Home > アーカイブ > 2019-02

2019-02

FUJIFILM XF10を購入しました


Panasonic LUMIX GX7 Mark3 / Panasonic LEICA DG SUMMILUX 1.7/15 ASPH.

身銭を切って製品を購入し、実際に触った上で述べさせていただきますが、このXF10はクソカメラです。
ただしそこには、このカメラを「プレミアムコンデジ」であるとか「高級コンデジ」といったラインにカテゴライズするなら。という枕詞が付きます。 全文を読む

茨城県神栖市 波崎の大タブ


SONY α7II / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

「波崎の大タブ」。このタブノキはその筋の本やWebサイトで姿を知ってから、ずっと訪れたかった巨樹の一本です。全国のタブの巨樹の中でも代表格であることは間違いないでしょう。全国的にも稀に見る大きさのタブノキですが、ただ大きい木を回るというだけの観点で見ると、もちろん国内にはこの巨樹よりも大きなタブだって存在するんです。しかしどうでしょう、この心安らぐような光景は。写真から察するだけでもこの巨樹には何か数値では測れないものがあるに違いない、そんなことが伝わってきます。 全文を読む

Diary


FUJIFILM X-Pro2 / XF 23mm F2 R WR / Film Simulation “PROVIA”

持病の腱鞘炎が発症。痛すぎて仕事にならないので半日かけて清滝川沿いをとぼとぼ散歩した。

Diary


FUJIFILM X-Pro2 / XF 23mm F2 R WR / Film Simulation “PROVIA”

X-Pro2にはやはりコンパクトなF2シリーズのレンズがよく似合う。
問題なのは、自分の好みは鈍重だけどどこか味のあるF1.4シリーズの方だと最近になって悟ってしまったこと。
こうなってくると実はX-T2(最近3が出たんだっけ)とかX-H1の方がしっくり来るのかもしれないなあ。
だからって別に買い替えたりしませんけどね。

奈良県吉野郡十津川村 笹の滝


FUJIFILM X-Pro2 / XF 23mm F1.4 R / Film Simulation “PROVIA”

友人が十津川村に行ったことがないと言うので、それなら十津川に一泊してゆっくり飲みますか?と。色々寄り道しながら宿まで向かいましたが、この笹の滝はホント凄かった。いえ、凄すぎて滝本体の写真を載せる気になりませんからね。別に意地悪しているわけではなくて、初見が実物じゃないなんて勿体なさすぎる!と思うんです。滝つぼがこの透明度ですよ?完全に異常事態ですよこれは。


やや下流、駐車スペースのところもコレ。今までの人生で見てきた滝の中で文句なしのナンバーワン…本当に感動しました。十津川を訪れる機会があれば、他をスルーしてでもぜひ。必見です。

Home > アーカイブ > 2019-02

CATEGORIES

Return to page top