ホーム > タグ > OM SYSTEM OM-1

OM SYSTEM OM-1

本日の野鳥散歩


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / 1.4x Teleconverter MC-14

この週末で祖母のところに顔を出す予定だったのですが、なんと学校から帰ってきた次女が高熱を出してダウン。
ああ、これは確実にインフルエンザだな…ということで急いでホテルをキャンセルしたのでした。
今朝病院で検査してもらったところ予想どおりのインフル☆エンザ。参っちゃいますね。本当に。

祖母の存命中に会うことは難しくなったかもしれませんが、これも運命と受け入れるしかありません。
コロナ禍に入ってマスク装備が標準化して以降は誰一人風邪すらひかず生活していたのに。
子供が体調を崩す間の悪さは異常ですねえ。


付きっ切りで側にいたところでインフル感染するだけなので、夫婦交代で近場を散歩することに。
今日は初めてヒクイナさんに遭遇。クイナさん一族は非常に警戒心が強いためMC-14の1200mm拡張が活躍しますね。
遠くの木陰からそっと覗き込んで、ヒクイナさんがちょこまか動き回りながら泥の中をついばむ様子を観察する盗撮スタイル。
ちなみにこのヒクイナさん、京都府レッドデータブックによると「絶滅危惧種」。できるだけストレスを与えないように観察したいものです。

ファインダー越しに野鳥を眺めていたら無心になれて、もやもやした心が少し晴れたような気がします。
しかしMC-14購入以降ずっとどんよりした曇天が続いてるんですよね…
そろそろISO1000未満でスッキリ撮影させてもらえないだろうか。

本日の野鳥散歩


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / 1.4x Teleconverter MC-14

本日はMC-14を装着して近所の山道を散歩。
少し木陰に入るだけでSSが低速になりすぎてしまう。
わずかに光が射す場所にて焦点距離1120mm、ISO1600、F9、SS1/125でギリギリ撮影。これはしんどい。
オリンパス(既にオリンパスではない)の優秀なIBISが無かったら山道ではちょっと使い物にならなかったかもしれない。


開けた場所なら流石にまあ。
とはいえ、これでもISO1250なのだった。

しかしピーキーな道具を何とか使いこなしてやろうと四苦八苦するのも面白いですね。
撮影の成功失敗抜きにしても、1200mmの視点から野鳥の行動を眺めているだけで結構斬新だったりする。

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14を購入


RICOH GR IIIx

ワンシーズン野鳥を撮影してみて痛感したのが焦点距離こそ命であるという点。
庭木にとまったヤマガラや梅の花をつつくメジロだけを撮影するなら200mmもあれば十分ですが、やはりそれだけでは飽きが来る。
警戒心の強い野鳥まで射程圏内に入れようと思うと長射程のレンズがあるに越したことはない。
ということで、試しに焦点距離を1.4倍に拡張するテレコンMC-14を購入してみました。


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / 1.4x Teleconverter MC-14

散歩ついでに試し撮りしただけなのでまだまだ真価は分かりませんが…
とりあえず焦点距離が1200mmまで伸びたというだけで、今までの800mmとは余裕や安心感が段違いですね。
今までならトリミング前提の距離=そこまでして撮ってもつまらないし諦めていた距離であっても「お、ファインダーを覗いてみるか。」という気分になる。
この気持ちの変化だけでもテレコンを買ってよかったと感じられました。


しかし逆に、これはまあ事前に分かっていたことですがF値が暗くなるのは結構キツいですね。
ただでさえ高速シャッターを多用する野鳥撮影。今日がドン曇りであったことを加味しても基本ISO1600での撮影となってしまいました。
テレコン装着による画質の低下を気にする前に、まずもってISOが上がりすぎて必然的にノイジーで解像感に欠ける写真になるという。

とはいえそもそも寄らなければ撮影できないわけで、今まで撮れなかったものが撮れるようになっただけでも意味があるのかなと。
便利な携行用ポーチも付属していたので常に持ち歩いて、ここぞというときに飛び道具的な運用をすると大きな武器になりそうです。

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary for Xマウントが到着


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

二日連続でXマウントのレンズを購入したわけではなく…こちらはお正月に注文していたもの。たまたま二日連続で届いたのです。
例に漏れず「在庫なし・納期未定」ということでしたが結局注文してから一か月と少しで到着。最近はどこのメーカーでも同じですね。
このレンズを注文した頃はまだボディがX-H2ではなくX-Pro3でしたっけ…


誇らしげに輝くCheapのC。(ウソです。ContemporaryのCです。)
いえ、冗談抜きにこのチープさが良いのだよ、と声を大にして言いたい。

35mm換算で27-75mm F2.8通しのレンズがチープ外装のおかげで285gですってよ奥さん。
純正にXF 16-55mm F2.8という似たようなスペックのレンズがありますが、こちらはExpensiveな外装のせいで655gもあるのです。
私も以前所有していたXF 16-55mm。たしかに素晴らしいレンズだと思う反面、これならフルサイズ機持てばよくない?と感じることも多々あり。
実際当時はその後フルサイズ機に買い替えてしまいましたし、APS-C最大の利点って「そこそこ高画質でそこそこ軽量」に尽きるのではないかと。
まだ散歩にすら持ち出していないのでアレですが、あまりの軽快さに早く外に持ち出してみたくて仕方ない。これだけで既に買ってよかったと思えます。
写真機材は写真を撮ってナンボですから。私は別に神棚に飾って愛でるために機材を買っているわけではないのです。
撮影に持ち出しもしないレンズなんて単なるガラス玉ですよ。

ただし16mmスタートと18mmスタート(35mm換算24mmと27mm)のズームレンズでは使い勝手に大きな格差、隔たりがあります。
経験論から申し上げますが購入の理由が「よく広角域使うんだよなー、でも数万円安いしなー、シグマでいいか。」という妥協なら絶対にオススメしません。
その場合は16mmスタートの純正レンズを買って、より豊かな写真ライフをお過ごしください。数万円の差なんてどうせすぐ忘れますから。

– 2023/12/8追記
4000万画素のX-H2との組み合わせだと撮影画像、特に周辺部の画質の悪さがどうしても許容できず手放してしまいました。
軽快に撮影できて写真を撮ることが楽しいレンズだと思うのですが、帰宅後その肝心の写真をモニターで眺めるとガッカリすることが多く…

2000万画素級のボディには最適なレンズだと思います。
X-H2やX-T5に合わせるのはオススメしません。

本日の鳥散歩


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

グエェーッと吐き出すカワセミさん。
魚の骨を消化できないため、骨のかたまりを吐き捨てるのだとか。
なお飛翔→着水の瞬間を狙うも青い残像しか写っていないのだった。ボツで。


スススッと葦の茂みから小川に駆け寄り、一瞬で小魚をキャッチしては颯爽と茂みに戻ってしまうクイナさん一家。
魚をくわえたまま茂みに戻っていく瞬間を抑えるもピントが全く合っていないのだった。ボツで。

ということで、連射機能や鳥認識AFを使えばもっと楽に撮影できるであろうところを試行錯誤しながら楽しんでおります。
便利機能に頼るのは自分の力だけで撮影できるようになってからでもいいのかなと。
なんか悔しいじゃないですか。「自分の写真」ではなく「カメラに撮ってもらった写真」みたいで。
他人から見たら同じ一枚の写真でも、それが自分の写真か道具に撮らされた写真かは自分が一番よく分かっているのです。

Home > タグ > OM SYSTEM OM-1

CATEGORIES

Return to page top