ホーム > タグ > 奈良

奈良

Diary


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

本日も軟禁。雑務と戦う。まだ起きてから2,000歩も歩いてないという地獄。
大物でなくてもいい。青空の下で巨樹を眺めながらぽけーっとパンでも食べたいですねえ(現実逃避)。

Diary


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

気持ちを切り替えて今日からまた頑張るぞと思った矢先にトラブル発生。なかなか上手く行きませんな2021年。
まあ恨みつらみを並べたところで何が好転するわけでもありませんから、心を無にして乗り越えようと思います。

Diary


SONY α7III / TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

昨年発売されたTAMRON 70-300mm F4.5-6.3を購入。また明日から天気が崩れそうなので、早起きして奈良公園を散歩してきました。画質は昨年購入した70-180mm F2.8に大きく劣る印象ですが300mmまで行けるというだけで安心感が違いますね。実際70-180mmを着けて散歩していると、300mmまで行ければ!と感じることが結構あったのです。これらの望遠ズーム2本はサイズも重量もほぼほぼ一緒。同じ感覚のまま撮影対象によって使い分けられるのは結構な利点かもしれません。


(すみません、私も撮ってしまいました 笑)
今回あまり下調べせず勢いで購入してしまったんですが、SIGMAがちょうど最近100-400mmという望遠ズームを発売したことをTAMRON購入後に知りましてね。画角の被りを考えたらSIGMAがよかったかも…と思わなくもありません。いやいやでもTAMRONの方がずっと軽いし!SIGMAの約半額で買えたし!と自分を無理やり納得させる日々。まあ画角の被りや画質の優劣を考慮すると恐らく70-180mmのサブ的な使い方になると思われるので、結果的に安いTAMRONでよかったのかなと。上を見たらキリがありませんからねえ。

奈良の巨樹と寺社を回って来ました


PENTAX K-1 / PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW

3:30起床。宇陀界隈の巨樹と寺社を回ってきました。
少しずつ紅葉が進んできましたね。クソ暑い夏のような一日でしたが。もちろん今日もTシャツ1枚です。


室生寺奥の院まで。寺社関連は大満足。やっぱり神社とお寺は奈良が一番だ。
巨樹はやや不完全燃焼か。これに関しては勝手に何年も期待して期待値を上げすぎた。
今年も残り3ヶ月。まだまだ行くぞ。

Diary


SIGMA fp / Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

4時起床、5時から1時間ほど山道散歩。シャワーを浴びて仕事。焙煎所でコーヒー豆を、スーパーで今晩のアテを諸々購入。そろそろ京都府内の巨樹を目指してみようということでGoogleMapとにらめっこしているのだけど、こうして見ると改めて京都って巨樹不毛地帯だよなあと思うわけです。仮に今までノーマークだった宮津や京丹後エリアまで行くことを考えたら距離も時間も余裕で敦賀以上…和歌山や岐阜に行くのと大差ないという。大体行くにしてもわざわざこの酷暑の中行くことあるか?と考えると流石に気が重い。一度足が止まってしまうとなんというかこう、行かない理由を探してしまってダメですねえ。リハビリがてら「野間の大ケヤキ」でも眺めながら考えようか。

Home > タグ > 奈良

CATEGORIES

Return to page top