Home > Life Log | PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW | PENTAX smc PENTAX-FA645 MACRO 120mm F4 > Diary

Diary


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-FA645 MACRO 120mm F4

春の到来を感じる暖かい一日。
まだまだ雪がどっさり残っているけれど、これだけ暖かくなるともう雪景色を撮るぞ!という気分でもなくなる。

1月は毎日がルーティンの繰り返しでちょっと鬱々としてしまったが、ヤマサキさんとの大阪を皮切りに敦賀、美山などなど日常とは違った景色の中を歩き回ることで一気に視界が開けたと実感できる2月だった。やっぱり引きこもっていると心の健康を害するなと…引きこもりがちになる真冬の豪雪地帯では自殺率が跳ね上がるという事象にも何となく納得できてしまう。北欧の若者はメタルを演奏するか自殺するか以外に選択肢がないなんて言いますし(彼らの自虐ネタ)。


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

馬鹿の一つ覚えみたいに写真を撮り続けていると今さら出かける度に「よーし、良い写真を撮ってやるぜ!」なんてこれっぽっちも思わなくて、ただ外に出かける、カメラを提げていなかったら見向きもしないであろう景色や事物に興味を示すことができるというだけで小さな幸せを実感するのです。毎日何かしらのちっぽけな幸福と出会える写真をやっていて本当によかった。今でも初心を…というのは流石に難しいけど、できるだけ自然体で楽しみたいものですなあ。

コメント:2

RYO-JI 25-02-25 (Tue) 22:00

相当な覚悟をして今日は雪山を歩いてきましたよ。
ようやく寒波が緩んだせいか私でも大丈夫でしたが、やっぱり指先は死んでましたね。
to-fuさんが言うように、確かに雪山の静寂と言いますかあの雰囲気は他では味わえない良さがありますね。
寒さ耐性がもう少しあれば冬も悪くないかも?と思えるかもしれません。
まぁなんにせよ、今日は引き籠ってないで出掛けてよかったです。

to-fu 25-02-26 (Wed) 14:42

> RYO-JIさん
雪山に行くまでは億劫だし危険もありますが、あの静けさには何とも言えない良さがありますね。
ある程度薄着でも首、手首、足首さえ温めていれば寒さはわりとガードできる気がします。
着衣の湿気が冷えると体が一気に冷えるので、メリノウール製品様々です。(RYO-JIさんは既にメリノウールで固められているかもしれませんが 笑)

徒歩でも自転車でも、やはり日光を浴びて体を動かすとモヤモヤが吹き飛びますねえ。
1月は近所散歩、読書、映画鑑賞の繰り返しだったので、今思えばそりゃ鬱化するよなあという感じです 笑

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=37972
Listed below are links to weblogs that reference
Diary from with photograph

Home > Life Log | PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW | PENTAX smc PENTAX-FA645 MACRO 120mm F4 > Diary

CATEGORIES

Return to page top