ホーム > タグ > 福井

福井

Diary


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

軟禁玉すだれ…
引きこもってPCモニターとにらめっこしていると、ただでさえ脆弱な精神が怒涛の勢いですり減っていくのを感じる。
去年の桜シーズンど真ん中に1日だけ友人が経営する和食カフェの手伝いに行ったのだけど、あれは楽しかったなあ。
月に1回だけ体を動かすお仕事がしたいです。

【急募】求ム巨樹写真!交通費全額支給・日当10万円!!とか無いだろうか。


まあなんだかんだ言って天候がずっと安定しないので、結果的に旅キャンセル自体はそこまで残念でもなかったり。
一日くらい土砂降りの日があってもいいけど終始雨降りっぱなしはなかなか厳しいものがある。

旅の断片


OLYMPUS PEN-F / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

京都市内でも今晩から明後日まで予報がずっと雪マーク一色になっている。
明日は雪が積もりそうだから名田庄の辺りを散歩してみようと思っていたけれど、そもそも名田庄まで行けないんじゃないかという…
数年ぶりにスノーシューを装着して「大悲山の三本杉」を目指すプランもアリ。(スノーシューどこにやったっけ)


ムスメたちが小さい頃、何度も連れてきた「敦賀市こどもの国」。
無料で体育館の卓球セットやバスケットゴールを借りられて、プラネタリウムが大人100円で楽しめる素晴らしき施設だった。
海や公園で遊ぶ→こどもの国→熱湯風呂に浸かって夕飯を食べて帰宅する、が恒例のパターン。

京都は子供を遊ばせる場所が皆無なので毎週のように敦賀や滋賀まで遊びに出かけてましたね。今思えばよく頑張ってたなあ…
もう一生分ムスメと遊んだ気がするワタクシ。後悔もなければ、子育てをもう一度やり直したいとも全く思いません 笑

旅の断片


FUJIFILM X100VI

コロナ禍の頃だったか。ニュースを見たところで自分の人生とは無縁の他人に腹が立ったり、社会に対して怒りがこみ上げるだけで何も得るものがない、むしろ貴重な時間を無駄にしているだけだと悟って以降ほとんどニュースを見ることがなくなった。なくなったのだけど、旅先でぼけーっと眺める夕方の地方ニュースだけは好きなのです。謎のクイズコーナーや地元小学校のローカルイベント紹介などなど、眺めていて不快になる要素がないのが素晴らしい。

ちなみにこちらに書かれているとおり、お風呂上がりの水分補給には水よりも牛乳がよいですぞ。


先日の雪山歩きの疲労感がクセになってしまい、どこでもいいからまた雪山を登りたくて仕方ない。
滑落とか諸々怖いので初心者向きの山で。いや、丘くらいで…

旅の断片


OLYMPUS PEN-F / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

好き嫌いせずどんな食べ物でも感謝していただくことをモットーとするワタクシも奈良漬とわさび漬だけはあまり得意ではなく…
(まあ、どちらも自発的に食べないし絶対に買わないけど出されたら笑顔で食する、くらいの礼節は心得ておりますが。)
しかし数年前に小料理屋で食べた奈良漬のマスカルポーネ和えが美味しく、苦手意識のあった奈良漬も悪くはないものだなあと。


で、以前奈良県の友人と食事しているときにそんな話になりまして。食べてみたら奈良漬も悪くないよね。など。
それ以降定期的に奈良漬を送ってくれるのだけど、これがまあ正直食べきるのが結構大変なわけです。
あくまでも「食べられる」であって「好きになった」わけではないのだけどなあ…という。
せっかく厚意で送ってくれているだけに今さらそんなこと言えない 笑

我が家では私以外誰も奈良漬を口にしない(それも、奈良漬って1本がわりと大きいのです)ので、今まさに奈良漬を食べながら「うーん、酒のアテは酒の風味を損なわない湯豆腐がいい…」とブーブー文句を垂れているのでございました。これはしんどい。

旅の断片


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

手前がテクノツルガの工場、奥にあるのが火力発電所。
ここから眺める景色が好きで通る度に足を止めて撮影してしまう。
いつか夜景も撮影してみたいと思いつつ、クマさん怖い怖いなのだった。


正直展望台まで来るつもりは全くなくて月見御殿跡まで撮り歩いて下山するつもりが、いざ登り始めたら意地になってしまったという。
それにしても雪山ハイクの楽しさは異常。上着は車に置いてきたのだけど、フリース一枚でも汗ばむくらい体が火照っていた。
雪が積もるとここまで暖かく感じるものなのか。-2℃の気温が高い湿度も相まって10℃くらいに感じられる。

「四季を楽しむ 2025」の滑り出しは上々と言ってもいいのではないか。このペースで今年も良い一年になれば。

Home > タグ > 福井

CATEGORIES

Return to page top