- 2021-06-07 (Mon) 16:35
- Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM | Leitz Summicron 50mm F2 2nd | Life Log | ぶらり一人旅
LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd
海を眺めにはるばる香川県までやってきました。今回はこのクソ暑い時期に宿を取らず食事も全て車内でまかなう車中一泊ということでハードな旅になりますが、コロナの時代における旅とはこういうものになるだろうと思われるので仕方ありません。え?ワクチン?万能ではありませんから個人的には期待ゼロです。まだまだコロナは続きますよ。日の出からのんびり満喫したいがために深夜出発。無事朝焼けを眺めることができました。5時着ということでギリギリでしたが。
LEICA M10 / Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM
コーヒーを沸かしてのんびりと海を眺める。ああこれだ、考えないようにしていただけで、これがやりたかったんだなあ。車で海岸線を移動しながら適当に車を停め、ぶらぶらと散策しながら水平線に向かってシャッターを押す。本当にこれだけの一日でしたが最高に贅沢な時間の過ごし方だったように思います。藪をかき分けて蚊に軽くひと夏分くらいの血を吸い取られたし死ぬほど汗もかきましたが、たまに立ち止まってぼけーっと考え事をしながら写真を撮っていると日々のストレスなど最早どうでもよくなってしまいました。このエリアは10年ほど前に生き方を変えるきっかけにもなった土地なので、なかなか感慨深いものがあります。本当ならここで銭湯にでも浸かりたいところですが地元の方との接触を考えるとそうもいかず。人生で初めてガソリンスタンド設置のトラック野郎御用達コインシャワー(その存在すら知らなかったのですが、検索したら出てきました。すげえ。)を浴びて身も心もリフレッシュ。現在車中泊予定地で地物のアジ刺しをつまみつつサッポロラガーを決め込んで悠々自適に更新している次第です。
アホほど歩いて流石にストレスの欠片も残っていないので、明日は徳島県の「加茂の大クス」だけ眺めてササッと帰ろうと思います。仕事を頑張って日銭を稼がないとこの時間も存在しないわけで、京都に戻ったら仕事を一層頑張らねば!と決意。あと忘れてはいけないのは、いつも好き勝手を許してくれる家族に感謝ですね…本当に。しばらく似たような海写真ばかり続きますがご容赦を。
コメント:2
- 狛 21-06-09 (Wed) 9:07
-
おお、旅ロマン……というとダサい言葉ですが、旅から切り離された今、それが欲しいんだよと言うしかない状況です。
だいぶ暑くなってきましたが、実際やってみると快適に車中泊できる季節というのは長くないのだなと感じますね。
高いお金も要らず綺麗な風景をゆっくり見て良質な孤独を味わうのは最高。
巨樹も久しぶりに撮りたいですが、そう、まずはあてどもなく移動して良さそうなところで車を停めて撮る、その辺ちょっと歩いてみる……がしたいものです。
とにかく、「気ままに何かしてみる」が足りてない栄養ですね。
どうにもこうにも「手書き伝票」「直接受け取り」「地銀で現金払い」というくそルーチンに縛られて仕事が進みませんが、ワクチンももう我々世代にとっては「あー」としか言いようがないですね。
2回目をデイサービスで打ってもらったバアさんに「えっ、まだなの!?」と時代遅れみたいに馬鹿にされています。 - to-fu 21-06-09 (Wed) 9:25
-
> 狛さん
仰るとおりで車中泊って気軽なようで意外と快適に過ごせる期間が短いんですよね。まだ朝晩は涼しい今がギリギリだなと感じました。
そうなんです。別に巨樹や有名な寺社を目指すでもなく、適当に歩き回りながら写真を撮り、疲れたらベンチでぽけーっとする。
どちらかと言えば今はその昔銚子にご一緒させていただいたときのような、あんなスローな撮り歩きの方が気分かもしれません。
流石に消耗してますからねえ。余暇の時間までモクヒョウとかタッセイとか考えるのはちょっとしんどいなと思います 笑
私の顧客にも必ず納品は現地で確認!金銭の授受は対面で!と頑なな方々がおられますが、「あー」としか言いようがありませんね。
いつ回ってくるか分からない上に効果の不確実なワクチンに期待するより、生活様式を一変してしまう方が遥かにラクに感じます。
稼ぎ頭である現役世代へのワクチン接種について一切語られないって鬼ヤバいですよねえこの国。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=20385
- Listed below are links to weblogs that reference
- Diary from with photograph