZ50II。
日本市場のものは日本語にしか対応していない(他言語は有償でアンロック可能)というのが素晴らしいですね。

私はもう何年も前からメーカーが実現可能な転売対策として最も簡単で有効なのが現地語以外の言語設定のロックだと申し続けてきました。こうして国内ユーザーを守ろうとする意思を見せてくれるだけで、私みたいなチョロい客は「やってくれるぜニコン!」なんてお金を落としたくなってしまうわけですよ。逆に印象最悪なのが言語設定ノーガードのフジフイルムとリコーですねえ。ほら、絶えず売れまくってるはずなのに「その何十万台ものカメラはいずこへ?」と聞きたくなってしまうくらい街中で見かけない奴らだ。ということでニコンさんは称賛に値すると思います。

TTArtisan AF 75mm F2 for Nikon Z mountを購入


FUJIFILM X100VI

ラフに扱えるお手頃価格、そして旅先でかばんに放り込んでおける気軽なサイズ感が気になったこちらのレンズを購入してみました。
最近少しずつラインナップが拡充されてきた中華AFレンズ。VILTROX AF 75mm F1.2 Proが良かったのでこちらも悪くないのでは?と。
まあ1.2/75 Proとは価格帯もコンセプトも全然違いますけれども。

3万円台で金属外装金属マウント実絞り環付き、AF対応。
スペックだけ見たら文句なしですが肝心の使い勝手の方は如何に。 全文を読む

ホーム > FUJIFILM X100VI

CATEGORIES

Return to page top