Home > FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR Archive

淡路島再び


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

昨晩は22:00就寝。4:40目覚める。夏場なら出遅れた!と悔やむところだけど今の時期だと早すぎるくらいなのだった。
朝シャワってあたたかいスープ、コーヒーで胃を温めたら6:00チェックアウト。
いつもの鳴門の浜でぽけーっと日の出を眺めて淡路島へと向かった。


FUJIFILM X100VI

毎度のことながらホテルの朝食タイムを待っていたら日の出が眺められないのです。
ということで朝食ビュッフェをスルーして前回と同じ喫茶店へ。サイフォンコーヒーとホットサンドがとても美味しかったので。
何を撮られてるんですか?と聞かれ、何となく気恥ずかしくて「いや、そ、その、風景とかッス…」と不審者感丸出しになってしまった。


岩屋集落を撮り歩いたら高速に飛び乗って少しだけ遠回り。
正月用のお酒第一号を買うため丹波篠山の狩場一酒造へ。
で、トイレを借りるついでにこちらの巨樹に立ち寄って帰宅。

流石に疲れ果てたので荷物の片付けだけ済ませて午後はぐでーっと。14時を過ぎたらもう外に出たくない。
明日からまたラストスパート頑張りますかね。

それでは皆様よいお年を!な佐柳島旅 2024


Canon EOS Kiss M2 / Canon EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM

よし仕事が片付いた!もう今年は仕事を受けねえぞ!軽く食事をとって四国へ!
と軽食の準備をしていると客先から電話が。

客担「to-fuさん急ぎの案件なんですけど。年内納品希望とか無茶言いますけど行けます?」

豆腐「ハッハッハ、この1031に愚問ですな。年内上等。やりましょう。」

ええ…資料諸々まとめていたら出発が2時間も遅れてしまったのですが。
温泉は諦めてささっと自宅シャワーを済ませて無事山陽道からの瀬戸大橋ルートより香川県上陸。
疲れ切った体に天理のお酒、イナテンが染み渡るぜ。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

ダウンベストを羽織って自宅を出ようとしたら長女が
「は?朝早くから歩くんでしょ?ベストとか有り得ないから。12月だよ?」
と爆笑していたわけですが、結果的にダウンベスト大勝利。ざまあみろ長女よ。

まだ朝食前で空腹だからなのか大量のネコが足元をぞろぞろついて来てあまり撮影できなかったのだった 笑
あとイノシシが島を普通に闊歩していて戦慄した。カメラを向けても逃げないの。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

巨樹もよかった。
というか、改めて「やっぱり巨樹は最高だな!」と実感した。
徳島県に移動しながら新規巨樹を一箇所と某クロガネモチを再訪。赤い実を付けた冬の姿を見てみたかったので。

13:30を過ぎたらもう夕方っスね…早々にチェックインして地物のアジとブリのお刺身をアテに昨晩の残りのイナテンをキメております。
明日は淡路島(たぶん前回気に入った岩屋集落だけ)をぶらぶらしてさっさと帰宅する予定。
もう年内は新規案件を受けず雑務だけ進める感じで締めるつもりだったんだけどな…

Diary


Nikon Z f / Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S

雑務諸々片付けて今晩出発予定。
とりあえず今晩は向こうでお風呂に浸かってちびちびやりながら読書でも出来たらそれでいいかなと。
コロナ禍の頃に買って以来ほとんど出番がない、ノースフェイスのテルスフォト40を担いで行ってみることにする。
そして結局Z fはお留守番。気合いのGFXにお手軽スナップ機のX100VI、小さいしまあ放り込んどけ的なノリでEOS Kiss M2を添えて。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

Z fとTAMRON 70-300mmの組み合わせが一番の楽しみだったのだけど、出発前にテンションを上げようと昨年撮影した佐柳島写真を見返してしまったらもうダメだった。中判センサー+単焦点レンズが相手ではいくら何でも分が悪い。来年こそGF 100-200mmが欲しいなあと思いつつ、70-300mm然りこの手の中途半端な望遠ズームは日常使いだと全く出番がないのでどうしても後回しになってしまう。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

実は裏でこっそりヘラルボニーコラボのZ fcの抽選に応募しておりました。
ちなみに私が応募していたのは本田雅啓さんの作品「ユリノヨアケリ」のシルバー。
一応複数モデル申し込めたみたいなんですけど、男らしく一発勝負してダメならダメで仕方ないと一点突破を目指す。

なお突破叶わず撃沈した模様。


来週に控えた志々島旅の二泊目の宿を予約完了。
………完了したものの、まだ悩み続けていたり。もしかしたらキャンセルするかも。


とにかくまあのんびり休みたいですね。
車にも自転車にも乗らず、ただふらふら歩き回って海を眺めて写真を撮って。
あとはまた日の入りを眺めながら海辺でのんびりお酒が飲めたらなと。本当にそれだけです。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

今日も今日とて田んぼ道。
GF 110mmがデカくて重くておちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
何度持ち出しても持ち出す度にいいレンズだなと思う。それはそれとしてやっぱりGF 100-200mmも欲しい。にんげんだもの。


富士フイルム レンズ固定式GFXカメラ 2025年前半 信頼できる情報源から追加情報(噂)

これは欲しい!

かと言われると私はちっとも欲しいと思わなかったり。
最低でもフルサイズミラーレス並みの大きさになるだろうし、それならレンズ交換できるGFX50RとGF 50mm F3.5をセットで購入するかな。
ただもし令和の時代に蛇腹式のデジカメなんてものが出てきたらクールだね、とは思う。買いませんけど。


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

朝晩の気温が下がってカメさんの動きが節電モードに切り替わってきたため、本日室内へとお引越し作業。
最近は真冬でも春並みの陽気の日が少なくないので冬眠させるのはちと不安で。
参考までに去年のログを漁ってみると12月にして27℃という日もあった。自然界のカメさんは大変だわ。

ホーム > FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

CATEGORIES

Return to page top