ホーム > タグ > 京都

京都

旅の断片 志々島の大クス


Nikon Z f / Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S

今年に入って冬、春と大クスを眺めてきたが新緑の時期から初夏にかけての美しさは筆舌に尽くしがたい。
しかし規格外の暑さのおかげで蚊が全く寄ってこないのは嬉しい誤算だった。その分、早朝の死中に活!的猛攻が桁違いなのはご愛嬌。


Z fと24-70/F4のセットいいぞこれ!と思いながらも、やっぱり超広角ズームがあればなあと。
GF20-35mmと役割(巨樹専用超広角ズーム)が被りすぎるので優先順位が低かったのだけど俄然欲しくなってしまった。

というかこの24-70/F4、コストパフォーマンスの鬼すぎる。
一時期キットばらしの新品が4万円強で出回ってましたよね…


FUJIFILM X half

本日もまだ涼しい朝のうちに北嵯峨散歩を。
使いどころがいまいち分からないノスタルジックネガを使ってみたらうん、やっぱり使いどころが分からない。
気温が少し落ち着いているとはいえ長時間外にいると脳細胞と血管への蓄積ダメージが洒落にならないので早々に帰宅。
歩き回った後の冷水シャワーが最高なんだ。

旅の断片


FUJIFILM X half

日が昇りきってからX halfを持っていたことに気付く間抜けっぷり。
どの道開放F2.8のレンズではこの時間帯以降しか使い物にならなかったと思うけど。


RAWで撮影出来るカメラだとどうしてもRAWで残したくなるし、撮影データの重さから無意識のうちに無駄撃ちを避けてしまう。らしい。
日頃からムダとかボツとか意識せず何でも撮っているつもりだったけれど実はそうでもなかったのだと痛感した。


ということで?気軽なお散歩&旅レンズとしてSG-image AF 25mm F1.8を購入してみた。
小型レンズなら既に手元にTTArtisan AF 27mm F2.8があったのだけど、描写のクセとか暗さとか色々不満もあり今回リプレイス。

・思ったより大きい。しかしF1.8ならこんなものか。
・質感はヨシ。しかしデカデカと入ったレンズ銘とか謎のイエローラインとかデザインセンスがチャイナタウン。
・描写は悪くないのでは?少なくともTTArtisan 27mmほど描写のクセもなく扱いやすい。
・撮影後撮影可能な状態に復帰するまで純正レンズよりワンテンポ遅れる気がする。

こんな感じでしょうか。
今後発売予定のXF 23mm F2.8パンケーキも気になっていたのだけど、昔新品を購入して即レンズ制御エラーで使用不能になったXF 27mm F2.8パンケーキと同じDCモーター駆動ということが分かって私はパス。流石に即壊れることは稀だと思いたいが、むしろ保証期間内に壊れてくれたら御の字で、期限が切れてから故障したら目も当てられない。ええ、ワタクシわりと年季の入ったフジユーザーですがフジフイルム製品の品質を信用したことなど過去一度もありませんから。

旅の断片


Nikon Z f / Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S

主に巨樹用、あとはほぼ真っ暗な朝晩にIBISなしのX-M5ではキツいかもということで持ってきたZ fさん。
微ブレ対策に重宝するのはもちろん水平を取りやすいのが助かりすぎる。

X-M5とX-E5…何となく似たカメラだけど、単純にEVFが付いてIBISが載っているだけでも価格差なりの価値はあるなと思ってしまった。


FUJIFILM X half

本日は同業者の友人と近況報告モーニングCセット。
マスターが世界中で収集したカップから好きなものを選んでコーヒーを淹れてもらうことができる。
とても美味しいのだけど、リュックやカメラを持ち歩くことの多い私は引っ掛けて割ってしまわないかと気が気でないのだった。

食後の運動に市内をぐるっとポタリングして死の気配を感じたところで撤退。氷河期カム・ヒア。

Diary


FUJIFILM X-M5 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R

先日の山道散歩中蚊に刺されまくったことに辟易して神社を散歩することが増えた。
この暮らしがたっぷり4ヶ月続くのかと思うとストレスしかない。


修学旅行生が歩きながら「神社やお寺が多い京都にいると運気上がりそうじゃない?」と話しているのが聞こえた。
私の信仰心が足りないのか、あるいは運気ブースト込みでこんなものなのか。後者だとしたら辛すぎるな。


FUJIFILM X half

諸事情あって志々島行きの日程を少しだけ早めた。併せて二泊目の徳島県の宿も日程変更。
どうせこの時期はどこに行っても一日中歩き回ったり出来ないので、大クスの傘の下で潮風でも浴びてのんびり過ごしたい。
パワー森林香を忘れずに持って行かないと。カメラはX-M5とX halfだけで行ってみようと思っているけど、さて。

Diary


FUJIFILM X half

市内をちんたらポタリングして汗を流す。
遠雷が聞こえ始めたので豪雨に巻き込まれないうちに早々に帰宅した。


FUJIFILM X-M5 / FUJIFILM XF 35mm F1.4 R

OM SYSTEMはm4/3の新型センサーの開発を進めている

何と言うか660ccの軽自動車に普通車並みの走行性能を求める人が多すぎて苦笑いしか出てこない。
軽自動車のエンジンを普通車並みにぶん回したい!(ただし軽自動車相応のサイズとお値段で)みたいな。無茶苦茶言いなさる。

個人的にはわざわざ苦手分野の高性能万能機で張り合わず、黙々と自分の土俵でこだわりの製品をつくり続けて欲しいですね。
TGシリーズみたいな耐衝撃・防水アーマーを纏ったレンズ固定式μ4/3カメラとか?
まあ職人気質ルートを選択したPENTAXさんが既に開店休業状態なので、それも困難な道か…

Home > タグ > 京都

CATEGORIES

Return to page top