ホーム > タグ > 奈良

奈良

Diary


LEICA Q

またもや我が京都府に緊急事態宣言が発令される模様。
正直なところ、あまりにアホらしくてもう勝手にやってくれって感じです。
まだ効果が出ていないどころか始まってすらいないのにゴールを定めているあたり、単なるパフォーマンスであることは明らか。
もう一年以上が経過したというのに「実際どこでどれほどの感染者が出たのか、そしてそれが全体の何%を占めるのか」すら開示されないこの状況。
はっきり言って無能の極みです。付き合いきれません。

ということでワタクシ勿論今後も感染予防対策を徹底致しますが、これは危険これは安全という線引きは自分の頭で考え、それを基準に行動することにします。
to-fu家の暮らしを守るのは国でも自治体でもなく私の役目だし、そして私の限りある人生に責任を持てるのも私しかいないのですから。
他人、それも無能な他人の思いつきにいちいち振り回されるのはもうまっぴらゴメンです。

奈良県宇陀市 本郷の瀧桜(又兵衛桜)


SONY α7RIII / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art
LEICA M10 / LEICA Summicron 90mm F2 3rd ・ Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM

訪問した畑のしだれ桜と地蔵院のシダレザクラが不完全燃焼だったものの、既に今年の桜には満足しつつあったのです。近所の桜並木含めてもう充分今年の桜は堪能したなと。しかし夕飯どき、そろそろお酒に手を伸ばそうかと思いかけていたところボスから天の一声が。「仕事が落ち着いてるなら家のことはいいから明日(今夜から)も行ってきたら?」。これはもう行くしかあるまい!と早々に就寝して2:30起床。念願の奈良県宇陀市「本郷の瀧桜(又兵衛桜)」へと向かったのでした。

いきなり結論から申し上げますが、お世辞抜きに国宝級といって差し支えないくらい素晴らしい桜でした。あれこれ解説するよりビジュアルで見てナンボな桜だと思いますので写真多め、あとは感想だけで行きたいと思います。1%でも魅力が伝われば幸いです。 全文を読む

マタベェ


LEICA M10 / Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM

2:30起床、6時現着 笑
走り出したらシーズン終了まで突っ走りたくなるのが桜めぐりというもの。今回の桜は流石に平日であろうと混雑することが予想されるので、地獄の深夜起床で出発いたしました。まあ、釣りに通ってた頃はこれくらい当たり前だったし…しかしもう無理だなと。私も衰えましたね。驚いたことに、いえ、皆さん現地で車中泊されてたんでしょうか。決して少なくはない方が既に撮影を開始されていました。恐るべしマタベェ。

しかし本当に見事の一言ですね。素晴らしい。早く記事を書きたくてワクワクするほどの巨樹と出会えたのは随分と久しぶりな気がします。これでもう今年の桜は大満足、お腹いっぱいですわ。最高の春を迎えられて私は幸せだ。


まあ本音を言うと他にも数本の桜を回りたかったんですけどね。某ブログの桜記事を熟読して、奈良県の桜情報も大幅にアップデートできましたから。しかし私は一応他県の人間なので、世の人々が動き出す時間には帰るべきだろうと撤退を決意。8:30撤収、針テラスにだけ立ち寄ってお土産購入、朝食そばセットをいただいて帰宅しました。お昼の12時にして既に眠くて仕方ありません。健康なのか不健康なのかよく分からないなこれ。

Diary


LEICA M10 / LEICA SUMMARIT-M 90mm F2.4

現行ズマリット 2.4/90を購入してみたので奈良公園で試し撮り。
というか目が瀕死の状態になりつつあったので自然を眺めて休ませたかったのです。
若い頃と比べてまだそこまで体力の衰えは感じませんが自然治癒力がガクッと落ちました。悲しくなるくらい。
どれだけ抵抗したところで老いに抗うなんてことは不可能ですから、ただただ受け入れるしかありませんね。
しかしよく見るとシカって変な顔してるよなあ。シカさんもお前だけには言われたくないわ、と思っていることでしょう。


梅がほぼ満開ですな。素晴らしい。今年の修二会ですが、3/1~3/15までの期間はニコニコ動画で24時間ぶっ続けのライブ配信をしているそうで。薬師寺なんかは(言い方がよろしくないかもしれませんが)わりと抵抗なくクレイジーな催しをしている印象がありますけど、この修二会ライブ配信もかなりクレイジーですね。奈良のお寺さんは何かすごい。

ちなみに3/12~3/14の期間は東大寺公式Youtubeでお松明の様子が配信予定です。現地での見学についても一応追い返したりはしないみたいですが、まあこのご時世ですからね。PCの前でせんべいでも齧りながらお松明を眺めるのもなかなかオツな体験かもしれません。というか立場上直接的に「来るな!」とは言えないのでしょうが、これは社会人として空気を読めばどう解釈しても間接的な「来るな!」だと思われますから、皆様もおこたに入ってせんべい片手に楽しみましょうぞ。はい。

Diary


LEICA M10 / Leitz Summicron 50mm F2 2nd

寝起きから全身に原因不明の蕁麻疹が発症してかゆいかゆい。
まあどうせ今日一日我慢して一晩ぐっすり寝たら治ってるだろ、という適当な公算。


寒いし天気も微妙だし今日は仕事に集中しましょうか。
明日からまた暖かくなるみたいだし、どこかをぷらぷら徘徊して写真でも撮り歩こう。

Home > タグ > 奈良

CATEGORIES

Return to page top