- 2025-02-16 (Sun) 17:20
- FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR | モチノキ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 徳島県
FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR
決して有名ではないし、県内でも別段目立った巨樹ではない。
それでも何故か印象に残っているのがこちら「尾開のクロガネモチ」。
再訪するなら赤い実をつけた頃にと機会を窺っていたのでした。
これは…素晴らしいな。
四季ならではの美しさをしみじみ眺めるのもこの趣味の楽しみの一つだと思う。
自宅からアクセスが容易な隣県の巨樹はほとんど回ってしまった。
さて。そこから更に遠くへ目を向けるのも一つの手段ではある。
あるのだけど、改めて身近な巨樹を見つめ直してみるのもアリなのではないか。
全ての巨樹をベストコンディションで回れたとは言い難いですからね。
前回よりも巨樹の魅力が引き立つ時期に眺めてみる、写真を撮り直すのもまた一興でしょう。
このクロガネモチ、本当に好きだわ…
無心でぼけーっと眺めていると日々の疲れがすうっと体から抜けていくような気分になれる。
派手さはないけど決して物足りなくはない。
巨樹サイズ未満の巨木(と呼ぶのも憚れる場合がある)を見に来ると不完全燃焼と言いますか、どうしても「俺はこんな遠くまで一体何を見に来たんだろう…」と変な虚しさが残るケースも少なくないのですが、このクロガネモチに関してはそれらと一線を画す、と私は思うのです。うん、いい巨樹だ。
まあ、この巨樹の良さを写真で伝えるのは難しいでしょう。そんなことは私だって承知しておりますとも。
尾開のクロガネモチを見るためだけに遠方から!という類の巨樹ではありませんが、徳島県のクスノキの大物たちに会いに来る機会があれば、是非とも一日の予定にこの一本を加えていただきたいものです。いや、ほら、クスだけ見続けるのも結構苦しいんですよ。
少なくともこの日の私は大満足でした。
次回はクロガネモチの花が咲く時期に。
2024/12/10訪問
巨樹のサイズなどは前回の訪問ログをご参照ください。
コメント:4
- 狛 25-02-16 (Sun) 19:04
-
おお、これはまさに縁起がよさそうな、本来のクロガネモチの意義を存分に感じさせる眺めですね。
これがまた巨樹化してるわけですから……いや、この「尾開のクロガネモチ」のすごいところは、巨樹化しているのに勢いが良いところ。これ一樹で何本分の庭木に相当するやら。
老いを感じさせないというと言い過ぎかもしれませんが、葉のつややかさや樹皮の張りが印象に残り、地味そのもののクロガネモチという樹種の印象がぐっとアップしたのを思い出します。
クスの巨大さはまさに巨樹を見る醍醐味そのものですけど、ちょっと滞在しただけでも目が回るほどクスだらけでした。
まあ、スギもそうなんですが……このクロガネモチのように、巨樹巡りの全体論として大切にしたいバイプレイヤーたちが確かにいますね。 - to-fu 25-02-17 (Mon) 19:06
-
> 狛さん
緑と赤という補色の組み合わせだけあって抜群に映えますね。
途方もなく長く生きているだろうに、仰るように全く老木には見えないのがすごいです。ネガティブな印象がない。
今でこそ私も数本のクロガネモチ巨樹経験者ですが、この巨樹に出会って優先度が一気に上がったのは間違いありません。
クスにせよスギにせよ、ああイチョウなんかも。
巨大なだけに個々の押しが強すぎて、そればかり見ていると脳みそ(シングルコアCPU)の処理能力がパンクしてしまいます。
大袈裟に構えず、自然体のまま落ち着いて眺められる。これも一つの魅力ではないかと思いますね。
同じ樹種ばかり見ているとどうしてもその中で優劣をつけてしまいがちなので、そういうの勿体ないなあという気持ちもあります。 - RYO-JI 25-02-17 (Mon) 21:29
-
ほうほう、これはこれは素晴らしい。
植物にしろ動物にしろ季節によってその姿形が変わるものは、美しい時期というものが確実にありますね。
このクロガネモチはまさにこの時だったのかもしれない、いやきっとそうに違いないと思いました。
一度見て終わり次だ!ではなく、また季節を変えて会いに行くことの大切さを痛感させてくれますね。 - to-fu 25-02-18 (Tue) 16:10
-
> RYO-JIさん
サクラやイチョウは毎年ベストなタイミングを窺いますが、他の樹種となるとなかなかどうして難しいです 笑
クロガネモチの他に、特にベストな時期を狙ってみたい樹種としては個人的にコブシなのですが…
コブシの花が満開を迎えるのってGWの時期に被りがちなんですよねえ。渋滞するのが分かって遠出するのは高難度すぎます。
まあ、こういうのは変に気負わず狙える機会があれば、という感じですかね。地味な樹種にはそれくらいが合っている気もします(失礼)
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=37850
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【再訪】徳島県阿波市 尾開のクロガネモチ from with photograph