Home > FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR Archive

Diary


FUJIFILM GFX50S II / TTArtisan 50mm F0.95 ASPH

SDカードに写真が溜まりっぱなしになっていたのでPCに移して整理など。
複数台のカメラを使っているとこれがなかなか面倒くさい。フォルダ分けとか。
横着でだらしないくせに整理するときはフォルダが日付順かつカメラ別に整理されていないと気が済まないワタクシ。
M10はさらに細分化して撮影レンズごとにフォルダ分けしているのですが、ほとんどのレンズにEXIFがないのでそこはまあ適当に…
やっぱりこういうのは記憶がはっきりしているうちに、ササッとやらないといかんね…と毎回後悔するのだった。反省はしない。

ベタ焼き作って気に入ったカットだけ焼いて、あとはそのまま段ボール箱に封印だったフィルム時代は楽だったなあ。
家族や友人を撮った大切なデータ以外はそんな扱いでもいいのでは?と思わなくもない。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

データ整理後は今年最後の志々島遠征に向けての準備など。
なくしたと思ってLEDランタンを急遽購入したのに、旧LEDランタンを車のラゲッジスペースから発掘して少し凹んでいる。
まあ防災グッズとして役立つし…

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

昨日以上に腱鞘炎が酷い。
冗談抜きに右手の握力が500gくらいしか出せないので自転車のブレーキを握ることが出来ず、危険極まりないので本日は車での移動とした。
わずか数kmの移動に車を使うなんて、まるで田舎の老人みたいで悲しくなる。早く治さないと足腰の弱体化と肥満は不可避だ。


OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

本日のモズさん。
チョウゲンボウとの再会に期待して嵯峨野エリアの外れを再訪したが、やはりそう上手くは事が進まないのだった。
重いカメラを持ってウロウロ歩くのも腱鞘炎の悪化に繋がるかも…ということで5,000歩だけ歩いて帰宅。
かといってGR散歩では満足できないんだなあ。あれだけ真夏はお世話になったGRも、涼しくなって以降すっかり防湿庫の番人に定着してしまった。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

@空想complete
昨晩は軽くワインを飲みに行くなど。
アテはパテとバタール。


最近自宅でもわりと飲むようになったオレンジワイン。
マッシュポテトをアテに。
これにてフィニッシュ。

実際やりたいかどうかは別にして、昔のように朝までガンガン飲み食いできる胃袋がほしいです。
今年のクリスマスはサンタさんにお願いしてみよう。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

月末に向けて大量の雑務が手ぐすね引いて待っているところ、現実逃避のポタリング。
さらにお刺身全品半額デーの誘惑に負けて旬のヘダイと戻りガツオで一杯やり始めてしまった。
明日こそは…

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

沈黙の一日。
全てに対してやる気を失っている。

全国旅行支援が始まってしまうらしいので、開始前の10月前半のうちにどこかをぶらぶら練り歩きたい。
しかし、いつまで続けるつもりなんだ旅行支援。普通に正規料金払うから質の悪い値引きありきの客層をいいかげん間引いていただきたい。
海辺でぼんやり日の入りを眺めたい気分だけど車中泊するにはまだまだ最低気温が高いんだなあ。


タブレットに最低限の作業環境を整えて、旅用ノートPCからの軽量化を試みていた。
分かったことは「不可能ではない、しかし現実的ではない」ということ。PCなら30分で済む作業が、タブだと今後慣れても1時間以上はかかりそう。
結局スペック云々以前の話で、androidもiOSも業務用途にはアプリケーションとその連携が貧弱すぎるのよなあ。
僅か数百グラムを軽減するために旅先での自由な時間を失うのは本末転倒なのでは、ということでボツで。

OSがwinまたはmacであることが必須条件、となると結局winタブ買わないといけないのか…

ホーム > FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

CATEGORIES

Return to page top