ホーム > タグ > 滋賀

滋賀

滋賀県長浜市 柏原野神のケヤキ(八幡神社のケヤキ)


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

「清滝のイブキ」を離れて向かったのがこちらの「柏原野神のケヤキ(八幡神社のケヤキ)」。
滋賀県最大のケヤキ…ということで数値だけ見ると僅差で多賀大社の御神木である「飯盛木」に軍配が上がりますが、あちらは樹勢の衰えが著しいため実質的にこちらが最大のケヤキと言ってしまって差支えないかと思われます。こちらにも5年前に来たことがあるのですが、日の入り直前の時間帯にして駐車スペースが見つからないという散々な状況だったので諦めてスルーせざるを得ませんでした。

全文を読む

滋賀県米原市 清滝のイブキ(ビャクシン)


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

「池寺の大スギ」を離れてやって来たのがこちらのイブキ(ビャクシン)の巨樹。
ずっと前からその存在は知っていたものの、やはりその小ぶりなサイズがネックで訪問するまでに至りませんでした。
今回思い切って立ち寄ってみたわけですが、とにかく圧が凄い。

初見のがっかり感から近付いてみての驚きまでのギャップを考えると、この日訪問した巨樹の中で一番印象に残っている巨樹かもしれません。

全文を読む

滋賀県犬上郡甲良町 池寺の大スギ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

5年前に訪問したきり記事にしていなかった滋賀県の「池寺の大スギ」。
いつか再撮影して記事を…と思っていましたが、友人のRYO-JIさんが訪問されたと知って辛抱たまらず会いに行くことを決断しました。

全文を読む

旅の断片


LEICA Q

一日かけて巨樹をめぐったので昨日は長浜市街を自転車でぷらぷら回る。
こちらサラダパンで有名な木之本のつるやパンが手掛ける食パン専門店。
家族へのお土産に総菜パンやラスクなど購入。
本当はプレーンな食パンが欲しかったのだけど、まだ焼き上がり前だったので断念することに。


商店街を撮り歩いて長濱八幡宮を参拝。
こういうのは人の少ない平日の朝にかぎる。


LEICA M10 / Leitz Summarit 50mm F1.5 “山崎ズマリット”

終日どんより薄曇りの一日で風景撮影的にはパッとしなかったけど翌日になって晴天のくそ暑さを味わうと薄曇りでよかったなと。
元々関西は大雨の予報だったのに一切降らなかっただけでありがたい。
しかし琵琶湖を眺めていると海が恋しくなるので困るのだった。

本日は自宅でのんびり疲れを癒しつつ、PENTAX K-1をファームアップして新カスタムイメージ「GOLD」を導入してみたりとか。
室内でちょっと試し撮りしてみた感じだと何となくFUJIFILM感がすごい。(雑な感想)

滋賀県巨樹めぐり


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

ただいま長浜市の宿で休息中。昨日から滋賀県の巨樹をぷらぷらめぐっております。
ほとんどの巨樹が再訪ですが色々あって(面倒くさがって)記事にまとめていなかったので、今年は写真を撮り直して書き上げてしまいたいなと。
実に5年ぶりに眺める滋賀県東部の巨樹たち。ああ、この辺懐かしい!と当時の記憶をたどりながらの散策も悪くないものでした。


今回唯一ハジメマシテな巨樹。見応えあったな。
リスト上のサイズだけで判断してはいけないことを改めて痛感。


LEICA Q

今回の秘密兵器。アンチ・インセクト・ネックスカーフッ!!虫を寄せ付けないぜッ!!
藁にも縋る想いで買ってみたのですが、たしかに昨日顔回りは一切蚊に刺されませんでした。
少なくとも「おにやんま君」よりは効果がありそう。(今回持ってくるのを忘れた)

防虫性能がどれくらいの期間長続きするかが未知数ではありますが。
天然に存在する化学物質(除虫菊)と構造的に類似した人工の接触忌避剤のため安心して着用が可能、とのことなので小さなお子さんを公園で遊ばせるときなんか首にかけてあげるといい感じかもしれません。汗拭きタオルにもなりますし。今のところ個人的には好感触。

Home > タグ > 滋賀

CATEGORIES

Return to page top