Home > FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR Archive

旅の断片


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

相当多くの人が昨日で仕事納めだったのでは?と思わされる街並みの閑散っぷり。
恐ろしく静かな一日だった。人通りも車も少なすぎて既にお正月感がある。


FUJIFILM X100VI

旅の準備やら掃除やらで一日が溶けてしまった。時の流れが加速する。
ゆっくり眠りたいけど仮眠して深夜出発の予定。朝うどんを食べないことには四国旅は始まらないのでね。

それでは皆様よいお年を!な佐柳島旅 2024


Canon EOS Kiss M2 / Canon EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM

よし仕事が片付いた!もう今年は仕事を受けねえぞ!軽く食事をとって四国へ!
と軽食の準備をしていると客先から電話が。

客担「to-fuさん急ぎの案件なんですけど。年内納品希望とか無茶言いますけど行けます?」

豆腐「ハッハッハ、この1031に愚問ですな。年内上等。やりましょう。」

ええ…資料諸々まとめていたら出発が2時間も遅れてしまったのですが。
温泉は諦めてささっと自宅シャワーを済ませて無事山陽道からの瀬戸大橋ルートより香川県上陸。
疲れ切った体に天理のお酒、イナテンが染み渡るぜ。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

ダウンベストを羽織って自宅を出ようとしたら長女が
「は?朝早くから歩くんでしょ?ベストとか有り得ないから。12月だよ?」
と爆笑していたわけですが、結果的にダウンベスト大勝利。ざまあみろ長女よ。

まだ朝食前で空腹だからなのか大量のネコが足元をぞろぞろついて来てあまり撮影できなかったのだった 笑
あとイノシシが島を普通に闊歩していて戦慄した。カメラを向けても逃げないの。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

巨樹もよかった。
というか、改めて「やっぱり巨樹は最高だな!」と実感した。
徳島県に移動しながら新規巨樹を一箇所と某クロガネモチを再訪。赤い実を付けた冬の姿を見てみたかったので。

13:30を過ぎたらもう夕方っスね…早々にチェックインして地物のアジとブリのお刺身をアテに昨晩の残りのイナテンをキメております。
明日は淡路島(たぶん前回気に入った岩屋集落だけ)をぶらぶらしてさっさと帰宅する予定。
もう年内は新規案件を受けず雑務だけ進める感じで締めるつもりだったんだけどな…

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

夏が終わらん。ああ、旅の日程も暑そうだとウンザリしていたところで、たまたま覗いたPENTAXブログを運営する遠野の人がまだまだ夏だとぼやいているのを見かけてしまった。遠野が夏なのに関西に秋なんて訪れるはずもないわな。春はまだかろうじて生存しているような気もするけど秋は完全に死んでしまったなあ。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR

例のヘラルボニーコラボのアレ、早速転売されまくってますね。全然売れてませんが。
抽選に外れた者からすると実にアホらしいと言いますか、仮に定価より安く売られていたとしてもこいつらから買うのはごめんだという気持ちの方が強い。

数量限定モデルなんてやめたらいいのに。
転売屋が歓喜してメーカーのファンや写真趣味の人はただ不快な気分が残るだけだと思うんだけど。

石川県白山市 白山比咩神社老杉と大ケヤキ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

富山県で狛さん、RYO-JIさんにしばしの別れを告げて一人で向かったのがこちら。石川県白山市の白山比咩(しらやまひめ)神社。
日本三霊山の一つ白山の麓に鎮座する神社で、平安時代には白山登頂のための馬場(「ばんば」と読みます。禅定道の起点とされる場所)が加賀、越前、美濃の三か所に設けられましたが、白山比咩神社は加賀の馬場ということになります。数年前に越前の「平泉寺白山神社」と美濃の「長滝白山神社」を参拝していたため、いわゆる白山三馬場を制覇しようというのが今回の目的でした。

それも参道に巨樹があるということですからせっかくの巨樹旅の機会に立ち寄らないわけにはいきません。 全文を読む

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

今日も今日とて田んぼ道。
GF 110mmがデカくて重くておちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
何度持ち出しても持ち出す度にいいレンズだなと思う。それはそれとしてやっぱりGF 100-200mmも欲しい。にんげんだもの。


富士フイルム レンズ固定式GFXカメラ 2025年前半 信頼できる情報源から追加情報(噂)

これは欲しい!

かと言われると私はちっとも欲しいと思わなかったり。
最低でもフルサイズミラーレス並みの大きさになるだろうし、それならレンズ交換できるGFX50RとGF 50mm F3.5をセットで購入するかな。
ただもし令和の時代に蛇腹式のデジカメなんてものが出てきたらクールだね、とは思う。買いませんけど。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

朝晩の気温が下がってカメさんの動きが節電モードに切り替わってきたため、本日室内へとお引越し作業。
最近は真冬でも春並みの陽気の日が少なくないので冬眠させるのはちと不安で。
参考までに去年のログを漁ってみると12月にして27℃という日もあった。自然界のカメさんは大変だわ。

ホーム > FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

CATEGORIES

Return to page top